このブログを検索

2025/07/13

2025.7.13 柳屋@武蔵五日市、坂道ノース

五日市線で出張ってきました。

立川948→1001拝島

拝島1020→1037武蔵五日市

立川で1本前に乗れたので拝島で20分取れた。NewDaysに行ってみたら、東京の酒蔵シリーズの「嘉泉」があったんで購入。これ何が良いって、一合缶やワンカップと違ってスクリューキャップのアルミボトルな点。呑みきらなくても良いのが嬉しい。特急や普通グリーン、地方のボックス席での呑み鉄には便利。でも、付いているプラお猪口ははっきり行って不要だけど。このシリーズ澤乃井、多満自慢、嘉泉と見たけど次は何だろう?そして、青梅線沿線のNewdaysしか売ってない気がする。


柳屋は11:00開店なので見せ前で待つ。残念なお知らせで「当店はアルコールの飲み物の販売はしていません」とのこと。嘉泉があるようだったので残念。下の駐車場の云々といい、何か悪い客に巻き込まれたのかな。10:50頃、店主が暑かろうと中にいれてくれた。


天井に碍子引きの電線が。米屋だった実家にもあったなぁ。

メニューを見てたらノンアルコールビールはあったので頼んでみた。が、やっぱ旨くないな。


蕎麦は、「とろろざる」。日本酒あったら「黒八蕎麦」のとろろにしてた。自然薯との事だったが自分好みの自然薯では無かった。でもうずら卵つきで量は多め。海苔は蕎麦がくっつくので苦労した。けど蕎麦は美味しかった。黒八を試しに冬に来ようかな。

駅前の横断歩道が10秒しか青にならなくて身の危険を感じた。

武蔵五日市1132→1149拝島
拝島1156→1208立川

1番でお店に入れたので1132の五日市線に間に合った。拝島でも立川止まりの10両編成。10両だと立川1,2番線でエスカレータに近い4,5号車がグリーンでないのでラッキー。

立川バスまで40分あるから、立川ノースに行ってみた。新酒の「Litha」があったのでオーダー。バテレとのコラボでヘイジーではないニュージーランド。喉越しがバテレだなという感じ。

エアコンが付いたそうな。


 今後。
ぽっぽやエールの店舗が 7/15くらいにオープンするので訪れたいと思う。最初はゲストビールだけみたいだが・・・。7/20の三連休中日は臨時あずさで上諏訪予定。ツルヤにはよります。蕎麦は行ったこと無い店か前に行って美味かった店にいくか。美味かった店は日本酒が安酒1合がなくて諏訪の銘酒300ml瓶で量が多いんだよな。

2025/07/12

2025.7.12 大黒屋@谷保, 国立ノミノイチ2025

 土曜のリハビリの後で谷保まで南武線。

谷保駅南。谷保天満宮の手前の「大黒屋」。11:30開店でほぼその頃向かったが先客2グループあり。


スマホオーダーがあったので試したらLINE使うタイプだったので止めて口頭でオーダー。
多満自慢 無濾過 1合、葉ワサビ、とろろそば。別途お通しも出てきた。葉ワサビが効く効く。いい感じに辛くて、2合でも良かった。

とろろそばはこんな感じ。900円でうずら卵もついてる。蕎麦湯もあったし。個人的には海苔は麺がくっついちゃうので無い方が良い。ごちそうさま。

その後、国立駅に向かう京王バスを待ってたが、踏切近くで自動車がもたもたして全然流れていないので気持ち切り替えて市役所まで歩いて行って参議院選投票してコミュニティバスで国立駅まで移動した。

国立ノミノイチ。去年は北口開催だったが今年は南口。なのでか賑わってた。サクッと飲んで北口からくにっこで帰った。このくにっこ先程市役所から国立駅まで乗ったやつでした(苦笑)。北口のホップもだいぶ育ってた。



2025/07/06

手打ちそば しゅう@東村山 2025.7.6

立川駅北口[立35] 959→1046東村山駅西口

西武バスで立川から東村山。ほぼ定刻で到着。このバス路線も利用するのは3回目か4回目で各バス停の距離感が掴めてきた。ただ都道128号に入ってからが道幅狭い上に電柱がはみ出してて対向待ちが多くなる。

西口に着くから東口に地下を通って移動。右折して線路沿いに南下。イトーヨーカドーを過ぎたら到着。

ちょうど開店の11:00着。どうやら使用している蕎麦は昨日の中神のお店と同じ茨城産のようだ。


8人掛けのテーブル兼カウンター。2人テーブル2つ。4人テーブル1つ。照明は暗め。
オーダーは、群馬泉 常温、とろろせいろ、ひじきの煮物。お通しにもずく酢の物。しょうがが合う。

とろろはツユと合わせた感じで出てきた。蕎麦美味しい。


単体ツユが無かったので蕎麦湯はないかな?と思ってたら、別途ツユといっしょに出てきた。嬉しいサプライズ。
ごちそうさま。時間の余裕があればバスの障害者割引で乗り換えしても自宅から300円でこられるから定年後のお気にかな。

帰りは東村山→国分寺、国分寺→国立 で帰った。東村山駅 西武新宿線の下りは高架に移ったので地上ホームはロープ引いてあった。

国立駅にあさがおはこの時期だね。

諏訪は3連休のなかび7/20を狙ってる。なかびの方が鉄道の予約が比較的あいてるから。中乗さん、七笑、夜明け前、待ってろよ(笑)。※全部諏訪の銘柄では無いですが南信・木曽だし、上諏訪駅前のスーパーで売ってるので。