■ HP9290到着
とりあえず、元々ついているeSATA端子につなげたHDDからBOOT出来ないとわかった。ので、マザーボードのeSATA端子からPCIスロットのブラケットにケーブルを繋いで外付けRAID0+1箱を接続。リカバリメディアで外付けへリカバリ。せっかくeSATA端子が2つついてるからとHPのPCを選んだがBoot出来ないとはおもわなんだ。
以後セットアップ続行中
朝、HPのPC生産ステータスを確認したら「出荷日」に変わっていた。ん?土日は営業日じゃないから月曜日が出荷日だろうとは思いつつ、念のためにググってみたら。
きっとこれだな。2ヶ月たってもまだ治ってないわけか。米国HPサイトのオーダートラッキングソフトを流用してて、タイムゾーンの関係で変な判定してたりするんかな?とか勘ぐってみたり。
とりあえず、移行準備として30個程度の自分的必須ソフトウエアのインストーラとシリアルNo・レジストキー等をまとめておいた。マイピクチャ、マイビデオは外付けHDDに移動済み。iTunesはライブラリの整理でファイル統合したのでコピーすればOK。移したら忘れずにVistaのiTunesからコンピュータ認証を抜いておかないと。
これはVistaもXPもx64対応と読んで良いんでしょうかね?まぁ来週になればWindows7マシンが来るから、あえて今のVista x64でチェックはしませんけど。と言うのもアレなのでチェックしてみました。Vista x64で無事に立ち読みできました。今はVirtualBoxのXPに何冊かあるのでWindows7に移動出来るようにトランクルームに移動しておくかな。
会社帰りにセブンイレブンに寄って、Windows 7を受け取ってきた。奥からなにやらデカい段ボール箱が出てきて、家まで持ち帰るのに苦労した。どうせ梱包材が大量に入ってるんだろうと開けてみたら・・・。なんかバッグが入ってますが。どうやら「特製モバイルPCバックプレゼントキャンペーン」に当選したらしい。こんな緑色のバッグ使えるかw。というか、この7はどこに適用するんだ?7プレインストのPCを発注しちまったからなぁ。mini9に入れるか、ライフパートナーのPCに入れるか。
HPのPC、ステータスは「生産中」です。「生産」ったってベースキットにメモリ足すだけじゃんw。ここから直線距離で丁度5Kmの昭島工場でバリバリやっとるはず。エプソンダイレクトを見習って2日くらいで出荷できんかね。一応公式の納期は10/27位の模様。
クランローチが3匹しか居ない。もう1匹臆病なのがいたのだが、見える範囲では見つからず。体調崩して☆になって食べられちゃったんだろうか?まぁ、明日の朝になれば金魚もローチも餌くれダンスしてるからわかるだろう。
昨日の朝の画像には4匹写ってるを確認した。無事だといいなぁ。
(翌朝追記)
ちゃんと4匹いました。良かった・
e9290jp/CTです。ほとんど素のまま。メモリを12Gにした程度。+6G(2G×3)で12,600円。安売店でも2GのDDR3が1枚5,000円くらいだから「行っておけ」と。DELLの構成と比べるとHPの構成は良心的だと思う。ビデオカードはデフォのGT220。3Dゲームやるわけでもないし。今のモニタが2枚ともHDMI端子無しなのでHDMI→DVI変換アダプタを準備しないとな。
今週から大手メーカーもWindows7プレインストールPCの予約販売が始まっている。結局PC買い増しはちょい様子見で、既存のこのPCにWindows 7 Home Premiumを入れる予定。Windows 7 Upgrade Advisorでも大きな問題は無しでした。
なんて行くわけもなく、現在購入パターン探り中。
今はブーシュカしてるからすぐに天井に行っちまうけどな。それでも数百円安くなるか。無料音声通話分が無くなるから微妙な所だ。本当にメールだけならSBMのホワイトと違って全Eメール無料なので安くなるだろうな。web系はiPhone使えばいいし。iPhoneはFLASHに対応してないのが問題。
auは新端末発表したけど・・・。ドライバのx64対応をよろしくしてちょうだい。3G初期の頃といい、auoneメールといい、発想は良いのにその後がだめだめなんだよauは。そして他のキャリアに追いつかれるパターンばかり。
実家からの復路はJR東海で名古屋→新横浜。新横浜からは横浜線と中央線。EX-ICですでに17:00発をモバイルSuicaに(ちょっと乱暴な表現)押さえてある。法事の後退散するのに順番的に時間がかかり17:00発は微妙。名鉄豊田線の駅で17:40発に変更。N700にこだわらなければいっぱいありますけどw。東山線名古屋駅着16:42。超混雑する土産物屋で土産を買った後、再度乗車便を変更。17:10発。変更が携帯だけでさくさくできるのはモバイルSuica&EX-ICの利点。いつものように改札を携帯で通り抜けて無事乗車。
さて、無線LAN。ホームの時点でiPhoneにはたくさんのWi-fiスポットが見えてる。でも、まぁ、SBMで無料なmobilepointを利用。電源コンセントも確保。で、車内何してたかというと、GoogleMapsで新幹線の現在位置を確認してました。通路側だったけどそれなりにがんばってた<位置情報取得。あと、動画をみたり。で、新横浜駅に着いておしまい。N700、乗り心地とかはよくわからんけど、無線LANと電源コンセント、これは非常に助かる。でも、中央線のあずさに入るのはいつのことやら?
