2022年10月一覧

Pixel7&Pixel Watch作戦の結果

Pixel7は
定価82,500が15%オフクーポンで70,125円。
さらにGoogleの勝手10%(定価に対して)オフで61,875円。

Pixel6の下取りは 61,500なのだが
カード戻し56,250で ストアクレジットに5,250という小賢しい事をしてきた。
ストアクレジットをピンポイントでYoutubeやGoogle Driveのサブスクの支払いに当てられるんなら嬉しいが。そんな方法あるのだろうか。
ストアクレジットは無視すると
61,875-56,250=5,625円でPixel7をゲットしたわけだ。あ、Pixel7購入キャンペーンでストアクレジット 21.000を別にゲットしている。

PixelWatchは
定価39,800円
Pixel7購入のお礼のストアクレジット21,000を使ったので、18,800円にてゲット。
pixel6の下取りがストアクレジットで来る分もあるとわかっていれば+5250使えたのに。

まぁ、2万くらいでPixel7と PixelWatchを手に入れられたので良かった良かった。
Pixel7は次の端末(Pixel7a or Pixel Compact)の下取りの弾なのでサブ機利用。6aをメインにしてる。
ただ6aはモバイルsuica2つ目用のモバイルSuicaだけアンドロイドとは別アカで運用していたからかPixelWatchのSuicaが追加発行できず、メインだったjelly2で使ってたモバイルSuicaをGooglePayに移動させての利用になった。

で、PixelWatchのSuica支払い。右麻痺なので右手・左竜頭。支払いのセンサーに当てるのに右手の回外が大変。でも左手使って手首を無理やねじって、ファミマで1回目で成功。AppleWatchにあるようなペンダントタイプのバンドアダプタ出ないかな。
バッテリーは本日出勤して帰って来たら25%使って残75%だった。「常時画面をON」はOFF。画面消灯は15秒。心拍計とかOFFにできんかな。歩数だけで良いよ。


ひさびさ(5年ぶりかな)諏訪大社上社

ツレが「御柱の年の限定御朱印の残り2つ上社のをゲットしたい」と言い出したのは先週。JREポイントのチケットレス特急券を生贄にして行ってきた。前宮、本宮に行くのは脳出血でこの身体になってから初かな。茅野駅まで行って前宮までタクシー。


前宮のあたりもだいぶ変わってて、以前あった家屋はなくなってるし、代わりに金土日限定の休憩処もできててツレが五平餅を頼んだのではんぶんこした。


前宮からは杖をだして本宮へ歩く。豪雨水害のあった高部地区。公民館が建て直されていたけど、このデザインはもしや。あとで調べたらやはり藤森さんデザインでした。


本宮。布橋のほうから入った。以前は境内に梶の木があったがなくなっていたような。ツレは無事に前宮と本宮の限定御朱印をもらい、4宮コンプで「がま口」をもらっていた。


ちょっと遅いお昼は「やまさや」で「やまさや御前」。おなかいっぱい。本宮の前までもどって運良くタクシーを捕まえられて茅野駅からあずさで帰京した。
ちの駅のNewDaysで長野市のみやげの八幡屋礒五郎のガラムマサラの奴を売ってたのでお買い上げした。最近、長野県のお土産屋で、その土地のものだけでなく、長野県全域のおみやげものを売ってる気がする。便利だが節操が無いというか。


大須観音と大須の商店街


大須観音は行ったことなくて初めて行ってきた。アーケードの散策も。ちょうど大須大道町人祭の最終日だった。


あるかな?と探したら見つけた。ハルさんの休日に出てた「珈琲ぶりこ」。運良く空いてたので2階まで頑張って上がってほうじ茶パフェ-ほうじ茶ソース付-を食べてきた。


青柳総本家のケロトッツオ。ツレに人気だった。で、いつもの名古屋港水族館でイルカを見てきた。本人と介助者で入館料免除なので。


帰りののぞみが1829。1740頃にぴよりんの喫茶の方の待ちに並んでみた。なんとか1800前に席に案内されて、ツレはぴよりんセット、自分はぴよりんサンデー。サンデーは本体がアイスで出きていた。なんとか食べられて良かった。


名鉄瀬戸線のりつぶし&瀬戸観光

3年ぶりの実家帰省と合わせて行ってきた。帰省を終えた2日目は瀬戸線は栄町駅と尾張瀬戸駅の両方ターミナル。愛知県生まれではあるけども初めて乗るかな。


瀬戸蔵ミュージアムによって、お昼はうなぎ。一番有名な店は朝店舗で予約しないと取れないから無理。もう1店の店に行った。蒸さないうなぎは久々で美味かった。


ツレがお茶をやってるのもあって、”窯垣の小径”というとこまで歩いていったら疲れた。道がいまいち悪かった。帰りはバス停探して20分バス待って駅まで。なので、招き猫ミュージアムには行けず。


