このブログを検索

2022/09/25

東京メトロなど乗りつぶし(未完)

台風で北関東に行けなかったので東京メトロの乗りつぶしに行ってきた。
あまり暗くならないうちに帰りたかったので全路線は乗れてません。

立川641→710荻窪 荻窪でメトロの1日乗車券購入
荻窪717 丸の内線→中野坂上→方南町→中野坂上→825池袋 (丸ノ内線 完)
池袋835 副都心線→853和光市
和光市900 有楽町線→952新木場 (有楽町線 完)
新木場958 りんかい線→1017大崎 JR山手線→1020?目黒 (りんかい線 完)
目黒1046 南北線→赤羽岩淵 埼玉高速鉄道→1145浦和美園 (南北線 完, 埼玉高速鉄道 完)
浦和美園1155 埼玉高速鉄道,南北線→1226駒込
駒込1234 JR山手線→1238西日暮里
西日暮里1245 千代田線→1255綾瀬1307→1311北綾瀬
北綾瀬1317 千代田線→1402代々木上原 (千代田線 完)
代々木上原 千代田線→表参道 (半蔵門線・銀座線の渋谷-表参道は乗車済の為端折る)
表参道1419 半蔵門線→1448押上 (半蔵門線 完)
押上1455 東武スカイツリーライン→1504北千住
北千住1511 日比谷線→1556中目黒1602→1604恵比寿 (日比谷線 完)
恵比寿1609 JR山手線→1632東京
東京1645 JR中央線→1722立川
          

ロングシートなので疲れた。階段もいっぱい上り下りしたさ。

残るメトロは3路線。
東西線(東陽町-西船橋)
銀座線(部分部分では乗っているが全線通してはいないと思う)
副都心線(池袋-渋谷)

まだ都内は都営、東武、京成、TX、京急空港線、ゆりかもめがあるよ。

2022/09/17

東急乗りつぶし+みなとみらい線+京急大師線

敬老の日3連休は台風14号がやってくる。初日は大丈夫そうなので乗り鉄に行ってきた。

行程は以下。田園都市線の線の溝の口-中央林間は過去に乗車済みなので省く。
[立川]650 JR南武線→724[武蔵溝ノ口]



【溝の口】732田園都市線→744【三軒茶屋】15分

【三軒茶屋】754世田谷線→812【下高井戸】814→832【三軒茶屋】

【三軒茶屋】842田園都市線→847【渋谷】
渋谷は改札出ずに東横線に乗り換え。ホームを勘違いしてて居た特急の逃す。次の次の急行で行く。
この時点で予定より30分くらい早い行程。

【渋谷】859 地下5F 東横線→918【日吉】30分

日吉は隣のホームへエレベータを登って下っての乗り換え。フリー切符なので、改札は出ず。日吉-田園調布間は重複乗車なのでやっぱフリー切符買うべし。


【日吉】922目黒線→944【目黒】


[目黒]953 JR山手線→956[五反田]

   

【五反田】1000池上線→1024【蒲田】
蒲田駅で一瞬出場再入場。


【蒲田】1030多摩川線→1040【多摩川】
多摩川駅で一瞬出場再入場。


【多摩川】1042急行(3分遅れ)東横線・みなとみらい線→1109【元町・中華街】
元町・中華街駅はあえて中華街口とは反対側へ出た。ベイブリッジなど撮影して戻る。
この時点で予定より1時間早いので、京急大師線に行くことにした。東急は残りは大井町線だけ。

【元町・中華街】1140みなとみらい線→1147【横浜】


[横浜]1156京急本線→1203[京急川崎]

[京急川崎]1205京急大師線→1215[小島新田]1228京急大師線→1238[京急川崎]
[川崎]1256JR京浜東北線→1307大井町


【大井町】大井町線1323急→1342【溝の口】

[武蔵溝ノ口]1351JR南武線→1429[立川]
  
帰りに立川駅構内の長田本庄軒に行くことを考えて中華街などで食事をしなかった。立川に着いたら行列になってたが並んだ。15分待ちくらいで入れた。牛ホルモン焼きそばを食べて帰宅。

これで東急電鉄を乗りつぶした。京急大師線とみなとみらい線の端っこも乗ったので、神奈川県も全て乗った。山梨県に続いての完全制覇2県目。

2022/09/13

9/12 おときゅう3日目 熱海

土日の予備で月曜は有給をとった。体調悪くないのでオプション旅。

行程
立川901 中央線かいじ→9:42東京
東京1000 東海道線 踊り子→1120熱海
ラスカ熱海でアジフライ・静岡麦酒
熱海1330→1434川崎(→1449東京)
川崎1457→1540立川

平日朝なので「かいじ」で東京まで。月曜朝だから予想通りお客様救護で遅れていた。まぁ、優等列車なので先に通してもらえるので間に合った。


あずさ、かいじでお世話になったE257を改造した「踊り子」。座席は車両一番後ろの海側を指定してた。帰りもね。

下りの方が海に近いので「往路」だけ海側押さえれば良いのかも。タモリもお気に入りの根布川駅あたりはやっぱ海が見えて良いね。

1時間半なのですぐ熱海についた。

  

改札抜けるとそのまま駅ビルの3F。ばんばん食堂。タコの唐揚げ、アジフライ、ポテトサラダ、追加でアジの揚げ干物。それと静岡限定の静岡麦酒ジョッキ。


食べ終わって駅ビル屋上に行ったり、各フロアを見たり。2時間の滞熱海時間。駅前の平和通り名店街を降りて、仲見世通り商店街を上ってきた。静岡麦酒の缶を土産に買いたかったが売ってなかった。来る前は、時間が余ったら新幹線のホームに入場券で入って通過列車を眺めていようかとも思っていたのだが、意外と時間は無かった。BECKSでソフトクリームを食って帰りの踊り子に乗った。

横浜を過ぎたあたりで踏切安全確認でしばらく停車。東京駅に行くのはやめて川崎から南武線の快速で帰ってきた。