2014年04月一覧

CloudStack4.3 ホスト追加

CloudStack4.3 ホスト追加

 ホストの追加を再チャレンジ。事前にManagement ServerのDBをdump。
ゲスト間ネットワークを分離すべく、両ホストにeth1,cloudbr1を追加。NICが標準で2つついてるDS61は便利。
NetGearのSWにVLANの設定を適当にして接続。
追加のホストを接続。cloudstack-setup-agentをしてるので、zone画面側では自動で追加されてて作業は不要。
zoneのゲストトラフィックのトラフィックラベルをcloudbr0からcloudbr1に変更。
20140429_01

 適当な仮想インスタンスを立ち上げて、別ホストへ移動。
エラーメッセージ 「同じUUIDのホストには移動できないと」。

 あー、これ以前もハマった奴ですね。PCのUUIDが一緒になってしまうパターン。追加したマシン側で
 # uuidgen
して、/etc/libvirt/libvirtd.confのhost_uuidに設定。再起動して再チャレンジ。

 エラーメッセージは変わったものの失敗。どうもVLANの設定をサボって基本設定だけしたからか。
Prosafeの802.1Qの拡張設定の画面でVLANID毎にtagedportを指定。VLANID1をALLportでuntagに指定。再々チャレンジ。

 無事にもう1つのホストへ仮想インスタンスを移動出来ました。
試しに2つのホストに仮想インスタンスを上げて、お互いにpingを打たせておいて、片方のインスタンスを移動してみました。
ちゃんと動いたまま移動しますね。console proxyで観測してたので、移動させたインスタンスは一瞬切れるものの、pingは継続してました。

 さて、ここで欲がでまして。

 どうせ個人で使ってるだけなので、ネットワークトラフィックはそれほど気にしない。LANが2つのセグメントになってるのもHUBももったいないなと。

 メイン側のルータ兼スイッチのRouterBoadにVLAN設定して、eth1,cloudbr1を止めて、eth0,cloudbr0にトラフィックを集約した。
zoneのゲストのトラフィックラベルをcloudbr0に戻して。ホストのeth1はそのままにしといて、物理LAN線をアンプラグ。

 旨くホスト間移動できました。
RouterBoardのポートの多いタイプが欲しくなるなぁ。既にB750GLの5つのポートは空きポート0です。


cloudstack 4.3 Advanced環境はできたものの

昨日金曜の夜。
ConsoleProxyが接続タイムアウトになるのを何とかしようとお試し。
昔メインマシンにしてたzotacのCeleron867のマシンにメモリ4GとHDDを入れて専用のcloudstack管理サーバを構築。
yum -y install cloudstack-management した所で寝た。

で、今朝。
続きの設定をやって、zoneをAdvancedで構築したら・・・。
SecondaryStorageVMにConsoleProxyでアクセスしてみたら、OKジャン。
まだトラフィックまわりが理解出来てないのだが、管理サーバとホストは同じネットワークに居たほうが良いのか?
今までBasicの時は別ネットワークに管理サーバを置いていてOKだったけども。

20140426_01
20140426_02
 ちゃんとAdvancedモードならではのVRからポート転送経由でゲストOSにログインしてます。

動いてしまうと欲が出るものでして。

ubuntuマシンになっているPCを2台目のcloudstackホスト(openstackでいうコンピュートノード)にスべく作業。
大胆にもそのままubuntu13.10のしかもデスクトップで色々入っている環境にcloudstack-agentを設定。

 ・・・ハマリました。・・・

jsvcでcloudstack-agentが起動エラーになる。ググってると同じような質問が見つかるが解答がない。
色々検索しつつ試したがダメ。
ubuntuに入れるのはあきらめて、同じPCをの別ディスクにCentOS6.5を入れてCloudStackホストを構築。BIOSで起動切り替えでいいやと。
で、いざzoneにホストを追加したけど、インスタンスのホスト間移動が動かん。
そういえばラグVLANの設定をしていないやと。

ここまでで本日終了。
本来の目的はcloudstackAPIとshellでの作業自動化なのだけども・・・。辿りつけていない。


cs4.3 Basicで妥協するかどうか

CloudStack4.3環境構築。
 日曜日にサクッと無事構築できたBasicNetworkの環境が、月曜以降再現できなくなっていた。
システムVMも上がるのだけども、ConsoleProxyがタイムアウトしてしまってつながらなくなってしまってたのだ。

 本日、再チャレンジしてみたら無事ConsoleProxyも接続できたので、一旦この状態のmanagement serverを保存。
20140423_01

 明日早く帰れたら、別のmanagement serverでAdvancedNetworkを試したい。


cloudstack4.3奮闘中

 金曜にとりあえず動くような気配を見せたCS4.3のアドバンストネットワークのzone.
CPがダメなのを調査してたら、VRのpublic側トラフィックがセグメント外に出られない。同一セグメント内からならばつながる状況。

 で、切り分けの為にBasicなZoneを作ってみたら以下の用に簡単に作成完了。
20140420_12

20140420_13

20140420_11

 上のようにCPも動いてる。

 でも、やっぱりアドバンストにしたいので再作成中。


RB750GLゲット

 ラトビアのMikroTikのソフトウエアルータのRB750GLをゲットしました。GigaLANもったルータで、いじれる物が欲しかったので。
 twitterでつぶやいたらとある人に教えてもらって、1日情報調査をしつつ、昨日ポチッとな。日本代理店になってくれた方がアマゾンマーケットプレイスに出してるので今朝入手完了。現地価格&送料&到着時間を天秤するといい感じの値段。

 20140420_01

 箱はフラストレーションフリーパッケージというわけでもないけど、結果的にそうなってます。

20140420_02

 中身はこれだけ。CDとかDVDとか、1枚紙の簡易マニュアルなどの昨今のブロードバンドルータに入っているものはありません。ネットで公開されてるしバージョンアップで変わるからね。電源アダプタの端子は日本仕様。ってかコレと同じ電源アダプタ持ってるよ。

 20140420_03

 電源アダプタ本体は日本仕様ですが、箱はラトビア仕様なので。欧州系のあの電源コンセントの形がみて取れます。

20140420_04

 フロントパネルはこんなんで、小型の5ポートSWHUBと変わらんイメージ。

 とりあえず、宅内のセグメント間ルータなので、Webインターフェイスでちょちょちょっと設定して、既存の100MLANのモバイルルータ&NET GEARのVLANがちびっとできるGLANSWと置き換えました。

 このRouterOSのRoterBoard RB750GL。単体でも色々できちゃうので楽です。既に内部DNSにもしてます。


特別展「医は仁術」と霧箱

 ツレが4/27までのチケットを持っていたので、上野「国立科学博物館」に行ってきました。

 久々に止まって動いての「美術館・博物館向け歩行」をしたので足の裏が疲れました。腑分けの写生画がたくさんありました。
 その後、地球館の最下層にいって、ツレがお気に入りの霧箱を観察。霧箱だけじゃなくこの最下層のフロアは楽しそうなものがたくさんありました。また、来よう。
 ミュージアムショップで元素と鉱物のポスター類を購入。ツレが「ダイオウグソクムシ」のぬいぐるみを買え買えと言ってましたが高いのでパスしました。

 Webを検索してみたら、霧箱はドライアイスと線源を確保すれば自宅でも作って観測できるようですね。