名駅でぴよりん入荷してて購入者の長蛇の列を眺めてホテルに戻った。ぴよりんは翌日に名古屋を発つ直前で食べられた。


ディズニーリゾートライン、ゆりかもめ、都営いくつか 2022.10.8

【立川】648 JR中央線→653【西国分寺】
【西国分寺】657 JR武蔵野線・京葉線→821【舞浜】
【リゾートゲートウェイ・ステーション】→【リゾートゲートウェイ・ステーション】
一日フリーきっぷを買ったので2周した。
【舞浜】916 京葉線→921【新木場】
【新木場】926 有楽町線→930【豊洲】
【豊洲】944 ゆりかもめ→1014【新橋】
【新橋】都営浅草線→【西馬込】
【西馬込】1113 都営浅草線→1121【五反田】
【五反田】JR山手線→【目黒】
【目黒】1136 都営三田線→1229【西高島平】(完乗)1248→【巣鴨】
【巣鴨】JR山手線→【日暮里】
【日暮里】1334 日暮里舎人ライナー→1354【見沼代親水公園】(完乗)1404→1425【日暮里】
【日暮里】JR山手線→【東京】

820頃に舞浜着。混雑でホームからなかなか下におりられず。駅に行ってハロウィーン柄の1日フリーきっぷを購入。障害者切符もあるけど普通の切符だからパス。2周回った。

次は豊洲からゆりかもめ。豊洲側は乗ったこと無い。観覧車を解体してました。ユニコーンは居た。

この後はノープラン。新橋駅に着いたら都営浅草線の駅があったので西馬込まで行ってきた。折り返して五反田で降りて目黒に行って都営三田線。西高島平まで行って折り返して巣鴨まで。三田線は完乗。巣鴨から日暮里に行って日暮里舎人ライナー。見沼代親水公園までいって折り返し。これで日暮里舎人ライナーも完乗。狭い狭いと聞いていたがほんと狭い。横浜のシーサイドラインやグリーンラインみたい。都営は障害者無料乗車券があるので助かる。

14時を過ぎたが昼飯を食べていないので東京駅グランスタに行った。東京ウーロンギョウザで焼きギョウザ、パクチー水餃子、生ザーサイなどを食べてかえって来た。

今回は「間に合わ無いだろう」と思ってた乗換に間に合ってしまうパターンが多かった。


北関東遠征 烏山線、両毛線 2022.10.01

行程
立川730 むさしの号→812大宮
大宮826快速ラビット 宇都宮線→931宇都宮
宇都宮1033 宇都宮線・烏山線→1122烏山
烏山1139 烏山線・宇都宮線→1226宇都宮
宇都宮1318 宇都宮線→1345小山
小山1402 両毛線・上越線→1547高崎
高崎1707 高崎線・八高線(非電化区間)→1850高麗川
高麗川1855 八高線(電化区間)→1929拝島
拝島1936 青梅線→1948立川

むさしの号で大宮に出て宇都宮線の快速ラビットで宇都宮へ。JREポイントでグリーン車。今回も平場ゲット。切符は途中下車の為に新幹線を入れて東京近郊区間を脱する経路。でも並行在来線を使うという。
宇都宮で1時間あるが店が開くのは10時から。烏山線が1033。改札からもっとも近い「宇味家」で焼餃子。10時入店で10分で出てきて食べて18分くらいで店を出た。もちもち皮で美味かった。

烏山線。宇都宮駅ホームに降りていったら丁度入線して来たところだった。運転は女性二人。片方車掌?、でもワンマン車。小さい子に向けて手を振って仕事してた。のどか。終点の烏山駅で乗ってきた電車で折り返し。電化路線ではないが「電車」というのが面白い。日中2時間に1本しか無いので今回は省いだが、再訪時は烏山駅隣の滝駅でおりて「龍門の滝」を見に行きたい。

宇都宮に戻ってきたら隣のホームにE257がいて修学旅行の幕が出てた。乗り換え時間は45分。
お昼は朝の店のとなりの宇都宮餃子館。「空いていたら」で行ったら運良く座れた。ビールセット(生中、ザーサイ、ネギチャーシュー、焼餃子)。
お土産屋を散策して、小田原行きで小山まで。

小山の両毛線への乗り換えは遠い。30年くらい前に仕事で来たときもそうだった。両毛線はロングシート車。ツレとあしかがフラワーパークへの臨時列車で来たことがあったので、富田駅までは乗車済み。2時間ほど睡魔とぐだぐだして高崎着。このあたりは東武鉄道の乗りつぶしの為にまた来るですね。

高崎は1時間ちょいの乗り換え待ち。高崎といえばキリンシティ。駆けつけ一杯はハートランド小瓶。ラムテキとサワラのフィッシュアンドチップスとブラウマイスター。料理2つともポテトが付いてるのでポテトだらけ。
高崎からは八高線。非電化区間の上り全線は初。外が暗くなって車窓が楽しめなくなったのが残念。八高線・電化区間、青梅線と乗り継いで立川着。次のバスが40分後。立川バスめ!。タクりました。

これで群馬県のJRは吾妻線だけに、栃木県のJRは東北本線(宝積寺 以北)、水戸線(小山-小田林 間)。どちらも私鉄がまだまだ。