2011/07/31
2011/07/30
2011/07/24
その後のN-06C
電池の減りとソフトの具合の相関を試している所。基本的に「充電を中止しました」が出るときは本体高温になっててそれは何かのソフトがぶん回ってて電池を消費してると思われる。ってかあるソフトのサービスを起動しないようにするにはアンインストールするしかないのかしらん?
あ、昨日できなかったカルワザクラブへの結びつけは本日試したらOKでした。モバイルsuicaもEdyも。
正直F-12Cの発売が早かったらそっちにするつもりだったのに。「F」ってのが問題だけど、ワンセグ無し、防水ってのは好印象だったのだ。ただ、テザリングも無いけどね(苦笑)。
2011/07/23
モバイルsuica on Android
5:30に目覚めて、アプリインストール。Androidマーケットで「モバイルsuica」で検索しても引っかからなかったので、プレインストールされているおさいふケータイアプリからたどり着いてインストールした。インストールしたモバイルsuicaアプリを起動してID/Passwordを入力したら怒られた。
前の端末であるN-04Bで機種変手続きしてなかった。急いでSIMを旧端末に戻して手続き完了。またSIMをN-06Cに戻して、スイカアプリ起動。このあたりの手順はau時代に機種変更でなんどもやっている通り。Edyと違って残高移行に手数料は取られない。
で、続いてEX-iCの移行。ツレと一緒の時は出番が無い(家族カード無いので)のだがとりあえず。これはサクっと終了。
午後に近所のサンクスに行ってカルワザクラブの登録をしようとしたら跳ねられる。ん?まぁ、システム的な遅延かなと思って翌日再チャレンジ予定。モバイルsuicaで買い物も完了。あとはリアル改札チャレンジだけかな。しかしこのモバイルsuicaアプリ、結構な確率で起動に失敗する。もう一度やれば起動するのだが。
2011/07/21
2011/07/20
はやくこいこいモバイルsuica
モバイルsuicaの運用が微妙なこの隙間期間に限って、台風で公共交通機関での通勤とか外出して打ち合わせとかが発生する。前からそうだけどJR東の足の遅さには辟易する。今週末の土曜にはAndroidでモバイルsuicaが使えるようになるからあと2日の我慢なのだ。公共交通機関にのらないのならばEdy最強ではあるのだがね。
2011/07/18
wordpressデータ移行作業
MovableType時代のログはコピペの嵐でなんとか移動しました。
あとtDiaryの画像プラグインの記述をimgタグに置き換える作業を続行中です。
wordpressにしてみて画像を貼ったときに1クリックして画面遷移してもう一回1クリックしないと実サイズの画像に辿りつけないのがめんどうだなと思っていたのですが・・・。アップロードして書き込みする際に選択肢がありました。「ファイルのURL」ってが。これがデフォルトにはなってないようで。これからは「ファイルのURL」を使いますから、1クリックで拡大できます。lightbox的なうざいアクション(ああいうのは1回見ればあとはうざいだけ)は導入しないのでご安心を。
ノイ・フランク(レストランの方)@くにたち
例によって遅いお昼。ノイ・フランクは中央線の線路北の工場&販売店には何度か行ったことがあったのだけど、南口のこちらのお店は初めて。最初バス通りだと思ってて場所がわからずにうろうろし、スマホで検索しました。ランチメニューは3つなのでお店の名をつけたノイ・フランク・プレートをチョイス。チョイスしてもさらにチョイスになります。4つのメインから1つ選択と6つのソーセージのうち2つの選択。あとはパンがライスかの選択。アラカルトでソーセージ盛り合わせも追加。思っていたより小ぶりな店内でした。お酒メニューの大半がヨーロッパのビールになってました。また夜に来たいですね。
今日はこのノイ・フランクでランチのあと、「とれたの」に行って野菜購入。自家製アイスクリームの店「MILK TOP」の富士見台店でクリームチーズ(これが超旨かった)とゴールデンバニラのダブル。そして再び「ノイ・フランク」こっちは北の販売店によってツレがなにやら買い込みました。そして帰宅です。
2011/07/17
2011/07/16
2011/07/13
N-06C カバー割れる
2011/07/10
ちょっとポタリング@昭島方面
昼飯後にちと昭島方面をチャリにて散歩。同じ暑いなら家にいるより走っていたほうが良い。
高松町の熊野神社を初見して(まだ夏越しの大祓の茅の輪がありました)、一旦青梅線をわたって西へ。昭島駅の手前で線路を再び超えてつつじヶ丘団地を抜けてモリタウン。三多摩市場の場所を確認して北上。玉川上水にぶちあたったら西へ。グリコ乳業と敷島製パンの工場のところで折り返して、昭和記念公園の玉川上水口と砂川口を観察しつつ、ケーズデンキで涼みつつ帰宅。
訪れる人は少ないであろう昭和記念公園玉川上水口。
2011/07/09
古代蓮の里@埼玉県行田市
4:50分起き、6:10に部屋出発で埼玉県行田市の古代蓮の里に蓮を見に行ってきました。
蓮の花は朝咲くって事と暑さ対策の為の早い行動です。
メンバーはツレとツレの母と私。ゴールデンウイークの足利の藤見と同じメンバーです。
武蔵野線から大宮方面へ埼京線か東北本線かまいど迷う乗り換えであります。むさしの号ならば中央線から乗り入れなので楽なのですが、今回は時間が合わず利用せず。
で、蓮。いろーんな種類があってびっくりでした。。そして、9:00過ぎだというのに暑い暑い。展望台とかのぼう城とか面白かったけどね。サキタマ古墳は別の涼しい時の機会にして、14:00には立川に戻ってきてお昼ごはん食べて解散となりました。
今回simなしでdocomoのモバイルsuicaで改札を通りましたが、電源OFFならOKですね。auはsimなしでもOKだったので気にしてなかったのに。docomoはいろいろ面倒です。そういえばN–06Cもsimアンロックできる様になったのだっけ。機会をみてやってこなければ。
2011/07/07
おおきな おおきな おいも
ちょっと前にAmazonのマーケットプレイスで手に入れた中古本。子供の頃に読んだけど、おならで空をとぶ描写が好きで、また読みたくなった。1972年10月1日発行。 2007年8月25日 第93刷です。