デイリーレポート一覧

クリスマスイルミネーション準備開始

 

 去年のように、玄関のリースに仕込むべく回路とプログラムを準備開始です。上記画像はちょいちょいっと作成した動作確認用のプロトタイプなので、実際は別の基板に作成しますよ。

 今年はTIのLEDドライバIC TLC5940を手に入れましたので、このIC1個で16個までPWMで明るさ4096段階で調光できます。TLC5940はデイジーチェインできるので、つなげればもっとLEDを増やせます。

 電源は単三アルカリ電池2本を想定。3.3vにするためにホルテックのht7733で昇圧回路を作成。電池の電圧が結構なくなるまで使えるようです。実際にはこの昇圧部分は単三3本の電池ボックスの電池1個分のスペース部分に組み込む予定です。

 他は、昨年同様、暗くなってから一定時間稼働するようにするくらいかな。マイコン部分もATmega328Pだとデカイので8ピンのATtiny85あたりに変えたいのですが、そうするとArduinoでは作れなく、ガリガリのC&アセンブラになるので間に合わないでしょう。来年の課題ですかね。実際に実装し始めるのは、技能試験が終わった12/8以降ですから。

 LEDの明滅パターンは、数パターンを適宜切り替える感じにしたいです。

 ちょいと雑ですが、晩御飯の後にちょいとハンダ付けして単三2本から3.3Vを出す電池ボックスも作成しました。あとで、基板はホットボンドで固定しておかなくては。先に作ったブレッドボードイルミプロトから昇圧部分を外して接続して耐久テスト開始です。この電池ボックス、電池の押さえ金具がちょいど良い組み合わせで抜けたので、入れ替えて電池二本用に綺麗に入りますた。


キーボードE9070届きました 無事に英語配列

 昨日16:00に発注したので今朝かなとか思ってましたが、朝には間に合わず夜便でした。
早速電池を入れてPCに接続。うぉーこの感触は昔使ってたLogitechのdinovo Edge。あのキーボードも良かったけど、飲用液体をこぼして死んだ記憶がある。あと、冬場がパームレスト部分が冷たかった。

 んで、この文章も新キーボードで書いてるわけだが、キーストロークは望めないもののキートップサイズが丁度良い。帰って今までのFICOよりトップは広い感じだ。テンキー部分の感触については今後気づいたら書いてみます。

 追記
 やはりカーソルキーは違和感あります。下の方にあってなおかつ通常キーの半分のサイズなので。でも、このサイズは捨てがたい。どのみち自分はマウス併用なのグッドです。テンキーなしのタイプで記号キーがちゃんと普通の配置になっててファンクションキーも無しのタイプがでたら買っちゃうかも。まぁHHKのCTRL位置違い版ですな。


Windows8から1週間

 アップグレード時にもほとんど問題はなかった。だけど、1週間もたつと情報も出てきて、少し有った問題点も解決。AVRマイコンのIDEであるAtmel Studio6が無事つながったのが大きい。Windows7からの移行なのでアプリケーションも持っていけたので楽々です。

 で、「今7に戻れる?」と言われたらまだ今のうちは戻れますけど、Vistaやxpはもう速度的にも使い勝手的にも勘弁願いたい。会社はまだxpなのよねん。基本クラシック系のUIにしちゃうし、痒いところに手が届く系のフリーソフトを使ってるからなんとかなるものの。
 でも7までの貧弱なタスクマネージャとかと比べちゃうとやはり戻れないかも。あと、メトロスタイルは使ってないです。ログインしたら即デスクトップに入るようにフリーソフトで設定してる。


キーボード探し

 机の上で作業をする際に簡単にどかせるようなUS配列のキーボードを探していた。Amazon.comでinternational shippingしてくれるのを順番に見て、気になるのをwishlistへ追加。Logitechで良いのがあるのだがことごとくinternational shipping不可の様なので最初に絞った訳です。

 こだわりとしてはUS配列でもEnterキーが逆L字の奴は嫌だ。なるべくサイズを取らない方が良いけども、キーサイズはあまり小さくならない奴。

 結局、Rapoo Blade Series E9070を発注してみた。テンキーまでついてるが、余白が無いタイプ。カーソルキーがちっちゃいのがプログラムコードを書くとき面倒かも?でもテンキーがあるので数値を打ち込むのは今使ってるテンキーレスのfilcoよりは楽だろう。numロックを外せばテンキー部がカーソルやPageUp PageDownにも使えるし。でもやはり個人的にはテキスト編集時に超使うHome End Pageup PageDownは単独キーのほうが望ましい。テキスト書いてなければ無くても良いけどね。ファンクションキーはfn併用でも良い。

 その後、E9070について調べていたら、どうやら日本語配列のが売りだされてるらしい。日本のAmazonでもいくつか引っかかる。ん?と思ったら英語版を出品してる人がいて、日本語版より安いしプライム対応でAmazonJapan発送。Amazon.comの販売価+送料より安くなるので、さっきの発注はキャンセルしてこっちに発注してみた。

 使い具合はものが届いてから。iPad向けBluetooth接続のE6300も、テンキー無しでさらに記号類が変なとこにいってるけど、カーソルは通常サイズで良さげかもと思っている。


ふと思いついて、PCを隠した

 今、自宅のメインにつかっているZotacのベアボーンなPC、ZBOXNANO-ID61-JをLCDの裏に引越しました。付属品でVESAマウントに取り付ける金具が有ったのは覚えていたので。

 まずモニターの仕様をみるとVESAマウント10cmと。実物を確認すると背面にネジ穴が四方に4つ開いていた。

 でも、ZBOXNANOの取扱説明書をみるとScrew(not included)と書いてあり、モニターにも付いてきていないので、調べたらM4 10mmのネジ。手持ちのネジをあさったらM4 15mmのイモネジとM4 8mmのアーレンキー回しのネジが出てきた。現物合わせで8mmの方で金具を取り付けたらOK。重いPCではないので大丈夫でしょう。

 さくっとPCを金具に上から引っ掛けて、ケーブル類を再度繋ぎ直して完了。机の上が少しだけ広くなりました。(が、その跡地はすぐに何らかのガジェットに置き換わるだけだ)


マンション上の階の騒音2

 彼らが引っ越してきてからずっと悩まされている。

 このマンション、URとはいえフローリングなのです。で、小さいお子さん連れの家族が上階に今年の冬に引っ越してきました。どうやらフローリングのままで敷物とかせずに生活されているらしくて。毎度上からトットットットットとかドンドンドンドンとかのお子様の足音が聞こえます。しかも暗くなってからなんてもんでなく22:00過ぎでも。
 上からの騒音ってホモサピエンス的には厳しいので、何度か申入れしてますがダメぽい。「気をつけています」とか言われても「何をいつまでにこういう工程で改善する」みたいなのを貰わないとダメなのかな。全く改善されていない。
 引っ越したい気持ちはあるのだが、上に負ける事はしたくない。でも、もう辛い。216号室のTKMTさん!マンションに住む人としてどうなの?眠れない事の保証を求めても受け入れてくれる?ってか保証より訴訟だけど。
 子供が音を立てるのは仕方がないが、それに対して何も対処をしていないtkmtには負う所がある。そして、「気をつけています」というなんの保証も実績もない言葉のまま、ずっと騒音を放置したままだ。訴訟に持ってっても良いけど時間がないしどうしたもんやら。とりあえず何月何日何時何分にうるさかったかはメモしておく。