このブログを検索

2025/09/15

2025.9.15 月祝 手繰りや 玄治@久米川

 今日は久米川。

自宅近くが良い時間のダイヤが無いので一旦国立駅にでてJR中央線で立川まで。

国立→立川

立川駅北口 西武バス1031→1115久米川駅

久米川駅から八坂駅方面へ商店街を歩く。

店の前にきたら2,3人いるなぁと思ったらすでに待ち客を中に入れているようだった。東村山か所沢へ回避することも頭をよぎったがやめた。11:30だもの。これが11:00開店のお店での出来事であればまだ余裕があったが。店外の縁台に座って待つ。

比較的早くに「1名様でしたらどうぞ」とのことで着席。玄関先の1名席。

お酒は御当地 東村山の屋守 純米 990円。


おつまみとか一杯あって安めだった。馬刺し昆布締めを頼んだら時間がかかるとの事で、早く出る枝豆入りさつまあげ 550円にチェンジ。通し営業みたいだから15:00くらいに来れば、お酒とおつまみを楽しめるかな?立川-久米川の西武バスは本数あるし。あ、蕎麦が終了してしまって早仕舞いもあるか。

おそばは冷たい とろろそば。ツユがしょっぱかった。

ごちそうさまでした。

帰りは来たバスの逆で立川駅北口に戻った。

土曜からリハビリが始まるので訪麺ペースが落ちる予定。

2025/09/14

2025.9.14 (未遂 常磐屋@坂戸) よしひろ@越生

 出掛けに交通情報確認して横須賀線系で遅延を確認。中央線は無傷だったが・・・。国立駅についたら線路内人立入りで遅れてた。10:07のむさしの号を考えていたが、運休になるかもと思って来た電車で行くことにした。

国立→西国分寺

西国分寺1015→1034北朝霞

朝霞台1046→1019坂戸


坂戸駅は大きな作り。ゆるきゃらがいた。改札横に串焼きの日本一や餃子の満州があって便利そう。

1130開店のお店に向かうと不吉なボードが・・・。またかよ。この駅界隈は他に蕎麦屋ないし。

東上線降りるときに、越生線が113?と案内してたので、駅に戻って越生へ向かうことに。
坂戸1134→1152越生

越生から八高線 高麗川行きは 1157, 1314, 1414・・・。
1157発は5分乗り換えで行けるけど、越生で降りてGoogleMapでマークしてた蕎麦屋に行くことにした。前にナマズ丼を食べに行った魚愛さんのちょっと先。2回目なので結構近く感じて10分ちょいで到着。

そば処 よしひろ。メニューみてサクッとオーダー。12時まわってて先客に多人数客が居たので。
君が旗 1合 400税抜
つけとろろ蕎麦 1200税抜

日本酒は高麗川の長澤酒造の 君が旗 常温。お通し代なく枝豆が付いてきた。ま、枝豆は日本酒には合わないけどね。

つけとろろ。卵はなし。ツユはとろろ用と蕎麦湯用と2つあった。助かる。

ごちそうさまでした。

越生1314 非電化八高線→1325高麗川
高麗川1330 電化八高線→1359拝島
拝島1407 青梅線→1419立川
にて立川まで。

立川バスが日曜45分ダイヤ タイムなのでタップルームでコーヒービール1杯やって帰宅。

2025/09/13

2025.9.13 手打ちそばYAHEI@所沢

雨がなかなか止まないなか出かけた。立川から東村山まで西武バス。東村山から所沢までは西武新宿線で1駅。


所沢駅でまだ開店まで30分あるので遠回りして駅東側の別の蕎麦屋「天ぷらとへぎ蕎BAR 鼓手」の場所を確認しつつ駅西側へ。池袋線と新宿線の踏切を渡る。駅近いから線路が多数に分かれてて合計7本分渡った。


開店8分前くらいに着。

開店時間になり入店。カウンター席。

日髙見 超辛口純米 
蕎麦前6種盛り
冷たい とろろそば
をオーダー。
オーダーし終わったあとで、鮎のコンフィがあるのに気づいた。6種盛りも気になるからまぁ良い。


宮城は石巻の平孝酒造の日高見の超辛口純米酒。1合900円。
お酒はお通しがつきます。300円。美味しいけど、蕎麦前頼んだときは無しにしてくれると良いな。

蕎麦前6種盛り。950円。
左上から時計回りに
そば味噌、昆布とかつおの佃煮、ポテトサラダ、焼き海苔とわさび漬け、にしんの山椒煮、 マグロ刺身。

冷たい とろろそば。1200円。つゆととろろが別で一安心。卵はうずら。そばは細め。美味しい。蕎麦湯入れが陶器で重かったが蕎麦湯は美味しかった。
ごちそうさま。

帰りは、西武新宿線、西武国分寺線、JR中央線で国立駅から帰宅。
交通費 行きは456円。帰りは492円。