2013年01月一覧

2013年新年初秋月

20130108_01

 秋月電子通商からパーツが届きました。digikeyで間違えて買ったATmega328の、本来買うべき方だった328PのTQFPを3つとDIP化基板。あとは表面実装のRGB LEDとか積セラとか。5kオームの半固定抵抗とか細ピンヘッダとか。
 今回買ってみた表面実装の積層セラミックコンデンサは0.1μFというパスコンによく使う容量のモノだけど、100個のリールで200円でした。1個2円。普通のリード線のついたタイプだと10個で100円なのに。まぁ、工業的生産は基本が表面実装ですので、工業的に沢山消費されるパーツは安くなるわけですね。老眼には厳しい世の中だW。

 今年もお世話になります>秋月の通販。東京に住んでいるのに店舗に出向かずに通販なのは、アキバへ往復の電車代が通販の送料より高いからだw。


AWSのマネジメントコンソールがmobile対応

 昨日のネタですけどね。AWSのManagementConsoleのAndroidアプリ版が出ました。ちょっと確認するくらいには使えるかな。snapshot関連はいじれなさそう。ただ、Nexus7は対応機種ではなかった。Android 4.2だから?まぁ、AWSをいじれるAndroidアプリはAmazon謹製以外にも出ている様ですね。

 ちなみに2012/12のAWSの料金はAmazon Route 53だけ無料対象外なので$0.51でした。


春の七草粥

20130107_01

 七草粥です。水分少なめ。おいしゅうございました。右上はイカとパプリカの中華風炒め物。

 今日は予定と違ってちと残業して帰りが遅くなってしまったので、SSOPのはんだ付けは明日の朝はやく起きてやろう(と思う)。


「ほだもんで」圏はどこまでか?

 自分、三河出身なので「ほだもんで」という話し言葉はすごーくわかるのですが。
  1) 茅野駅で拾ったタクシーの運転手さんが「ほだもんで」連発。
  2) スワンバスの車内にいたおっちゃんが「ほだもんで」連発。
 んー、ほだもんでを日常的に使う地域はどこまでなのだろう。ツレは伊那生まれ八王子育ちですが、親父さんが開田高原生まれで、「ほだもんで」はわかる様です。
 「ほだもんで」。共通語に直訳すると「それだから」になるけども、ニュアンスが違うんだよなぁ。「ほだもんで」調査したいねぇ。

 ちょっとググってみたら「ほいだもんで」も引っかかる。「ほいだもんで」のほうが「ほだもんで」よりも自分的には丁寧かも。まぁ「それ」を「ほ」「ほい」にしてるように感じるけども。特段相手に近くて、自分から遠いものを指す「それ」では無いな。「ほ」が指すのはその前の発言だなぁ。


PCA9685実験用

20130106_01

 PCA9685のソフトウエアの実験用に昨年のクリスマスイルミネーションで使ったArduinoProMiniの3.3V8MHz版を持ってきて接続。ArduinoProMiniだとi2Cで使うA4,A5が変なところに出てます。そこに丸ピンICピンをはんだ付けしてジャンパピンを接続した。動作はOK。

20130106_02

 肝心のdigikeyで買ったPCA9685は・・・。今朝、ダイセン工業のICピッチ変換基盤のD028が届いたのだが・・・。まだ手が出せてません。フラックスも細めのハンダ吸い取り線も準備済みだけど。なんか緊張するのだよねぇ。
 でも、これをやらんと、LEDドライブ用の抵抗値の決定ができないからのぅ。まぁ、抵抗は載せられるような基板にしておけばよいか。チップ抵抗と1/6w抵抗の両対応にしとこうかなぁ。あ、でもやっぱ実装の前に抵抗値をプロトタイピングの時に決定する必要はあるか。はんだ付けの練習用に安いSSOPの部品と基板を買っとけばよかったか?(だいぶビビってるかもw)


つぎなる探索は

 一人で探索するならば、諏訪圏の上十三、中十三、下十三の続きをさぐりたいのだが。
 ツレと一緒なら岡谷を攻めるのもよいかなとか。ツレは近代文化遺産が好きなので。製糸関連でいろいろある岡谷。うなぎもあるしねぇ。
 貧乏旅行するには中央道高速バスが良いのだが、如何せん笹子トンネルの兼でダイヤが不安定なので。安定した頃実施したいかな。

 ただ、ツレはグンマー(群馬)のあたりの近代文化遺産も気になっているようなのでそっちの場合もあるかもね。ただ、群馬にでるより諏訪圏に出るほうが時間的には近いのだよなぁ。群馬いくなら自分的には旧倉渕をチャリ持って攻めたいのだが。

 それ以外だと、整備されてる安曇野ですかね。整備されすぎてるかもしれませんが。探索と同定ではなく、単なる○○巡り的なツアーだとちょっとおもしろくない自分。