週初めから左目に違和感あり。でも、鏡で見ても特に腫れているような感じはしない。ただ、左目をぎゅっとつむったりすると痛い。上瞼・下瞼をベロンと裏返すと、右目と比較して赤い。結膜炎かなぁ?とか思ってたけど改善しないので、本日定時退社して通勤路の眼科へ。
ものもらいでした。目尻にできているので外からじゃわからん状態との事。レボフロキサシン点眼液とエコリシン眼軟膏をもらって終了。
週初めから左目に違和感あり。でも、鏡で見ても特に腫れているような感じはしない。ただ、左目をぎゅっとつむったりすると痛い。上瞼・下瞼をベロンと裏返すと、右目と比較して赤い。結膜炎かなぁ?とか思ってたけど改善しないので、本日定時退社して通勤路の眼科へ。
ものもらいでした。目尻にできているので外からじゃわからん状態との事。レボフロキサシン点眼液とエコリシン眼軟膏をもらって終了。
fitbitのultraが到着しました。まぁ、すごく大雑把に言えばNIKEのfuelbandみたいなもん。こちらのほうが安くて、機能も多くて、そしてブランド力は無いかな。でも自分はNIKE好きじゃないメレル&アシックス派だし。ダイエット健康管理にはこういうガジェットがあるとモチベーションがあがります。Ariaも米Amazonにたのんであるので来週には届くでしょう。今は充電中。ANT対応なのでデータシンクロだけなら、このベースステーションに刺さなくても近くに寄ればOK。
一つ苦言を言えば、パッケージが最近ありがちなデザインに凝ったアクリルケース&紙で始末に困ること。jawboneのヘッドセットもこんな感じだった。こういう所は変なiDevice系の会社を真似ずにエコに行って欲しいと思う。そのケースに戻すことは二度とないのだから(気に入らなくても、オークションに出さないし、自分は)。
福生の横田ベースのサンデーブランチに行って来ました。ツレが長年、毎週月曜日に中の人に英会話を習ってます。なので、入れるという訳で。福生駅でピックアップしてもらってゲート脇のとこでパスポートチェックとバーコードを発行してもらい、いざ米国wへ。
サンデーブランチの場所は下士官クラブでした。バイキング形式。ターキーが旨かった。ケーキ類は例によって甘い。砂糖クリーム載ってたし。
食後は車で基地内の施設をぐるぐるとツアー。中に入ったのは(アメリカの)コンビニくらい。BUD LIGHTが30缶で10$切ってました。小一時間くらいガイドしてもらって福生駅まで送ってもらって別れました。ありがとうでした、ウエイン。ウエインの英語はよくわかったのだけど、自分は日本語でも会話自体ががあまり得意ではないのでうまいこと話せなかったなぁ。
昨年と同じく、諏方神社の例大祭に行きました。目当ては屋台w。昨年は最終日である日曜に行ったのですが、今年は日曜は別の予定があるので土曜日に。小中高校生の奉納相撲をやってました。飛びつき三人抜きとか面白かった。屋台では鮎の塩焼きを購入しまるごとパックン。美味しかったです。
って、ちゃんと祀られている神様の参拝はしましたよ。
差し当たって使える様にはなって来てます。ホームアプリは前端末と同じLPP(LauncherPro Plus)。使わない「ドコモの消せないプレインストールアプリ」は、ひたすら「無効」にしまくったり。結局MN2はXperiaユーザ特別価格で発注しました。でもMBW-150|200に戻るかも。
あとは、キャリアメールをやめて、Gmailで運用しようかとGmailにアカウント追加しました。転送でキャリアメールにもプッシュ送信させますが。キャリアメールのプッシュは捨てがたいけど、アプリがほぼ1つ(CommuniCaseはまだ微妙なのでノーカウント)限定されてそのアプリが糞UIなので。SMS(ショートメール)がAndroidのホーム画面と相性が良いので使いたいのですが、こいつの送信料金はファミ割適用外なのだよねぇ。(「タイプXiにねん」なので音声は無料)
