デジタルガジェット一覧

マウス危機

 本日は自宅でテレワークの日。後10分で終業という頃にそれは起きた。マウスの左クリックが効かなくなった。MX ANYWHERE 3。マウスカーソルは動くし右クリックも効く。自宅ではKVMを通して無線アダプタで使ってるので、抜き差ししたりマウスの電源を落として入れ直したりしても駄目。

 仕方ないから前に使っていたRazer Atherisを引っ張り出してきたら電池がない。電池入れてもなんかカーソルさえ出てこない。KVMが壊れたかとPC直差ししても駄目。Atherisは諦めてロジのBluetoothマウスとペアリングしようとするがなぜか失敗する。

 終業時刻を過ぎてしまったので、本体のパッドを使いTeamsで終了メッセージ送って、終業打刻して仕事は終了。こまったなぁ買い替えか?と思いつつchrome boxを起動してクリック連打していたら反応が戻った。仕事のPCを再起動して繋いでも無事左クリック回復。ひとまず使えそうなのでBluetoothマウスとのペアリング。M585が繋がった。これで再発しても切り替えられそう。

 家ではchrome os, Raspberry pi, WindowsをKVMで切り替えている。Bluetoothでも切り替えできるタイプあるけどKVと別にM切り替えるのも面倒だ。ソフトで複数台をシームレスに切り替えられるのもあるけどWindows(あってもMacOS)しか対応して無いしね。Bluetoothはモバイル専用。もしくは1台に1つの専用運用。自分の場合Bluetoothイアホンがまさにその状態。chromebookやAndroidスマホがたくさんあってTPOで変えるから仕方ない。


povo2.0届いた


 SIM来た。povo2.0アプリでバーコード撮ってアクティベート。APNは設定しなくても5a 5gはイケた。電話とSMSをpovoに当てて電話チェックOK。SMSはミライロIDの電話番号変更で確認できた。居場所を奪われたrakutenのsimはjelly2の2枚目のsimにした。

 povo2.0トッピングはまたしてないのでデータは128kbps。昔使ってたロケットモバイルの神プランと同じだね。実際は1日使い放題トッピングする時以外はIIJをデータにしてるだろうが。最初のトッピングはいつしよう。警告来るまで待ってみるか。

 これで、メイン端末がIIJ/rakuten、サブ端末がpovo2.0/IIJという具合にどちらもマルチキャリアになったので、もしものキャリア障害時も安全だね。


モバイル関連(インスタントテザリング、povo2.0)

 昨日、出先でインスタントテザリングした際に「rakuten」で接続しますけど良いか?みたいなメッセージが出た。インスタントテザリングのモバイルルータ役に設定してるのは「Pixel 5a 5g」。物理simはrakutenで通話とSMS用にeSIMはIIJでデータ用に設定している。一応「設定」の「モバイルデータ使用量」ではIIJの方で「アクセスポイントとデザリングサービス」が144MBとかなってて、rakutenの方はそもそも「アクセスポイントとデザリングサービス」が出てこないので大丈夫だろう。念の為、本日もインスタントテザリングで数10MB使って見たので明日には白黒つくと思う。インスタントテザリングの表示のほうが第一SIMしか見てないんじゃないかなと。怖いのは rakutenのunlimitはデータも使えてしまう(段階課金が掛かり上限はある)から。今は0円運用をしてますから。

 上記の事もあって、povo2.0を新規申請した。遠出する時に1日使い放題330円(税込)をトッピング予定。現在自分が使ってる端末のすべてがeSIM対応というわけでもないので物理simで申請。申請はアプリからで、本人確認資料をカメラで写すのだが、正面だけでなく斜めから撮影というのがあって、片麻痺の片手では資料をうまく保持できずきれいに撮れず。顔を左右に振って撮影というのも、「右」が麻痺で向きにくい。そのまま出したら「ご提出いただいた本人確認書類での受付ができませんでした」で蹴られた。ツレがあとで手伝ってくれるといっていたが、昼に再チャレンジして提出したら通ったようだった。

 PixelはeSIM複数でのDSDVできないし jelly2はeSIM非対応なので物理sim2枚でのDSDVになる。eSIM使えるキャリアが増えたから、1年後くらいにはeSIMだけで複数行けるかな。iPhone13はeSIM2つでのDSDV行けるんだよね。で、povo2.0のsim来たら rakutenと入れ替えます。rakutenは予備として jelly2に入れとく。んー、サイズ的に取り回しの良い Pixel4aを再稼働させるのもあり。でも、5a5gのバッテリー容量は魅力だ。悩むなぁ。


ASUS CM3200と5a5g

 ASUS Chromebook Flip CM3 (CM3200)到着。DHLで国内は佐川。予定より早かった。第一印象、ずっしり。サイズの割に重いのは先代C101PAと同じ。プラ筐体じゃないから?画面縦横比が3:2なのでブラウジングはしやすい。ベゼルが狭いのでC101PAの筐体横幅とそんなに変わらない。(3:2なので縦は3cm以上大きいが)。まぁ満足。このサイズのIdeaPad Duet Chromebookが来年出ないだろうか。13.3インチはこないだ発表されたけども。

 そして、結局pixelは5a5gにした。節約節約。こいつでもデカくてハンドリングに気を使う。これから先どうしましょうね。右手が以前の様にとは言わなくても、スマホ持ってこっちに画面を向けた状態で保持できたら良いのにね。インスタントデザリング用も4aから切り替え設定した。


C101PA 画面不具合

 ASUS のC101PA。久々に起動したら画面の1/4が伸びて表示される状況。動かしてるとたまになおるがまた元の不具合状態に戻る。
 ちゃんとしたキーボード付きで小型で良い機種だが、ベゼルが太いので画面が小さい。画面10.1インチとは言うものの本体サイズは12.5インチくらい。OS更新の終了期限までは2年。また、米版なので日本のASUSじゃ修理対応してくれんし。
 で、米尼でASUS Chromebook Flip CM3 (CM3200)が300$切っていたのでポチッとな。国内版と違ってストレージは32GBだが。でかけ先用なのでLinux環境はONにしないから問題ない。12インチのスリムベゼル。重さは1.1Kg強。
 ということで、インスタントテザリング用にバッテリーのでかいPixel5a5gで抑えておこうか。6の価格見てからかな。


電力表示とセンサーゲイトウェイを合体

 ベランダや宅内の各種センサーのブロードキャストを受信しambientへ送ってる子(raspberry pi3)のダウン頻度があがった。microSDチェックしたら読めないところができてる。で、今のうちに必要なとこバックアップして作り直そう。どうせなら電力のスマートメータの表示してる子(これもraspberry pi)と一緒にしてしまおう。ということで作業開始。
 raspberry pi4のmem4g機が余ってるからそれにまとめることにした。とりあえずmicroSD 8Gに Raspberry Pi OS Lite版で。電力計はpython3, BTGWはpython2.7だったので python3に揃えることにした。壁掛けできるようアクリルパネルをAmazonで調達。サクッと完成。
 で。Rainbow HATのLED表示じゃなくて、7〜10インチくらいの液晶パネルをつなげて全センサーの値を表形式で株価の様に表示したいなと。 Raspberry Pi OSのノーマルGUI版で別途構築して入れ替えよう。GUIっても表示するだけだからpythonでええかな。センサー値の共有は sqliteをtmpfsで良いかと。センサー値はambientに上げてるからそっちから拾ってこれるけど、違うやり方をやってみたい。