豆カメラもう少し

ブレッドボードに起こした豆カメラ

 Arduino+Xbeeによるベランダエンドウカメラを回路固定すべく、ブレッドボードにて等価回路を作成。サクっと動作しました。

ユニバーサル基板に写した豆カメラ

 無事にブレッドボードの試作回路が動作したので、それを更にいわゆる秋月のB基板にて再現し回路固定。ATmega328Pは3.3V 16MHz動作です。XBeeとか23K256が3.3V動作なのでレベルコンバートを避けるべく。電源はminiUSBから入れて3.3V系へはLDOな三端子レギュレータで変換。シリアルカメラは電源5V信号線3.3Vなのでそのように。miniUSBからは念のため500mAのポリフューズを挟んでます。最初、スイッチサイエンスで売ってるC基板サイズのXBeeユニバーサル基板で作ることも考えたけど、老眼には辛いのでやめました。
 AVR側のプログラムは今のままで動きますし、一応、USB-シリアルアダプタ用の6ピンヘッダもつけてるし、ICソケットも使ってるし。お弁当ケースにケーブルの穴を開けて、基板ネジ止めして、パテで防水したらベランダに置けます。ベランダに置くっていうか、稼働中の気象センサーの様に、また壁に面ファスナーで貼り付けるかな?と。

 あと、カメラ稼働までにはmbed側のソフトの微調整が必要。Web公開にはWebサーバのソフト作成(今日の金魚をパクるか?)が必要です。

 で、その次は、C基板サイズのXBeeユニバーサル基板で、土壌水分と地温と湿度センサーの付いたマイコン制御基板を作成するですかね。土壌水分のセンシングデータが何日分かとれたら、コントロールプログラムを書いてSSRでON/OFFすべく水やりポンプの工作をする予定です。 暑くなってくるゴールデンウイークの頃には稼動してると良いね。

シェアする

フォローする