実家へ帰る途中、伊那で降りてローメン初体験してきた。中央道高速バスで最寄バス停から伊那市バスセンターまで。休日土曜日の朝の為、発車定刻の10分遅れでバス着。大月JCTぬける位までは混みこみ(河口湖行きのバスなんぞ6号車くらいあった)。笹子トンネル抜けちゃえばいつもの中央道な感じ。で、結局遅延はそのまま継続して10分遅れのまま伊那市着。目的地の1つであるローメン屋「うしお」は昼の部は11:30開店なので、ぶらぶら。JR東海飯田線の伊那市駅まで行ってみたり、駅前商店街を歩いたり。時間になったので店に行くと、先客3組。おっさん1、おっさん1、おっさん1&子供2、おっさん(自分)。11:30を少しすぎた頃に店員が入り口を開けてのれんを出す。前二人のおっさんはカウンターに座るなり「超超」をオーダー。自分は「並セット」。ローメン並とうしお煮(小?)と小御飯と豆腐汁とおでんと漬物で980円。どの品も味は自分の好み(特に豆腐汁は実家の「たまりの汁物」と同じ味)でした。まぁ実家と同じ三州街道近辺だし。実家方面行きのバスは15:00なので3時間ある。(あとで追記するかも)
Yahoo!地図でいくつか鳥居マークを見つけて地図を印刷してきたのでローメンの腹ごなしに歩く。iPhoneもあるし。車道から一本内に入った道を南へ。小黒川をわたったとこで、天竜川の河岸段丘の上へと坂道を登る。すると一面田んぼ。ただ、南信なのですでに稲穂はなし。西へ向かってゆるい斜面の車道を歩く。歩行者も自転車も通らないが、車はやたら通る。そうこうしていると風が出てきて空が暗くなり雨が降ってきた。もう、駅方面へ戻って2店目に行くかとマイナス気分も出てきたもののそのまま目的地の方向へ歩く。(続く)
![]() |
20091017伊那 |
成城石井で手に入れました。普通のお酢の様にツンツンしなくて旨い。揚げ物にドバドバかけるとテイストグッド!。スーパーのパック総菜だと既にタルタルソースが掛かってたりしますが、それをこそぎ落としてダバダバとこれをかけます。
財団法人鉄道総合技術研究所(JR中央線 国立駅の北500mくらいの国分寺市内)の一般公開「平兵衛まつり2009」に行ってきました。ツレの都合で午前中しか時間が取れなかったけど、広い敷地内が見られて面白かった。超特定用途向けの実験設備なんかやコンクリート打ちっ放しの建物はワクワク。敷地内はキンモクセイが沢山植わっててその香りと屋台の焼き物の煙で妙な香り。「毎年鉄道の日(10月14日)の週間に開催」という記載を見かけたが、週の区切りは土曜~金なのかしらん?来年は丸まる一日(でも、開催は10:00-15:30だけど)時間開けて来たいなぁ。
新PCの購入、Windows7が出たもっと後でもいいかもって気がしてきた。今のPCでも使えないことはないし、アップグレード版の7を予約済みだし。ただ、現状Vista x64 UltimateでWindows7 x64 Home Premiumにするから(XP modeは体験できなくなるけど)、単純アップグレードは出来ないですけどね。まぁ、HPのポチッとする気は満々ではありますが。ポチったら新マシンに予約済みのアップグレード版DVDを適用して、新PCに権利付属の無料アップグレード版は別のPCに適用したいんだけど出来るよね?HPマシン限定って事はないよね?
