2013年09月一覧

AdafruitのTrinket

 ふとAdafruitを覗いていたら。TrinketというATtiny85ベースのマイコンブレイクアウトが発売になっていた。
 しかもUSBのブートローダあり。オープンではあるものの、USBなので、

you cannot use the Adafruit USB VID/PID for your own non-Trinket products or projects. Purchase a USB VID for yourself at http://www.usb.org/developers/vendor/

 だそうです。ベンダーIDなんて取得に2,000ドルですから、個人だと厳しいですがな(2013から5,000ドルになったという記事も)。なんかアマチュアの逃げ道があったような気もしますが。
自分はATtinyシリーズはISPで焼くので、USBは無くても良いですからね。bootloader入れるのもFlash8Kbyteしかないからもったいない。


ATtinyでのi2cの復習

昨年末にやったことの復習と発展。

 ATtiny85にArduinoベースのコードを書き込んでのPCA9685を使ったLED調光点灯。CDSもつけて、暗くなったら点灯。
デバッグ用にST7032チップのi2cの8×2液晶も接続。昨年末のテスト時に、i2cとデバッグ用のコンソールのSoftwareSerialが両方同時利用出来なかったので。どちらかならば動いた。ATtinyはタイマーが2つしか無いのが原因でしょうか?
 で、ATtinyのUSIを使ったi2cライブラリのTinyWireMだとi2cのメッセージ送信がsend()なので、ST7032のライブラリを改造してsend()に変更。もう、Arduino1.0より前の環境で作ることもないだろうから、逆にTinyWireMの方をwrite()対応に変えたほうが良かったかも。
という訳で下の画像のように、無事にi2c液晶も表示OK。

20130929_01

 実機用にはPCS9685は今の半分のサイズの変換基板に載せたいです。ただ、ピンが片側2列のきゅうきゅうになります。
 とおもったけど、片側14ピン1列の変換基板で行くかも。コモンのアノードは各LEDでまとめて、基板へは太めの線1本で持ってこようと思うので。

20130929_02

 ただ、やや不安点があって、たまに液晶に出しているmillis()が止まっている時がある。タイミングは不定、つかめてない。LCDを使わなければ問題が出なくなるかも不明。別に止まっても困るようなグッズではありませんけどね(笑)。

 夕方電池を色々試してみた。どれもステップアップコンバータで3.3Vに昇圧した状態で。
CR2032、CR123Aでは電流が足りない。逆に単4乾電池1本のほうが明るい。単4を2本並列か単3を1本で運用テストしてみます。


イルミネーションリース作成開始

20130928_01

 Amazonで840円で買った上の画像のリースをベースに仕込みます。去年、一昨年はツレのリースに作りこんでいたのですが、自分のものでないとホットボンドでLEDの付けとかが気になって気になって。今年は自前のリースなので好きにいじれます。
 LEDのの回路の方もブレッドボードを引っ張り出してきて検討中。

20130928_02

 マイコンはATtiny85を予定してますので、デバッグ用にi2cのLCDをテストしてるのが上の画像の右のほう。

 さて、今年はLEDの配置、配光、パターンをどうするかね。
 


ゆったりとした秋分の日

比較的涼しめなのでロードで走ろうかとも思ってましたが、まぁそれは10月以降で。

午前中はパーツ棚へパーツの移行作業。だいぶ棚に移して整理出来ました。今まではせんべいの缶みたいな箱に色々分けて入れてましたから。それが、机の上でアクセス可能になりましたからだいぶ楽。

そして、今年最後かなぁと思われるヘブンリーブルーが咲いてました。もう葉っぱは枯れ枯れです。

20130923_01

お昼はツレが丸亀製麺というので丸亀製麺へ。ツレは冷かけが好きなのでそれ。自分は普通の温かいかけ。天ぷらはピーマン、ナス、半熟卵、キスをチョイス。麺も出汁ももう関東風だけど仕方ないかな。

午後も部品整理をしつつ、インバータICで音をだす遊びをしたり、ちょっとエレキの練習をしたり。ついでにエレキゲームの「ロックスミス」のリアルギターとつなげる「リアルトーンケーブル」を発注しました。11月にPC版の2014年版が出るようです。PS3とかXBOXとか、もう少し暇がアレば買っても良いけどもう無理です。ゲームより他にしたいことあるし。でもね、・・・

・・・また、明日から暫く忙しいです。自分たちがいくら頑張ってもどうにもなりませんから。もうなるようにしかならない世界。


パーツ整理

 手持ちの電子工作のパーツがだいぶ増えてきて、整理ができずに同じものを買ってしまう事も増えて来た。

 で、エイヤッとAmazonでパーツボックスを購入。小引き出しが縦8x横6の奴(画像左)と、縦5x横6に下の方は大きい引き出しが付いてい奴(画像右上)の2つ。
これでパーツ探しが少し楽になりますね。

20130922_01


9月2回めの三連休の初日

 午前中は立川駅前に出かけて、オリオン書房ノルテで月刊 地図中心最新刊その他を買った。立川ロフトの上の方のイシバシ楽器に行って、30cmのパッチケーブルを買った。「パッチケーブル」って名前をつい忘れてしまうけど、Pachube(今はcosmだっけか)の名前の元ですね。どうやらcosmに変わったと思ってたらxivelyなんてのになった様です。ここコロコロ変更しずぎて、もう信用出来ない。Pachubeが終わった時から自前でデータは貯めるようにしてます。問題は表現方法まで手が入れられていない事です。

 お昼は立川通りの「鮮」に行って特選海鮮丼。ここ、マンションの1階にありますが魚の仲卸みたいな所。角っこに飲食スペースがあって食べられます。(さぬきの「製麺所」の端で打ちたてのうどんをすする感じ)
20130921_01

 お昼ごはんから帰宅して、ちょっと工作。6.3mmのオーディオプラグをブレッドボードに接続できるように準備。

20130921_02

 で、部品を集めてて気づいた。

 うちに1MΩの可変抵抗は1つも無い。半可変抵抗の100KΩが最大。しかもうちの在庫の半可変抵抗は全て直線変化のBタイプで対数変化のAタイプは無いです。
 なのでギターのエフェクタ遊びは一旦保留で部品を発注することにした。