2011年04月一覧

気象観測センサー

気象観測用のセンサーの設置の検討をしていた。近くのスーパーマーケットに行って適当なケースが無いかとさがしてみたり。雨には濡れずに、でも空気は通って、そして照度センサーがあるから光が通って欲しい。百葉箱をぐぐってみても一番小さな奴で諭吉4人分とか。建物の外壁の電設系に使ってるパカっと開くようなベージュの箱でも良いが、連休じゃ手に入りにくいし空気穴も明けないと。

で、ふと、気がついた。使用済みのペットボトルでいいじゃんと。お水の四角いボトル。これを輪切りにして底は抜いた状態で壁面にブレッドボードごと貼り付ける。取り外せるようにマジックテープ面ファスナーでくっつけるかな。なんて考えていた。


ハンバーグと緑地

ハンバーグと緑地

ツレとケイヨーD2にアサガオを育てるプランターを買いに出かけた。

ついでに通り道にある犬同伴可なハンバーグ屋さんと矢川緑地に寄ってだが。

ハンバーグ屋アルカンジェです。天気もよいので外の席で食事。他のお客さんは犬連れ多し。ここは犬同伴可なのです。

そして矢川緑地。緑が濃くなってきてました。

ブログの変更先

WordPressになりそうです。すでにインストール済み。tDiaryとMovable Typeのデータをじわじわと移していき、移し終わったら切り替えって感じかな。

ubuntuとProcessingとArduino

昨晩ubuntu11.04を手にいれたのでインストール。Arduinoは0022がパッケージにあったのでインストール。正常動作を確認。Processingはパッケージには無いから自前で1.5をインストール。そして動作確認してみたが・・・。。まずはJavaがSUNのじゃないとワーニングが。ま、これはほっといても動くけど、ワーニング画面でとまっちゃうのでSUNのを入れた。そしてシリアルポートが全く読めない。これは事前確認の時の10.10でも同様だった。すったもんだしたあげくProcessingのフォルダのmodes/java/libraries/serial/libraryのRXTXcomm.jarとlibrxtcSerial.soをArduino0022のやつで置き換えたらOK。ネットの情報だとProcessing 1.2.1の情報が多くて、参考にはなったけどピンポイント解決には至らなかった。

その後、湿度センサーを設置してテストしてたが、またハマった。単に変数の型の問題でfloatにすべきものがintだったからその後の割り算で0に丸められてただけでした。これも解決済み。




pachube始めました。

pachube始めました。

arduinoに照度、温度、気圧(&温度)のセンサーと液晶表示板をとりつけて、プログラムも書いて単独でとりあえずの動作はするようになった。んで、PC側から3つのどのセンサーを読むか指定して、値を読み出すプログラムをprocessingで書いてみた。ついでなのでこのデータをpachubeにアップロードするようにもしてみた。フィードはここ(場所はダミーw)。pachubeはとりあえず無料プランで。このpachubeを中継にして、このブログでグラフなり表なりで表示させりゃあええやねとか思ったりしてます。


arduinoで遊ぶ

arduinoというAVR系マイコンでセンサー遊びをし始めた。ログ取りは趣味なので致し方ない。ツレに言っても残念ながら理解されない。(理解してくれなくても良いが(笑)。)今あるセンサーは、照度、温度、気圧、湿度&温度。これから先計測したいのは、電力使用量、風速、風向、揺れ、降雨、土の乾燥度、水温、水槽の水質、ツレの機嫌、今品薄なガイガーミュラー管が手に入ればそっち関連も。

で、arduinoは豊富なポートを利用して中継器として使って、実際のデータの処理は眠ってたDELLのネットブックmini9にやらせよう。mini9は今はWindowsXPが入っているけど、4/28にubuntu11.04が出るのでubuntu入れてやるかなぁと。安定してきたらarduino+PCからmbed(ARM系マイコン)に移行して単体で全部やらせるかな。

void loop() {

}