DELLさんは絶賛モニター抱き合わせキャンペーン継続中。もう良いよ。で、HPのe9190jp/CT。ビデオカードが9800GTが標準になってた。弾切れ?いっそもう1年くらい今のPCで引っ張って置いて、VAIO Xに行くか。エントリーはしてあるし。sony styleでカスタマイズするとHPのe9190jp/CTとほぼ同額。UQのWiMAXにするかDoCoMoのWWANにするかが悩み所。英語配列キーボード好きなのでノートPCはDELLとSonyしか選べない。でもなぁ・・・。縦768のLCDには惹かれるけども(mini9の縦600はWeb地図サイト使いにくすぎ。)、使用頻度は断然デスクトップ機の方が高いから。たぶん週末にe9190jp/CTポチかな。もうちょいまって7発売後にプレインストール機でも良いけど。悩む。
何故に南西諸島が豊富なんでしょ?そして愛知。名古屋エリアという事でしたが、西三河の実家もばっちり捕捉されましたw。車庫の車のナンバーはしっかりマスキングされてました。表札は車道からは見えないから良し良し。逆に今すんでいるアパートは遠目にしか見られなくなりました。道狭いからなぁw。たまにカーナビで迷い込んでくるトラックが居ます。
あ、台風18号は実家もここも影響無しでした。JR東がいなほの事故以来安全方面に振ってる所為か、会社に行っても人いませんでしたが。JRの方針的にはそれは非難される事じゃなくて良い事だ。特に都心の山手線内の5km,10Kmくらい歩けるだろ。台風なのにスーツと革靴履いてインタビュー受けてる場合か?w
auでいうauoneメールと似たようなサービスで、携帯のメールをPCで送受信できるサービス。比較すると、
iモード.net 210円/月 受信10MB or 1000通・送信4MB POP不可
auoneメール 無料 送受信合計6G程度(自分は現在3536通、32M使用で7GまでOK) POP,IMAP4可
と、まだまだ差がありすぎ。auoneメールはGMailベースだからなぁ。でもiモード.netがもすこし容量制限が無くなったらDoCoMoへのMNPがしやすいかな。
黄色と黒は・・・じゃないけど、クラウンローチ4匹お迎えしました。状態良さそうなので水合わせ&軽いトリートメントして新居に。最初は金魚におっかなびっくりでしたが、慣れてきたかな。
こないだホームセンターで買って来て、水槽奥窓側に貼ってあったバックスクリーンを除去。鏡みたいになって手前の餌袋がカメラに写っちゃってたので。で、エアレーションのエアーストーンをバックに持って行った。水回りはエアコンはスイッチオフ、水槽内にヒーターを入れて22度でONに設定。マツモ様はトリミングしてやらんとどんどん伸びる伸びる。金魚たちはいたって元気です。
で、水槽にさらに新しい子を迎えます。金魚じゃないけどね、某ブログで観てからずっとあこがれてたあの子達。金魚との相性はどうなのだろう?両方とも同じコイ系ですが・・・。エビちゃんはサテライト増設で待避してもらいます。ってかマツモ増えるの早い。
たしか、ここサウスカラナで新世紀shoutした記憶が・・・。某chorryがMIXIに復活したと聞いての投稿。
先月末に発表になってました。mini9に入れてみようと思ってます。まずは現状をバックアップ中。
今日は濃厚な日曜だ。前から気になってたブロンプトンのブレーキシューをアルテグラのに船ごと変えました。2009年ブロンプトンなのでブレーキの本体はデュアルピボットで効きは良いのですが、外に駐輪してると船のネジの頭が錆びる錆びる。ヘッドパーツも錆びてきてどうしたモンやら状態。メッキ洩れ?
夜の回で観てきました。DVDを買おうとまでは思わないけど、旧家の表現が良かった。
Amebaのケータイで飼えるブタのペット。正直これだけじゃわからんね。ツレがハマってたけど良くわからんかったので、実際にやってみたら自分もハマった。かれこれ2週間。
10/03 12:00時点の技。
一人技は13種
手を振る、深呼吸、喜ぶ、ウインウ練習、ウインク、地団駄、うなづく、ノリノリ、あっぷでニッコリ、飛び上がる、伸び、ロボットダンス、ジョギング
二人技は10種
ジャンプ、フォークダンス、押し相撲、バドミントン、尻尾を振り合う、ゆれる、ブーブートレイン、あくしゅ、バックトゥーザムーン、ドッキリ黒板消し
バックトゥザムーンは期間限定えづけアイテムのお団子えづけの技かな?ドッキリ黒板消しは着替えアイテムの鉛筆技かな?
この「ブーシュカ」ケータイでしか出来ないのが難点。ケータイではコメントとか書きづらい。
関東地方の十五夜はあいにくの曇り。でも、ずっとみてると雲の切れ目からたまにお月さまを見られました。で、月齢的な満月(望)は明日の晩だったりします。次のお月見は旧暦十三夜。今年は10/30です。十五夜をちょっとだけ見ちゃったから次も見ないと「片見月」になっちまうだ。