神社・文化建築遺産一覧

夏休みで奈良へ(準備編)

※記事は帰宅後に書いてます※

 法律のおかげか今年からまとめて5日会社を休まなくてはいけなくなった。9月までに。こういう身体なんで小分けで有給休暇をつかいたいんですどね。人事は例外ケースとか提示せずに「上司と相談」とか逃げてるし。こないだそれで自己解釈して謹慎処分になってる人がいたな。ま、さておき。

 8月にその休みを取ろうと思ったが、今の部署のスーパースタッフが抜けたあとの最初の月初なので9月に延期した。最初は行ったこと無い県である山形県にいって文翔館とか霞城公園とか行ったり、左沢線に乗ったり、新庄から最上川とか考えていた。酒田方面も気になるが公共交通利用での移動とこの身体なので今回はパス。

 そんな事を考えてたらツレがクラッシックホテルに泊まりたいという。(山形への交通費と宿泊費の配分転換を考えて)日光の「金谷ホテル」はどう?というながれから、なぜか奈良の「奈良ホテルに」決定。行き先も奈良になった。クラシックホテルは実家のある愛知県にも「蒲郡クラシックホテル」があるのでいつか泊まってみたい。今回の各種手配は旅慣れしてるツレにまかせた。

 さて本題w。

 以前の遠出の経験から準備。麻痺脚の足の親指爪が割れて出血して歩きにくくなる事が多々あったので、キズパワーパッドの足用2種類と汎用1種類を準備。
 ザックも縦長で薄く収まるようにノースフェスのビッグショットCL(32L)をamazonのワードローブで試着しつつ(ホットショットCLとかBorealisとか)、ワードローブだと好きな色がなかったので試着だけして別の色を別に買った。試着して外した二種はすでに持ってるザックと大差ない収容量だったから。本当の本命はドイターのギガだったけど、これ、ヘルプマークとか括り付けるところがまったくない。タウンユース向けだからってこれでは機能低下なのでパスした。ドイターのザックの背中の当たり具合は好きだったが仕方ない。
 ほかは、USB-A,-C出力もついた表2口裏1口のモバイルテーブルタップ、ガリウム窒素なUSB-A,-C各1ポートのACアダプタ(chromebookを持たなかったので18W充電器)、これらをまとめておくトラベルポーチを準備してでかけた。
 通信機器は Pixel3aとmi max 3。前者がメインで、後者はホテルで前者を充電中や就寝前にベッドで利用。USB-PDで充電早くなったから1台でもいいかも。別に持ってくならフル機能のchromeが使えるchromebookになるな。Windowsはまだまだ汎用OSだから余計な機能が多くて重い。AppleのiPadOS系がまともに進化してくれてオープン化してくれれば利用も検討したい。片手しか使えない自分にとってより良いOS&マンマシンインターフェイスはどれかお試し中。話が滑ったが、そんな感じで出かけてきた。そうそうこの数年は撮影にデジカメを使うことが無くなった。さらに右手が使えないので普通のシャッターの位置だと押せませんし。


梅を観に百草園へ

 本日、病院のリハビリ。維持期の保険リハビリは30年度で終了で以降は介護保険。いや介護保険の人より若い方を助けろよと思いながら。自分のリハの隣で80歳オーバーの男性が入院リハしてた。見舞いに来てたらしい息子さん二人が自分より年上だという事。なぜか病院リハはもう1回3/30が入りました。

 で、今日は天気が良いんでツレから梅見に行きたいといわれてて。リハビリ終了後合流。府中の森は自分が倒れる前に何度か行っているので、今回は百草園へ。立川で合流して多摩都市モノレールで高幡不動駅。ちょっと歩いて京王線高幡不動駅で各駅一駅で百草園駅。駅から歩くよ。
自分は病前のロードバイクのってたころからこの辺りの地形は理解してた。が、ツレは初であまりわかってなかったようで。まぁね、舗装されて階段でもないのでベターですけどね坂ですよ。登りのほうが下りよりも楽なのに。距離が短いので百草園入り口には来ました。園内階段だらけ。高尾山とかでみる丸太系の階段。しかもステップが高い!ま、ゆっくりと歩けばまぁね。
 猪饅とか御嶽汁をいただきつつ、上の見晴らし台まで行った。新宿の高層ビルもうっすら見えたり。で、くだりは持参した折りたたみ杖を活用。手すりがある所はツレに杖をあずけて。なんとか百草園入り口まで帰還。入り口脇の公園の梅が意外と見事だったり。

 そこから先は健常左足を先行でゆっくり下り坂をくだってきた。途中で登ってきた女性に感心された。多分片麻痺の事がわかってる方なんだろう。

 だいぶ緊張での麻痺足のクロウトゥのおかげであしゆびが痛いなか、途中で柴崎体育館駅でモノレール降りて日野橋交差点のところの「本来回るけど15:00なので回ってない寿司屋」で寿司食べて、1時間に1本の京王バスにうまく乗れて立川に帰還。そのまま自宅へのバスに乗り継いで帰宅でした。


