駅前の食堂に行って見るシリーズ(?)
久しぶりの神奈中バスです。
立川927 中央線→938八王子
3号車優先席の場所で待ってたらグリーンの平場も開いてた。グリーン乗車位置は待ち人いたのでそのまま3号車に乗車。
八王子駅北口5番乗り場957→1053相模湖駅
意外と高尾山口駅までの区間で降りる人がいる。神奈中バスを意識してないからか。1組いきなり500円玉をいれちゃうアジア人がいて精算のために長時間停車。
基本的にはこの路線乗る人は高尾駅か高尾山口駅からで大垂水で降りてく。でも八王子駅北口からの運行は助かる。自分的には千木良バス停のとこの蕎麦や「そばき里 休屋」に行ってみたいけど、食べた後のバスがあるか調べてから行動。この路線が無くなる前にいきたい。
前回は相模湖駅でおりたのは自分だけだったけど今日は2名。ほぼ時刻通りで到着。駅前でトイレと時間つぶし。駅のトイレは改札内なのでロータリー東側の相模湖ふれあいパークのとこのトイレを使った。
11:15ごろ目的地の開店が近くなったので移動。お店は「かどや食堂」。11:30になってのれんも出て入店。
おまめちゃんプレート と 地酒丹沢ほまれをオーダー。
会計してみたら意外に安かった。どうやら地酒が上撰の方ではなく500円の安い方だった。美味かったけど。
帰りは中央本線。6両編成で一部ボックス席車両。次の高尾で終点。
高尾駅で南口から下車。ここの改札内の階段の手すりは障害者泣かせ。京王線側がとんでもない角度で設置されている。
高尾ビールKO52タップルームへ向かう。
客はパラパラ。コーヒーショップもあるよう。
タップ1番の「森は生きている」のレギュラーをオーダー。奥には醸造所がある。セッション系というかビールの苦みがないフルーティーなタイプで最近の好み。また来よう。