デジタルガジェット一覧

chromebookというか

 欧米では人気があるのに日本で受けないらしいchromebook。
 ちょっと調べてみたが、今 市場にある機種でLTEモデムを積んでいるのは殆ど無い状況。あとノートPCでも同じくの個人的困りごととして、キーボード付き端末ならUS配列にしたい。US配列でLTEモデム付きがなければ2in1かE inkキーボードか。そんなこんなで購入のスレッショルドが下がるまで待ちとして10インチandroidを更新した。500gのはずだが今まで300gのを使ってたので重く感じる。あと画面が4×3じゃないので横置きした時に縦が狭い。この点だけはiPadを評価する。
 さて春(夏?)にはslateにLTEモデムが載るとか話もあるので(バンドが日本国内カバーしてるか不安だが)、使い心地を試したい。という訳で、家に転がってるGIGABYTEのBRIXにchrome osを入れてみた。うちは小型ベアボーンがいくつかゴロゴロしてるのでVMでなく実機でのテスト。
 セットアップしてちょっと使った限り動作速度的には大丈夫。CPUは2コア2スレッドのCore i7-3537Uだが、Windowsのようなタスクが多いOSでなければ大丈夫。青歯運用としたいが青歯キーボードどこやったっけ状態。現時点で気になる点はマウスホイールの速度調整をする所がみつからず、劇少ないスクロール量に耐えているところ。マウス側でスクロール量を変更できるヤツつかう事で対応はできるかと思うし、実際のchrome os端末を買う時はタッチパネル機にするから大丈夫ではある。ともあれ青歯テストはしておかなくては。あとは普段使うソフトが動くか次第。androidアプリを使うことで対応できるとは思ってるけどねぇ。前使ってたEvernoteみたいな、アプリ版とweb版で出来ることが違いすぎるという様なソフトが少なければ安心なのにね。


kindle paperwhite

_サイバーマンデーで1つ買いました、最新の10世代。お風呂で本を読む用途で。防水ケータイでも出来るけど水滴が画面に点くと反応がおかしくなるので。本日とどいて使ってみたが・・・。防水ケータイとは違って曇るじゃないか。鏡とかの曇りどめを塗ればいいのかな?


電力スマートメータ表示機を変更

 今までmbedでやってたスマートメータからBルートで現在消費電力を持って来て使う工作。最近になってソースコードを変更したら動かない。まぁ、ベースの消費電力表示は動けども、他のサービスと連携するコードがだめだ。もうコードが古いから。
 ということで環境変更。ESP32でやってみていたけどもUARTが化けたりふんづまったりで安定しなかった。どうもロームのBP35A1はシビア臭い。前にESP-WROOM-02で試したときもそうだっった。
 で、raspberry piに環境を再変更。piならほかサービスとの連携部分が作りやすい。BP35A1との接続はUART−USB変換して繋いでみた。とんとん拍子で作成完了です。あとはGoogleの BigQueryからデータスタジオへの連携を作ればOK。

BP35A1はブレッドボード。早くハンダゴテを麻痺側で持てるようになってユニバーサル基板に作り変えたい。


端末統合

 音声電話SIMのSO-02JとデータSIMでau回線でingress用のiPhone SE。しばらく2台体制でやってきたが今月から1台に統合した。
 AQUOS R compact SH-M06。本当はDoCoMoがAGPSサーバを独占してなければSO-02J 1台で行けるのだが、DにMVNO利用者に開放するような器を求めても仕方がない。もう、片手持ちで親指が届く画面サイズの端末かつモバイルsuicaが使える端末は片手で数えるほどしかないのだ。まるで少し前のガラケーの様だ。
 で、使い勝手。狭額縁で画面サイズ4.9インチ。ちょっと持ち替えないと左手片手での安定した全画面操作は無理だった。完全に片手で操作となるとXperia compactでも無理で、可能なのはiPhone SEとなる。SEの筐体でandroidが動いてモバイルsuicaが使えればいいのにな。次シーズンはどんな小型端末が出てくるかね、期待して待とう。ファブレットばかりは困る。


自宅ブロードバンドルータを変更

 AtermのIPv6謎ファームが出たので1900HP2をお買い上げ。今までは4年前に買った1400HPだし。無線はSSIDとPSKを移行。数えてみたら常時使ってる無線LAN子機が19個。この先も増えることはあっても減ることはなさそうで。本当はメッシュwifiにしたいけどまだAPが高い。Orbiの小さいのを入れたいかな。まぁ子機の台数はおおいけどESP32だったりpizerowだったりスマートスピーカだったりでそんな帯域は食わないとは思う。ブロードバンドの方は計測してみたら下り75.8Mbps,上り87.7Mbps。このマンションVDSLだから上出来かな。Aterm相変わらずわかりにくい設定と独自用語、そして変更の度に再起動で90秒かかる。待ってる間にどこ変えたのか忘れちゃうよ。


マウス

 退院後はトラックボール(しかも稀有な左手用)を使っていたが、一度に動かせる距離が違うので半年くらいでマウスに戻してた。自宅ではMX Anywhere 2。ただ、これ、バッテリーが充電式で、まぁ充電中もコード付きマウスの様なフォルムで使えはする。でも乾電池式がいいなぁと買い換えてみた。
logitechというかlogicoolで探してみたがロクなのがなかった。デカい。左手で使うので、「病前の様な右親指での戻る操作」はあきらめて、左右対称でホイール手前にセンターボタンがあるのが望ましい。ホイールのクリックはクリック時にホイールも回転してしまうので、別の単体ボタンが良い。
で、razerのAtherisに落ち着いた。そして購入後にlogiで復刻版m905のm905tが出てるのに気付いてしまった。ま、Atherisも悪くないモバイルマウスなので良しとしよう。