2015年05月一覧

5月最後の週末の予定

・3Dプリンタの調整
  最近いじってなかったのだけど、梅雨に入ってしまうと湿気でフィラメントがダメになりそうなので今のうちに。
  やっぱ自分で作るタイプの3Dプリンタのほうがファームもいじれるので良かったと後悔中。手持ちのやつはファームのパラメータがわからないのでいじれない。ステッピングモータの仕様とかもわからん。

・Ansibleの学習
  構成管理ツールAnsibleのテストをしたい。仕事で1000台近い仮想サーバを(OSおよび基本環境設定までだけども)担当していると大変なのです。chefはエージェントが要るのでエージェントレスなAnsibleで何とかしたい。とりあえず自宅cloudstack環境で仮想マシンを3台程度作成しておこう。

・美味しいカツ丼を食べたい
  チェーン店でないお店で。どこか無いかな。


W5500の載ったWIZ820ioみたいな小型モジュール

 wiznetmusuemでUSR-ES1なるモジュールを発見。AliExpressで売ってるのを発見したがpaypalが使えない。と、Amazon日本にも出品ありで、送料無料。送料を入れた価格はあんま変わらん。というわけでポチったのが水曜夜。
 本日発送したとの事。チャイナポストなので一週間くらいだろうか。深センあたり発だと早く届くのだけど。



WIZ550ioは動いたけども

20150526_01

WIZ550ioを手に入れて、LPC824で動かしてみた。普通に動く。
でも、サイズがデカい、でかすぎる(画像の左上の黄色い基板)。mbed LPC1768よりもデカい。これは使えない。
なんとかWIZ820io(画層左下の黒い基板)を動かしたい。

WIZ820ioInterfaceのコードを読んでて、CPU限定でMACアドレスを書き込んでいる部分を見つけて、これか!と思ったけどなんかうまくいかず。先は長そう。
やはり、一旦LPC1768で作っておいて、解決法がわかったらLPC824 and WIZ820ioに移植するのが無難そう。


SSCI mbed LPC824のSPI(とりあえず)使えた

 スイッチマトリックス(SWM)をいじるとSPIが使えないというかハングする件。そもそもデフォルトはどういう設定なのかを探ってみた。

 mbedの開発系のサイトのソースを見る。このあたりHALのコード。PeripheralNames.hに

// SPI: MOSI, MISO, CLK, SEL
#define MBED_SPI0 P0_26, P0_25, P0_24, P0_15

という記述があって、その通りにSPIを接続したらSPI動作しました。
SPIが使えることはわかったのだけども、その後にWIZnetのライブラリがW5200指定するとコンパイルできない状態で先に進まない。

LPC824を使ってる人が少ないのでいろいろ解決してないのだろうと思う。王道の初代mbedのLPC1768の4台目を手に入れたので、一旦そっちで開発します。
こいつはこいつでブレッドボードにはデカくてプロトタイピングしにくいし下手するとraspberry Piと値段は変わらないのだけども、PiはOS込みで使いにくい部分と使いやすい部分がある。


GMAILをSMTPリレー先にしたpostfixの設定

 自宅cloudstackの管理サーバとホストマシンのOS的な状況監視をしようと思ってlogwatchを導入。
 
 メールはgmailで受けたいのでpostfixにリレーの設定してみたが届かない。
 どうやら、自分は二段階認証を使ってるから。Googleアカウントからアプリパスワードを発行してそれを登録したら無事にメールが届いた。

 これで何か起きてるのに気づかない事はなくなる。