フリスクサイズから4ホールぶんはみ出るけども、30×10で初版を作成します。PCA9685は右側へ持ってきてはみ出た部分の折り目が折れないように補強の役目も。
むりくり入れれば26×10のフリスクサイズにも入るのだけど↓。コネクタ的にフリスクケースには入らないので30×10で余裕をもたせます。
で、配線を書いていてふと思った事が。
i2cのPWMドライバとLEDをセットで小さな基板か空中配線で実装して、バス配線でつなげれば良いのではとか。i2cなら電源の2本とSDA,SCLの4線でバス配線できるし。ただ、PWMドライバicはその4本の他にアドレス指定に何個かとドライブするモノをつなぐのに何個か必要になるから、サイズ的にはDIPは無理。DIPサイズでよければそれこそATtiny85を使えば良いのか。あ、SOPのtiny85(85である必要すらない。45でもメモリ足りそう。)使って変換基板上にLED類と4線を実装してしまえば良いか。んーこのパターンは来年やってみようかな。
調べてみたら、BLINK MというマルチカラーLEDをi2cでドライブするものがATtiny45のSOPの奴を使っている様です。ちょっとブレッドボードで試してみますかね。
→調査結果。ATtiny45/85をArduinoのフレームワークでの利用だとi2cを使用してしまうとPWMが1つしか使えない。
PCA9685をばらまいた方が使い勝手が良いかもしれない。4ポートくらいのi2c PWMドライバで 3Vあたりから動作可能なIC無いかな。
もしくはATtiny44/84を試すか。44/84はI2Cを使ってもPWMが2つ使える。ただパッケージ的に6個ピンが増える(14ピンパッケージ)。
0 件のコメント:
コメントを投稿