2018年07月一覧

その後のベランダセンサーのi2c

 前述のように変更してから半月以上経つが、異常なデータが取れたりハングしたりすることなく稼働中。
 外したBME280は室内用に転換して再検証しようと思った。というのも、室内に設置してた温度湿度計付きの電波時計。こいつのの液晶パターンが一部駄目になってきたから。8月中に出来れば良いかな。


退院してから1年たった

 1年前の7/27にリハビリ病院をおん出され退院しました。
 1年経って杖なくても歩行のようなモノができる様にはなってますが、2次後遺症という、後遺症の所為で新たに出てきている足の内反などの症状に苦労しています。歩容がアレなので、股関節や腰にも疲労が蓄積します。
 次の1年は上肢の方、手のひらが普通に開いてるようになりたいですね。目指せ、サイクリング。目指せ、自転車通勤。


今日の小細工

其の1 ベランダセンサーの動作チェックの通知メールを変更した。
・直近1時間にデータが1つも上がってないセンサーがあった時送信。
・朝6時はデータが上がってきてても送信。

其の2 スマートスピーカによるベランダ気温読み上げの変更
ベランダの気温は少数点以下2位までDBに保管してるが、google home miniで読み上げるときはround()で小数点以下1位までとした。ここで1つ為になったのはpython2とpython3でround()の仕様が違うこと。python3のは学校で一般的に習うのとは違うけど浮動小数点値に対しては精度が上がるとのこと。


BME280をやめてBMP085に

 ベランダにて環境値測定している自作機器。i2cバスのセンサー値がおかしくなったり、ハングしたりどうにも安定しない。先代はマイコン部をATmega328pでやってて全然安定稼働していたのに、ESP32に変えてから不安定。全く動かないのではなく連続稼働させてるとだめになる。仕方なしに1日1回リセットするようにしたがそれでもおかしくなる。ESP32のi2cは癖があるらしいけどドライバのメンテまでしたくない。
 思い切って、i2cの気圧・湿度センサーBME280を手持ちの気圧センサーBMP085と湿度センサーSi7021に載せ替えた版を作って、7/12のハング時に切り替えた。1日1回のリセットも無しのバージョン。で、本日7/21で変更してから1週間以上たつが、今まで色々対策してた苦労が嘘だったかのように安定稼働している。これならリセット無しのバージョンのままで良いかなと思う。3時間おきにセンサー値のDBが更新されてるかチェックしてメール飛ばしてるのも、データ未更新時と朝1回の更新チェック機能自体の確認のメールだけに変更しようと思う。


オルトップAFO LHからオルトップAFOへかえた

 障害者手帳での作成を頼んでた下肢装具のオルトップAFO。許可が出たとのことで装具屋さんが病院にくる火曜に受け取りに行ってきた。
 上の写真で言うと左が今までのオルトップAFO LH。右が今回作成したオルトップAFO無印。だいぶ小さく薄くなりました。内反尖足の補正機能は落ちたけれど足関節が動かし易い。今の麻痺側足関節はグラグラではあるものの、可動部が無い装具でガチガチに固められてるよりは遥かに動きやすい。
 想定外だったのはちとサイズが小さくて、アキレス腱の脇の皮に干渉する。落ち着いたらヒートガンで広げるとして、今週は着圧のナイロンハイソックスを下に履いておいた。暑いところに化繊だから皮膚が負けぎみ。
 3月に杖をやめた時のように、変更してすぐの今はまだ新装具に不安があるものの、補正機能が落ちても歩けるように成ってくれば次は「装具無し」というのも手が届くと思う。そうなればもっといろんな靴が履ける様になる。メレルに戻れる日も近い・・・か?


トイレットペーパー

 紙ではなくてホルダーの位置の話。
 5月に職場が違う建物に引っ越した。そのビルの男子トイレの個室のペーパーホルダーが座ったときに左側に付いている。自分は右片麻痺(右半身不随)なので左手で紙の操作をするが、左側ホルダーだと折り返したりしてると手首に負担がかかる。病院は両方にあったし、自宅も職場の前の建物も右側にホルダーがあったから苦もなく使えていたのに。唯一の救いはこの建物の1Fのトイレはなぜかペーパーホルダーが右側になってる事。