このブログを検索

2025/07/05

四季蕎麦 たか橋@中神 2025.7.5

 土曜リハビリのあと、青梅線で出撃。中神駅南口の江戸街道沿い。2週間ぶりの蕎麦屋だ。


日本酒は「夜明け前」の1合、蕎麦は「自然薯つけ汁」。あと、おすすめの「鮎の天ぷら」。
今回も片口での提供。助かる。鉄なのかスズなのか?美味しい。

鮎のくる前に調味料各種がならぶ。

鮎の天ぷら。開きになってるのね。野菜も3種ほどついてた。ウマウマ。



蕎麦。自然薯が旨い。「とろろ」とは違う、昔実家で食べてたのと同じ味だ。

ちょいとお高めですが、満足です。

「夜明け前」を買いに諏訪方面に行きたいな。

2025/06/29

2025.6.27-29 東北あっちこっち 食事編

1日目盛岡駅前

ビアフロント ベアレン 盛岡駅
つなぐビール、ジャーキー3種。ジャーキーは半分持ち帰り。

岩手の酒屋 KiKiZAKEYA @ 駅ビル

あさ開 さっこら 100円、菊の司  結の香 300円

そいえば閉店したキリンシティ盛岡のあとは駅ナカ海鮮酒場 NEO海王になってた。次行ったら試すかな。山田線リリベンジのときか?


遠野食肉センター 盛岡木伏店


ラムホルモン3種

ラム切り落とし

ラムチョップ

ミルクジェラート

北上川河畔で風が涼しくて好ロケーション。今日は肉モード。でも岩中豚を食べてないな。

2日目 山形駅 お昼
酒蔵 澤正宗 山形駅店

海鮮涼麺、ほかるいかの塩辛、紅花屋重兵衛 純米大吟醸
隣の蕎麦屋が大行列だったので、小行列のこっちに並んだ。前回ここでホヤの旨さを知ったのだった。

2日目おやつ時間
キリンシティプラス JR仙台駅

ブラウマイスター、  稚鮎のカレーフリッター
稚鮎があれば即オーダーが基本。

2日目晩御飯
大石屋



田林

  店員さんが最初田酒の瓶持ってきて慌てて戻してた(笑)

ほや

水茄子

刺し身一人前

伯楽星

クリームチーズの酒盗のせ

今回で一番あたりの店。開店時間にいったので予約無いけど入れた。あるかな?と期待してたけど白板メニューに「ほや」あったんで即オーダー。白板から水茄子もオーダー。ほやは旨いし、水茄子はそのままで全然旨い。刺し身は色々あって身も厚いのにこれで980円。



3日目お昼に行こうと思ったが汽車遅延でいかれず。
そば処福はら 仙台駅東口本店


2025.6.27-29 東北 3日目 仙石線、石巻線、仙石東北ライン

 5:40にチェックアウト。仙台駅仙石線ホーム近くの券売機で帰りの新幹線を発券しておこうと思ったら、近距離券売機しか無かった。時間もあるから逆方向のあおば通駅まで行って発券。はからずとも仙石線はフル乗車になった。車両も今年度で新車におきかえというニュースを見た。いいタイミングで旧車に乗れたみたい。縦揺れすごかった。

仙台608 仙石線→610あおば通

仙台629 仙石線→752石巻

石巻で跨線橋わたって乗り換え。キハ110の2両か。仙石東北ラインが先に着いてたから車内は混雑。優先席に座った。
石巻759 石巻線→826女川

女川で折り返して石巻線を前谷地まで乗ってきた車両で。気仙沼線&BRT行くときに前谷地ー石巻が乗り残りそうだったのと、石巻→前谷地→石巻のダイヤがいい感じだったので。
女川835 石巻線 小牛田行 →930前谷地
石巻で12分停車があったんで駅近くの石ノ森章太郎関連を。


前谷地のトイレは洋式水洗だった。駅前は乗り換え駅としては買い物は絶望的だなぁ15分後の単行ディーゼルで石巻まで戻る。
前谷地 石巻線945→1004石巻

次に乗る仙石東北ラインは石巻1048発だが 車両は1014に仙台から石巻に到着するのがわかってたので改札出ずに来た列車内でで涼んで発車をまった。
1014石巻1048  仙石東北ライン快速→1152仙台
一関 東北本線→仙台のときもそうだったが、塩釜あたりからめちゃ混んで来る。そのせいか冷房を効かせ過ぎで寒いのでデイパックから1枚出して着た。
そして追い打ちで東仙台ー仙台間で線路内人侵入で止まる。多分そうじゃないかとおもったが撮り鉄らしい。車掌が説明アナウンスでこの車両の事を「汽車」と言ってたのが印象的。ディーゼル発電車は「汽車」でいいのか。と、20分強遅れて仙台駅着。

東京までは12:57の臨時のはやぶさなので、食堂で食べるのはやめて、笹かまぼこと政宗ビールを買って待合所で昼代わりにした。

東京に近づいたら中央線が乗客トラブルで遅れていたらしい。だが自分の乗った立川行きは最初2分おくれだったが最終的には定刻で立川に着いた。

☆今回新たに乗った線路
山田線 盛岡-上米内
奥羽本線 横手-新庄 (これで完乗)
仙石線 あおば通-石巻 (完乗)
石巻線 前谷地-女川
仙石東北ライン 高城町-塩釜のどっか  (完乗)

経県値も1年ぶりに更新です。東北6県すべて宿泊済みとなった。