自宅のプリンタはツレが持っていたCannonのMP950。どうやら最近特定の色が出なくなってきたので、本日自分がDSに行っている間にツレがヘッドクリーニングを実施。ヘッドクリーニング自体は以前にもツレがやって成功している。で、SO-04D保護から帰宅すると、インクカートリッジを認識なくなっちゃったとの事。ヘッドの乾燥とか無水エタノールでの水置換とかやってたけどダメそう。もう、最新機種を買おうかというところで、詳しく状況を見てみた。(ここまでは自分はSO-04Dの設定をしていて実情を見てなかった。)
インクカートリッジを挿すとランプが点くらしいのだが、点かない。そして特定のインクカートリッジがしっくりはまらない。手鏡とライトを駆使してみ見てみたら・・・。インクカートリッジと本体とのインターフェイスのピンが曲がって隣のピンを触ってるがな。
手鏡とライトと先が曲がってるラジオペンチを駆使してピンを修正。そして無事にインクカートリッジを認識し、インク詰まりも直りました。ふー、予想外な追加散財をせずにすみました。
8/9(木)にWeb予約してあったSO-04Dの入荷案内メールが来てた。けど、木曜、金曜と残業で取りにいけず。本日朝一で行って来ました。
10時ちょい前に到着すると7,8人並んでました。本日入荷分目当てかな?WCDMAからLTEの変更なのでちょっと説明を聞かされつつで30分で開放されました。説明内容はわかっていても聞いてあげないと相手の落ち度になると悪いし。
その後、立川ビックカメラでツレからの頼まれ作業。ツレの時計2つの電池交換作業依頼。30~40分かかるというので、店内ぶらぶら。どうやらフロア替えしたようで、2Fに薬品コーナーができてました。ギャッツビーの顔拭きシート42枚入りが300円切ってたのでポイントにて保護。地下にいったら工具売り場がマザボグラボコーナーに移動してきてました。ほかはSO-04DのアンチグレアのシートとこれまたSO-04D用のUSB ACアダプタの1Aタイプを購入。時計を受け取って帰宅。
午後からは、ひたすらSO-04Dの設定してました。今回の設定で一番やっかいなのは、今までのN-06Cは内部ストレージなし、今回のSO-04Dは内部ストレージあり。新端末はいろんな設定情報を内部ストレージがマウントされている/sdcardを見に行っちゃうんだもん。外部のmicroSDは/sdcard/external_sd。こんなんだとroot取るとかしないと/sdcardをmicroSDにして内部ストレージを/sdcard/external_sdにするとか変更できんがな(苦笑)。とりあえず、外部SDから必要なフォルダはコピーしてまぁ最低限使えるようにはなった。
本日レベータホールでエレベータを待っていると二人の人から腕時計の話題を振られた。
なんなんだろう?つい数週間前からSonyEricsonのBluetooth時計をやめて、オレンジのSUUNTO VECTORにしてるからかなぁ?あとウチにあるのは赤い旧型Vector(旧型は白地に黒文字の液晶)と心拍乳ベルトの受信ができる緑のAdvisorとGPS付きのX10。X10は使い物にならない作りと電池の持ちだったので永久保存モードとなってる。たしか黄色の旧型Vectorも持ってたと思ったが紛失したかも。
結構SUUNTO好きです。CASIOのG-SHOCKはタフソーラーの電波時計のやつが1個あったけど充電しなくなったのでexpired。
本日WebにてSO-04Dの予約をしました。午前中の打ち合わせが伸びて13:00近くなったものの、とりあえず決行。最初黒を選んで、白に変更して、また黒に変更してぽちっと。白は人気ありそうだしなぁ。SO-05Dみたいにオレンジが存在すれば迷わなかったのだが。相も変わらずdocomoのカラーリングは冒険しなすぎてつまらない。カバー仕入れるかなぁ。
販売開始は8/9ですが、いつ廻ってくるでしょうね?ちょっとイヤンなのが、うちの住処がLTE範囲外っぽい点ですかね。職場は圏内ですが。まぁ、住処はwifiもフェムトセル(3Gだけど)もあるので事足りますが。