このブログを検索

2025/11/16

2025.11.15 手もみ そば処 浅野屋@小川.東大和駅

 立川駅北口 西武バス→都立薬用植物園前

以前の様に西武バスで北へ。立川駅前が混んでて10分遅れくらいの進行。交差点で店が開いてるのを確認。女将さんが玄関にいたよ。

どうやらこの場所は小平市小川。西武拝島線の北側が東大和市のようだ。


雑然とした店内。駅前蕎麦屋で高齢の夫婦でやってる店では結構あるある。


大将おすすめの「山田錦」。1合 350円。昨日開けたとの事。おまけでおちょこにも注いでくれた。
若干黄みがかった酒。
天とろろせいろ蕎麦 1600円をオーダー。
刺身と漬物が出てきた。お通しかと思ったが、メニューに「果物、漬物付き」とあったのでソレかな。果物代わりに刺身だと思う。
今回はうずらの卵でした。とろろはちょい薄め。
ごちそうさまでした。
帰路は西武線で東大和→小川→国分寺、JR東で国分寺→国立。
天気の良い日曜日でした。


2025/11/15

2025.11.15 くまはら川@三鷹

 いつものようにリハビリ後に訪問。三鷹駅北口のくまはら川さん。お昼は12:00-14:00なので 立川1117→1140三鷹の快速で。1155店前着。ちょうど準備中の札が裏返るタイミングだった。


L字のカウンターとテーブル席2つ。大将のワンオペだった。

鶴齢 1合 (750)と 黒板のおすすめにあった ぶり大根(680)。旨旨です。

蕎麦はいつもの冷たい とろろ(1,000)。卵はうずら。蕎麦は太め。美味しい。
お会計の時に聞いてみたら、やはり立川にあった同名のお店をやってたとの事。今の立川まんがぱーくの北にあったんだよ。

2025/11/08

2025.11.8 そば処よし木@分倍河原

 土曜のリハビリの後です。

立川1115 快速→1121分倍河原

駅から600m。自分の足で15分弱。4人テーブル x 3, 2人テーブル x 1,  1人テーブル x 1

オーダーは
おさけ 潟舟  700
鴨ハツの塩焼き  650 
冷たい とろろせいろ  1250

shukuraぶりの「かたふね」。片口で提供なので注ぎやすい。枝豆ついてきました。

鴨ハツ美味かった。提供に時間がかかったので潟舟が1杯しか残ってなかった。もう1合行くか悩んで止めといた。700円なので行っても良かったか。

蕎麦も美味しかった。とろろに青のりで有り難い。蕎麦湯も濃い目で良かった。

ごちそうさまでした。

帰りは別経路で。
分倍河原1248→1250府中本町
府中本町1300→1305西国分寺
西国分寺1306(遅れで1308)→1308(遅れで1310)国立

せきやタップに行ったら、今日は笹一の旦でした。結局行くたびに変わってるから呑む人がいるんだよな。自分もだけど。