このブログを検索

2025/07/06

手打ちそば しゅう@東村山 2025.7.6

立川駅北口[立35] 959→1046東村山駅西口

西武バスで立川から東村山。ほぼ定刻で到着。このバス路線も利用するのは3回目か4回目で各バス停の距離感が掴めてきた。ただ都道128号に入ってからが道幅狭い上に電柱がはみ出してて対向待ちが多くなる。

西口に着くから東口に地下を通って移動。右折して線路沿いに南下。イトーヨーカドーを過ぎたら到着。

ちょうど開店の11:00着。どうやら使用している蕎麦は昨日の中神のお店と同じ茨城産のようだ。


8人掛けのテーブル兼カウンター。2人テーブル2つ。4人テーブル1つ。照明は暗め。
オーダーは、群馬泉 常温、とろろせいろ、ひじきの煮物。お通しにもずく酢の物。しょうがが合う。

とろろはツユと合わせた感じで出てきた。蕎麦美味しい。


単体ツユが無かったので蕎麦湯はないかな?と思ってたら、別途ツユといっしょに出てきた。嬉しいサプライズ。
ごちそうさま。時間の余裕があればバスの障害者割引で乗り換えしても自宅から300円でこられるから定年後のお気にかな。

帰りは東村山→国分寺、国分寺→国立 で帰った。東村山駅 西武新宿線の下りは高架に移ったので地上ホームはロープ引いてあった。

国立駅にあさがおはこの時期だね。

諏訪は3連休のなかび7/20を狙ってる。なかびの方が鉄道の予約が比較的あいてるから。中乗さん、七笑、夜明け前、待ってろよ(笑)。※全部諏訪の銘柄では無いですが南信・木曽だし、上諏訪駅前のスーパーで売ってるので。

2025/07/05

四季蕎麦 たか橋@中神 2025.7.5

 土曜リハビリのあと、青梅線で出撃。中神駅南口の江戸街道沿い。2週間ぶりの蕎麦屋だ。


日本酒は「夜明け前」の1合、蕎麦は「自然薯つけ汁」。あと、おすすめの「鮎の天ぷら」。
今回も片口での提供。助かる。鉄なのかスズなのか?美味しい。

鮎のくる前に調味料各種がならぶ。

鮎の天ぷら。開きになってるのね。野菜も3種ほどついてた。ウマウマ。



蕎麦。自然薯が旨い。「とろろ」とは違う、昔実家で食べてたのと同じ味だ。

ちょいとお高めですが、満足です。

「夜明け前」を買いに諏訪方面に行きたいな。

2025/06/29

2025.6.27-29 東北あっちこっち 食事編

1日目盛岡駅前

ビアフロント ベアレン 盛岡駅
つなぐビール、ジャーキー3種。ジャーキーは半分持ち帰り。

岩手の酒屋 KiKiZAKEYA @ 駅ビル

あさ開 さっこら 100円、菊の司  結の香 300円

そいえば閉店したキリンシティ盛岡のあとは駅ナカ海鮮酒場 NEO海王になってた。次行ったら試すかな。山田線リリベンジのときか?


遠野食肉センター 盛岡木伏店


ラムホルモン3種

ラム切り落とし

ラムチョップ

ミルクジェラート

北上川河畔で風が涼しくて好ロケーション。今日は肉モード。でも岩中豚を食べてないな。

2日目 山形駅 お昼
酒蔵 澤正宗 山形駅店

海鮮涼麺、ほかるいかの塩辛、紅花屋重兵衛 純米大吟醸
隣の蕎麦屋が大行列だったので、小行列のこっちに並んだ。前回ここでホヤの旨さを知ったのだった。

2日目おやつ時間
キリンシティプラス JR仙台駅

ブラウマイスター、  稚鮎のカレーフリッター
稚鮎があれば即オーダーが基本。

2日目晩御飯
大石屋



田林

  店員さんが最初田酒の瓶持ってきて慌てて戻してた(笑)

ほや

水茄子

刺し身一人前

伯楽星

クリームチーズの酒盗のせ

今回で一番あたりの店。開店時間にいったので予約無いけど入れた。あるかな?と期待してたけど白板メニューに「ほや」あったんで即オーダー。白板から水茄子もオーダー。ほやは旨いし、水茄子はそのままで全然旨い。刺し身は色々あって身も厚いのにこれで980円。



3日目お昼に行こうと思ったが汽車遅延でいかれず。
そば処福はら 仙台駅東口本店