昨年ゴールデンウィークにネスプレッソを導入し、ずーと愛用してきた。その後ハリオのV60でペーパードリップやボダムのフレンチプレスなど気にはなったけど、片手だと手間だなぁというのもあり導入はできていない。ミルや自己焙煎も同様。
で、ネスプレッソは、基本通販でカプセルをかってました。立川高島屋にコーヒーブティックがあるにはあるけど2度ほど行ったかな。カプセルのリサイクル回収もしてるので。
そんな中、近くのスーパーでドルチェグストのカプセルを売ってるなぁと。3種類だけど。1カプセルもやすいし、導入してみるかと10日ほど前にマシン買いました。もう公式では売ってない「ミニ・ミー」の新品を5,000円弱で。で、味の方はというと・・・。ネスプレッソになれてるので物足りないというか、普通のコーヒーだね。
ネットでお湯出しにも使えるが、飛び散るので、掃除用のすすぎ用ツールをカプセルの代わりに入れておくと良いらしい。このツール、最近のマシンにはついてくるが、購入した「ミニ・ミー」には無かった。「公式サポートに頼むと送ってくれる」という情報があった。試しに頼んでみたら2日で届いたよ。ティーバッグのハーブティーを飲む時に使ってます。今まで朝起きたらやかんで湯をわかしてサーモスのポットに入れるという作業をしてたけど、やる必要が無くなってしまった。
「2021年01月」一覧
MNPしようかどうしようか
楽天モバイルの4月からの新プラン。メインの音声電話番号を移すためには、一旦今の契約に追加して契約する必要があるなぁと。で、移ったら今の契約はキャンセルにする。
東京都はパートナー回線は4月には無くなってるそうなので、自分の行動範囲で楽天の電波が届いてることを確認してからMNPだな。で、他のMVNOで月 1Gbyte-3Gbyteか低速無制限のデータ契約で回線障害時の保険を作っておくと。eSIMにするか物理SIMにするか。今はメイン番号のiijmioが物理、サブ楽天がeSIM。
XBee3ではなくESP32 のMicroPython開発環境構築
年始から細々とやっていたESP32のMicroPythonでBLE advertiseでセンサー値やり取りの実証ができた。さすがに、エディタで編集して、ampyでアップロードして、screenで確認してを続けるのは嫌なのでIDEを整備した。年末年始にも試したけど上手く動かなかたので再チャレンジ。
環境はchrome osのLinuxコンテナ(Debian 10)。
・uPyCraft 1.0
これはubuntu16.04しか動作保証されてない。起動してもzlib 1.2.9を要求される。zlibのソース持ってきて makeして配置しても駄目。造り手が保証してないから無かった物にする。
・thonny 3.3.3
動いた。どっかでみた事あると思ったら Raspbianに入ってるヤツだな。見た目はシンプルだけどかんたんにMicroPython側にコード焼けた。最低限これが使える事はわかった。
・PyCharm 2020.3.1 & MicroPython 1.1.3 プラグイン
MicroPythonの設定で/dev/ttyUSB0に設定してるのにつながらないのは、pyserial, ampyなどを別に参照してるっぽいのと、起動し直すたびにMicroPythonの設定が初期状態に戻ってしまうからみたい。
いろいろ試してるうちに、アップロードできたけど、コンソールを自動で閉じてくれないのでttyUSB0掴んでてampyがアップロードエラーになるとかこなれていない。
PyCharmはDigi XBeeプラグインによるXBee3専用開発環境にしとこうと思う
・VScode & Pymakr拡張機能 1.1.7
自分、VScodeに慣れていないのであるが、じっくりやったらESP32 にコードアップロードできた。アップロード時にコンソール掴みっぱなしも無い。ほぼこれをメインにすることが決定した。残念な点はVScodeはキーボードショートカットでいろいろ楽できるのだけど、左手1本の現状では押せるショートカットが限られる点。ま、折り合いを付けていこう。
というわけで開発環境が準備できた。
今、ESP32でArduino codeで動かしてる部屋温度、照度センサーは ESP32 MicroPythonに切り替える。
あとXBee3の雨センサー。GalliumOS,Windows10廃止の際に最新ソースが行方不明(苦笑)。昨日XBee3実機のFLASHを見てみたら main.pyじゃなくて main.mpy(プリコンパイルされたコード)だったのだ。なので、同じ動作をするようなコードを作っておこうと。こちらはPycharmで。
というわけで、動作確認の為の部屋温度、照度、&湿度センサーを仮組みして、コードも動作確認できた。本組みし直してambientゲートウエイにも対応追加して連続稼働テストに向かいます。やっぱ今後はマイコンのコードサイズが許す限りはpythonでやろうと思う。
CES2021後
chromebookの新作が発表されたわけだが。いまいち食指が動かない。
11〜12インチかつ狭ベゼルのintel coreか Ryzenで1Kg程度、厚みも0.5inchくらいのを待ってたが。14インチ標準みたいになってるね。
asusのファンレスchromeboxは気になる。値段次第で輸入だな。そんときは今使ってる7世代coreのchromeboxはgallium osに戻すかな。
2021年最初のリハビリ
今年最初のリハの日。
気温上昇の天気予報だったが、フロアの窓開けっ放しなので寒いだろうと予測して9部丈スポーツタイツを履いていった。
鍼灸部屋は寒くなかったが、リハ部屋が寒い。普段ここでトイレに行くことは無いのだけど、流石に今日は行きました。
来週は上も長袖が良いかもなぁ。鍼灸だけ薄着にして、終わったら着込むのもありかな。
1クールの初回なので支払いをする訳だが、カードリーダーが上手く動かず次回となった。
2021年最初のボトックスの日
3ヶ月に1度の脳卒中後遺症の痙縮緩和の為のボトックス注射の日。
冬なので寒さとあいまって麻痺側上司の屈筋が収縮して体躯に巻き付いてくる。そうなると歩くにもバランスがとりにくい。これが緩和されると助かる。
緊急事態宣言後ですが病院はそんなに以前と混み具合は変わってなかった。病院受付の機械が壊れてたけど。
施術は下肢3本、上肢3本。100単位x3瓶。上肢は針が痛かった。
自分は医療業界にいるのでわかるのですが、わからない人に緊急事態の意味はわからないだろうな。それじゃ困るのですけどね。