亥年の諏訪大社初詣

 毎年のように干支紅白土鈴をお分かちいただきにいってきた。まだ単独行はツレの許可がでず、夫婦揃って。今年は節約して日帰り。自分は風邪ひいて咳コンコンですし。
 足は行きは中央道高速バス、帰りは中央線のあずさです。中央道、前日雪だったが積雪もなく順調。下諏訪バス停についても暖かい。昨日の立川より暖かいも。大社通りを菅野温泉をみながら秋宮まで。昨年の御札を納めて、お参りし、新しい御札と土鈴とおみくじを頂いた。明日が成人の日でもあるから晴着の女性がちらほら。天気で何よりでした。
 お昼は鳥居前の二十四節気 神楽で食べて、新鶴で塩羊羹など買いながら、太郎珈琲二号店でお茶しつつ、御作田神社まで春宮方向へ歩く。そういえば、秋宮で御作田の御札を扱うようになってた。御作田神社のとこで武藤工業の角を南下し商店街を見物しながら歩く。ここは初めて歩く道。都会からの転居者支援中のようでした。そのまま下諏訪駅に行って予約してあったあずさで帰宅。
 おみくじは大吉。病気が「重い」っては去年と同じだが「気遣いなし」で良くなったかね。


愛知小旅行

 9月最終週に遅い夏休みを取ってツレと出かけてきました。目的地はツレの要望で
1)名古屋城本丸御殿
2)西尾の抹茶工場
3)常滑の焼物関連
を想定していましたが、2)の工場見学の予約が取れずに断念。揚輝荘とか強巴林をサブ候補にしつつ。

 行き帰りはちょっと趣向を変えて行きは中央線特急(あずさ、しなの)で帰りは東海道新幹線、かつ乗車券は立川→立川の一つ。金山駅途中下車扱いで、名古屋駅までは別途170x2x2人分が必要でした。帰ってきてから見つけたここに詳しく書いてあった。特例の特例の例外みたいな。この経路だと日帰りか1泊するだけなら乗継割引でさらに安くできそう。自宅最寄り駅が立川なので、東京駅に1時間かけて座れるかわからんE233で出るよりもポンとあずさに座れるメリットと車窓の楽しみがあるから出来るコース。

 で、結局行ったのは常滑のやきもの散歩道と本丸御殿&名古屋市役所本庁舎と名古屋港水族館。雨予報だったが本丸御殿と水族館の帰りに降られた振られたくらいで助かった。常滑では海岸段丘を登ったり下ったりの中、30度近い気温でくたくたに。本丸御殿は無料のボランティアガイドさんとまわって、二の丸茶庭でおじゃる言葉の服部半蔵忍者隊の水蓮と出逢ったり。名古屋港水族館ではシャチとイルカのショーを初めて観覧席でみたり。あ、実家も寄ってきました。
 最後の最後で、東京に戻ってきたら中央線人身事故で2時間かかったりでへとへと。トータルで6万歩歩きました。途中、麻痺側の右足の小指の爪が割れてイタイタでしたが、ツレが絆創膏ぐるぐる巻で固定してくれて助かりました。


 名古屋は見る所が無いというけど、元愛知県人(18歳まで)でもまだまだ行き足りないぐらいですよ。一応三大都市圏なので公共交通機関があるので片麻痺でも移動もできるからね。地下鉄はエレベータ探しが大変なので事前に構内移動ルートを調べておくべし。


諏訪旅行2日目

年始諏訪詣の2日目。
久々に旅館の「和」の朝ごはんを食べた。品数たくさんの料理。
10:00前に宿をでて、スワンバスで諏訪湖を時計回りに半周して岡谷へ。目的は馬。
11:00くらいに着いた岡谷は風があって寒い!駅近くのビルで時間つぶし&風よけして、11:30に「ヤマキ武居」へ。

ツレは馬カツ定食、自分は馬刺し定食と馬のもつ煮。大変ボリュームがある上に、お手頃で大満足。馬もつ煮はまぁ「おたぐり」なのですが450円で皿にモリモリ。肉屋さん併設の料理屋ならでは。当店「お気に入り」入りなのだが、テーブル2つ座敷も2席くらいなので再訪にはタイミングを測る必要あるな。

食後は岡谷といえば生糸。岡谷蚕糸博物館シルクファクトおかやに出かけた。説明員つきで1時間ほど館内をまわる。国内に4つ残っているうちの1つの製糸工場もみられる。ただ本日は工場としてはお休みで機械が動いてるのはみられなかった。が、要所では説明員さんが電気入れて動かしてくれた。

あとは帰路。岡谷から上諏訪へ鈍行で移動。上諏訪のタリーズでお茶して新型あずさE353で帰宅しました。多目的トイレは広かった。けどやっぱ笹子トンネルから高尾まではゆれゆれです。トイレから席に戻るのが大変だった。


2017最後のAmazon

12/30に発見して、今朝発注して20:00過ぎに届いた。

何かというと、プラモデルです、秋宮の。

んでもって本物の秋宮に干支土鈴をお頒かちいただきにいくのはいつにしようかと。1/6(土)が無難かな。雪降ったら延期。