フィニッシュラインのファイバーグリップをつけたその後。
以前ほどではないけどもじわじわと下がっては来ている。もうひと塗りして様子見だな。
下がってきてしまうと使う筋肉が変わるのですごく違和感がある。
一番下までストーンと抜けたりすると緊急ブレーキがかかってしまうので避けたい。
ファイバーグリップを増し塗りして、シートクランプもちょいと締めてみた。改善するかな?
ダメだったら、シートポストを純正に戻すことも考えよう。
右片麻痺のIT好き。左手で生きてます。
フィニッシュラインのファイバーグリップをつけたその後。
以前ほどではないけどもじわじわと下がっては来ている。もうひと塗りして様子見だな。
下がってきてしまうと使う筋肉が変わるのですごく違和感がある。
一番下までストーンと抜けたりすると緊急ブレーキがかかってしまうので避けたい。
ファイバーグリップを増し塗りして、シートクランプもちょいと締めてみた。改善するかな?
ダメだったら、シートポストを純正に戻すことも考えよう。
クランク1回転で1回、キンと音鳴りがする現象。
解決しました。
原因は純正の左折りたたみペダル。
クランク外して挿し直したり、BBを締め直したりとしてみましたが、ペダルだったか。8年も元のままで乗ってるからね。右ペダルは割れたりしたので2回替えている。
これで乗車時のストレスが無くなった。
実は昨日、多分ペダル交換で解決するだろうと思っていたので細身のVP-320を発注しておいた。帰宅後届いてた箱を開けてみたら、シルバーと思ったらホワイトが届いてた。
買い直す気も金も無いので、これを昨晩取り付けたバズーカの馬鹿でかいペダルと交換した。本来ペダル交換はペダルレンチや内側からのアーレンキーが使えれば大した時間はかからない作業。
サドル(シートポスト)が下がる件も解消しているっぽい。けどまだ安心できない。
週末に余裕があったらトップ側のギアを13Tに替えよう。ブルックスのサドルも戻してみようか。
クランク1回転毎に異音がしているブロンプトン。
日曜日にクランク外して、BBも締め直したけどダメ。
となると、ペダル?
というわけで、左ペダルを外すべく24mmのラチェットレンチを手に入れた。今日は帰りが遅くなったので21:00すぎだけどゴソゴソと作業。
ちゃんと合う工具があれば左ペダルはさくっと外れたので、代わりに準備しておいたバズーカの樹脂製の安ペダルと交換。左だけかえるとアンバランスなので右も。右は普通のペダルレンチで変えられるので楽。とにかくブロンプトンは専用パーツ、専用工具が多すぎる。
で、ペダルを変えては見たけど。デカい。横幅より縦幅が長いペダルが欲しい。横なんてQファクターもあるからそんなに要らない。
CleanSpeedについてた縦長のペダルが一番いいのにな。細身ペダルだから輪行するから折りたたみペダルという論理もなくなるくらい。
なんで一般に売ってるペダルって横長なのかしらん。ふさわしくない靴で乗ってペダルを踏み外してコケる輩の対策なのかと思うくらい。
ともあれ、異音が解消したことを確認してから本命ペダルを探そう。
あー、フィニッシュラインのファイバーグリップでのシートポスト下がり止めの件。下がってないと思います。明日以降も要観察。
この秋にオープンされるようですが。自分の買いたいものがある店ができるとは限らない・・・というか無いわな。ホームセンターのほうがまだ買いたいものがおいてある。ネット通販に慣れてしまうと、店舗に出かけて買う必要が無いしね。
立川IKEAは1回ツレにつれられて行っただけなので、また一本道を探検に行きたい。ショートカットコースもあるし。ものを買うかは別。
緑川通りにキンコーズはできていたのだけども、ファブラボができてくれるといいなぁとは思う。レーザーカッターとかNC旋盤とか使えるような。で、会社帰りに寄れるように22:00くらいまで開いてるといいなぁ。
ああ、言いたいことはそうではなくて、道がこまないと良いなという事。立川あたりの道ってなんじゃこりゃ状態ですから。立川通りを筆頭に。
シートポストがじわじわ下がる件は、フィニッシュラインのファイバーグリップを塗って様子見。
これカーボンファイバー製のシートポスト用なのだけども、塗ってみた感じはグリスにつぶつぶが混じってて、つぶつぶで引っ掛けようという製品。なので、別に自分のブロンプトンのようなアルミシートポストと樹脂シムみたいな組み合わせでも行けるだろう。
とにかくサドルの高さは1cmも下がったりすると、使う筋肉が違うのでとても違和感があるし走りにくい。5mmでも違う。
左側からのクランク1回転での異音対策。
原因がわからん。クランクを回さないと音はしないのです。
とりあえず、コッタレス抜きで左クランクを抜いて掃除してグリスアップして付け直しておいた。音の原因かはわからないが、今つけているBBはJISテーパーのやつで、クランクはISOテーパーだったはず。そのあたりも影響しているのかなぁ。
BBも抜いてはめ直そうかとおもたけども、外せなかった。BBツールをボルトで固定しておいて回せば良いというブログ記事を見たので次の機会にはそうしてやってみよう。ついでに、暖かくなってきたのでリアのトップギアを14Tから13Tに変えようと思ってます。
午前中は、自宅メインPCで「生WindowsでAutodesk 123D Designを使う」為の作業。
SSD128G(Linux Mint), msata64G(VirtualBOXのVDI用)で使っていたのを、msata256G(Linux mint & VirtualBOX),SSD128(Windows)とする。
さしあたってclonezillaをUSBメモリに焼いてパーティションコピー。ローカルかつ送りも受けもSSDなので速い。
既存のLinux mintの環境ができて、続いてWindows。LIVAのライセンスを移そうとWindows8.1をいれてみたものの、ふと気づいてWindows10のテクニカルプレビューにしてみた。やっぱ生OSだがグラフィック系は速いやな。ただ、ブート切り替えがめんどくさい。リブートは速いのだけども。
夕方、ベランダセンサの気圧センサの入れ替えに着手。元の基板はそのままでもともとのセンサモジュールと同じ形で新モジュールが刺さるようにと。
壊れたのは以下の画像の黒丸の気圧センサ。これ、もう売ってないのですよ。
で、BME280と入れ替えしました。元のシールド上の気圧センサの配線と同じパターンで。i2cモジュールなので電源とGNDとi2cのSCL,SDAをつなげばなんとかなる。
ただ無理やりやったので、元の丸ピンソケットに変換基板の脚が刺さらず。下駄を履かせたらこんな高さにになってしまったw。
ま、見てくれはどうでもよくて、ともあれ動くし。
コードもエイヤッと書き換えて書き込み。新しいセンサは湿度も測れるのでそれも送るように書いておいた。センサデータ受信側のmbedはまだコードを書き換えてないし、AWSのDBもマスタ追加とかしてないので放置。気が向いたら追加する。
この件は一旦終了。
明日はブロンプトンのメンテをする。シートポストずり落ち対策にフィニッシュラインのファイバーグリップも入手済み。