このブログを検索

2025/02/27

2025春アニメ 視聴候補

Amazon Prime 広告付き記念

相変わらず多いですね。ざつ旅とmonoは原作読者なので。

 

片田舎のおっさん、剣聖になる

小市民シリーズ 第2期

炎炎ノ消防隊 参ノ章

LAZARUS ラザロ

ロックは淑女の嗜みでして

ざつ旅-That's Journey-

mono

薬屋のひとりごと


では、冬アニメは残ったのは何かというと、面白い順で、

俺だけレベルアップな件

薬屋のひとりごと Season 2

わたしの幸せな結婚 第2期

天久鷹央の推理カルテ


期はみ出し追加で以下。これは定番で面白い。

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか

Re:ゼロから始める異世界生活


これはそろそろ脱落するかな。

もめんたりー・リリィ


2025/02/24

PAPER MOON @立川GREEN SPRINGS

ツレが昨日から「行きたい」と言ってた”グリーンスプリングにある八王子のバーゼルのケーキを出すコーヒーショップ”。朝に行かないとケーキが売り切れると申してたので予定変更して行ってみた。 

本日は土日祝日に該当するので10:00-オープン。平日は11:00-オープン。

本数の少なくなった立川バスの都合で10:30すぎに到着。まだケーキはあった。でも、レモンカスタードパイは半分売れてた。


自分はバナナカスタードパイをチョイス。熟れたバナナが美味しかった。


その後”東京ウーロン”で軽い昼飯を食べて帰宅。

2025/02/23

都バス 梅70 2回目

ピクミンブルームの花植えを兼ねてバス旅。

立川 青梅線→青梅

今回乗る予定の都バス梅70は ”1139青梅駅前” で、時間があるので気になってた「青梅麦酒」へ。お店のHPだと10:00オープン、Google Mapだと11:00-で念の為10:30についたら開いてなかった。結局今日は11:15オープンだったが”食事でなく、タップだけの利用”の旨を伝えて11:10に入れてもらえた。チョイスは1番タップのNoon Moon。小菅のFar Yeast Brewingの。美味しいね。VERTEREのグラスだけどね。VERTEREは最近缶で買ってるけど奥多摩で飲みたい。



駅前でトイレを済ましてバス停。次々にバスが来る中、ほぼ定刻で梅70にのった。運転席左の最善席は”多摩湖のあたりで降りたBBA”に取られたので、”後部タイヤの狭い席”の後ろの脱出扉横の席に陣取った。花植えは途中で完了。キノコが律速になるから今日は先には進めない無課金組。またほぼ定刻で花小金井駅前に到着。


13:00をまわった所なのであらかじめチェックしていたロータリー目の前の「ハナコクラフトキッチン」。地下1階で途中から手すりのなくなる階段を降りだがエレベータがあった。帰りは利用。

ちょこちょこと食べられる盛り合わせが何セットかあったので、タパス盛り合わせ、燻製盛り合わせ、あと竹の子の天ぷら。東京BLUESセッションエール(よなよなのグラスだけどねw)。



花小金井からは20分に1本ある拝島行き直通で

花小金井 西武新宿線→小平 西武拝島線→玉川上水

玉川上水 多摩都市モノレール→立川北

坂道ノースに新しいタップが入ると聞いていたので寄り道。

No2タップのNelson Detour。これめちゃ美味しい。グラス返すときに「これ美味しいね」とスタッフさんに言ったらスタッフさんも「美味しいですよね」との事。飲みやすいセッション系けど2口目に芯が感じられる不思議な味。



 

2025/02/22

ツレのアニバーサリーで 天ぷら やました へ

 ツレの誕生日が近いので 近場の天ぷら屋にランチに行ってきた。寒波の影響で食べてる間に雪がチラチラしてた模様。

一杯目は田酒。
湯葉、カブ
海老とこごみ
太刀魚とししとう
茄子と大葉はさみウニ
わかさぎ
お造り
2杯めはあきる野の喜正
タラの芽と牡蠣

アジと舞茸
追加オーダーのとらふぐの白子
追加オーダーのアマダイの松笠揚げ
白魚の天丼
豆乳のパンナコッタといちご
ごちそうさまでした。

2025/02/16

相模湖駅前 かどや食堂

駅前の食堂に行って見るシリーズ(?)

久しぶりの神奈中バスです。

立川927 中央線→938八王子
3号車優先席の場所で待ってたらグリーンの平場も開いてた。グリーン乗車位置は待ち人いたのでそのまま3号車に乗車。

八王子駅北口5番乗り場957→1053相模湖駅
意外と高尾山口駅までの区間で降りる人がいる。神奈中バスを意識してないからか。1組いきなり500円玉をいれちゃうアジア人がいて精算のために長時間停車。
基本的にはこの路線乗る人は高尾駅か高尾山口駅からで大垂水で降りてく。でも八王子駅北口からの運行は助かる。自分的には千木良バス停のとこの蕎麦や「そばき里 休屋」に行ってみたいけど、食べた後のバスがあるか調べてから行動。この路線が無くなる前にいきたい。


前回は相模湖駅でおりたのは自分だけだったけど今日は2名。ほぼ時刻通りで到着。駅前でトイレと時間つぶし。駅のトイレは改札内なのでロータリー東側の相模湖ふれあいパークのとこのトイレを使った。

11:15ごろ目的地の開店が近くなったので移動。お店は「かどや食堂」。11:30になってのれんも出て入店。
おまめちゃんプレート と 地酒丹沢ほまれをオーダー。

会計してみたら意外に安かった。どうやら地酒が上撰の方ではなく500円の安い方だった。美味かったけど。

帰りは中央本線。6両編成で一部ボックス席車両。次の高尾で終点。

高尾駅で南口から下車。ここの改札内の階段の手すりは障害者泣かせ。京王線側がとんでもない角度で設置されている。

高尾ビールKO52タップルームへ向かう。
客はパラパラ。コーヒーショップもあるよう。
タップ1番の「森は生きている」のレギュラーをオーダー。奥には醸造所がある。セッション系というかビールの苦みがないフルーティーなタイプで最近の好み。また来よう。



2025/02/09

中央線グリーン車初乗車

 水戸からの帰り、東京駅中央線ホームに上がったら丁度中央特快が止まっていてホームから見て2階に空きがあったので乗って帰った。

でも、他の既存路線の有料のグリーンだともっぱら4号車と5号車の接続部の平場を使ってる。トイレも近いし。

初めて中央線のグリーン車に乗って、階段の手すりが両側についてて安心。これなら平場でなくてもいいかな。



立川について、バスまで30分だったから。ルーチンの坂道ノースをこなして帰った。