今日は自宅で年越し蕎麦。
「かけ」ではなく「もり」です。お酒は「多満自慢 純米無濾過」美味かった。
皆様良いお年をお迎えください。本年最後のお蕎麦やさん。
バスと電車をのりついで、蕎麦いなりを食べに来てみた。
店頭はすでに巳年。
金・土・日と蕎麦やの連チャンです。
南武線立川発の今日最初の快速9:15発でお出かけ。南武線乗るの久しぶり。
川崎駅北改札の真ん前に目的の「そばじ アトレ川崎」はある。
お店は線路上にあり、カウンター席が窓側にあるので下の京浜東北線、東海道線がよく見える。
天せいろを頼んだら海老が2本もあった。麺は太めの田舎そば。
帰りも10:31川崎発の快速で。立川バスの日曜昼間が45分毎なので、中央線で国立に移動してコミュニティバスで帰宅。国立ではラバーヘッド歯ブラシを買いにサンドラッグに寄ったら屠蘇売ってたので購入。大晦日に清酒1合に溶かして寝れば翌朝呑める。みりんか砂糖を入れろとあるが自分は入れない予定。
今日は3ヶ月に1回のボトックスの日。今までは月初だったけどズレてきて、今回からは月末に移動。今回は年末&バースディとなった。有給休暇消費。
今年9月からマル障が復活したので、1割負担になった。支払いして安さにビックリ。大腸がんのときはマル障が外れてたのが悔しい。
通院の後はヘアカットに。年末なんでめちゃ混んでて8人待ちくらい。でも理髪店よりは早かった。
立川伊勢丹に移動して、
更科堀井立川伊勢丹店。11:20ごろついて12:00ごろ入店。ヘアカットを挟んだのが敗因。
名倉山1合ぬる燗と蕎麦前セット。
矢川駅の北東の蕎麦やさん「志奈乃」へ。
バスを乗り継いで行ってみた。バスなら障害者割引きくから南武線使うより安い。
11:30オープンのところバスがちょい遅れて11:33くらいに着いたらすでに5グループ先客あり。テーブルが5つ、座卓が2つ。残ってた6人テーブルの角っこ利用。あとから3人組がきて相席になったけど。
蕎麦前に熱燗1合と板わさ。熱燗にはごぼうと人参のきんぴらがついてきた。板わさは今までで一番量が多かった。
そして天もり蕎麦(並)。(上)もあったけど。
天ぷらがもりだくさん。美味しい。
店をでたら待ち客が10人くらいいたかな。人気店のようだ。
12:32のバスの乗り継ぎが良さそうなので、行きと同じ経路で帰った。
笹子駅に戻って、下り各駅で塩山駅まで。駅前の「夢乃家」さんでお昼ごはん。
例によって南甲府までの切符で有効2日で途中下車可にして。普通に立川→笹子だと100km行かないから障害者割引効かない上に1,170円だったりする。2025/03ダイヤ改正からは北松本までで途中下車可にする技が使えなくなるけど、身延線がJR東海であるうちはこっちはまだ使えそう。
povoは物理SIMとeSIMを契約していた。が、メールアドレスと1対1の契約のうえpovo自体がサブとしての契約。
なので、数ヶ月に1回は課金(トッピング)してやらんといかんのだが忘れてた。 eSIMの方にくっついている普段使わないメアドを見たら
「【povo2.0】最終のご案内・長期間未購入による契約解除」のあとに「【povo】 解約手続きを完了しました」で事切れていた。
残る物理SIMの方は行きてるけど、Pixelだと物理は1枚しかささらんし、サブのAndroidタブレットは日本通信系のsimにしてるのでもう要らん。
なので首振り認証してeSIMに変更した。「データ使い放題 ほぼ2日 330円」は旅行や入院の時に役立ったので残したい。まぁ、eSIMなら入院する前に再契約でも行けそうではあるが。
そんなんで povoとのお付き合いは続く。というか メインmvnoのIIJmioのメインキャリアは KDDIを選んでるしなぁ。ドコモはサブのデータeSIM。タブレットは要中華バンドなのでSBM。キャリアは結構分散できてる。
国立駅東側。うなぎのうなちゃんの近くの蕎麦屋 しゅん助へ。11:00からの情報で行ったがまだ準備中でのれんが出てなかった。待ってると11:20に入れてくれた。
早速、美味しいと評判のお茶が。美味しかった。
寒いので熱燗(450円)と天盛り(1050円)をオーダー。ガラス徳利の日出盛。
天ぷらは、ピーマン、ナス、さつまいも、海老。美味しい。
蕎麦は十割蕎麦との事。
そば湯はティーポットで出てきた。
ごちそうさまでした。