自転車一覧

ブロンプトンの外装ギアの変更の為に・・・

 外装を3段化しようと目論見つつ、ポン付けチタンパーツは350$で手が出ない。とりあえず2段で大きい方の16Tを17Tか18Tに変えようと思う。

 ロードの死蔵パーツをパーツボックスから掘り出してきた。

 20150104_01

 6600アルテグラの 12-23と12-25です。シマノのマニュアルを見ると、12-23は12,13,14,15,16,17,18がバラ歯。12-25は12,13,14,15,17,19がバラ歯。それ以降の葉は一体カセットになっている。

 20150104_02

 17と18を試したいので、12-23のスプロケを使おうと思います。いっそハイ側の14Tもシマノギアに替えてしまえたら変えるかも。

 ・・・と思ったら、13-18も一体になってたよ。これを何とかしてバラせば良いのか?ちょっと頓挫。
 


ジェニーサスとアルミシートポスト

 加茂屋のジェニーサスとアルミシートポストをブロンプトンに導入しました。

20141220_01

 ジェニーサス。元々のサスで使う丸い薄いプラシートは外し忘れた。そして後ろ三角の部分に塗装の割れ目ができてるけど大丈夫かね。上から何か塗っとくべきか。

20141220_02

 L&Sアルミシートポスト。うちのはステムがシルバーで青フレームなので合わせてシルバーにしておいた。ブロンプトンのシートポストはテーパーかかってるのでフレームの下からしか抜けない。下への抜け止めのパーツが付いてたけど、うちはタイオガのスピンヘッドのカギ置き場があるので抜けないですけどね。一応つけておいた。スピンヘッドはもうこれ無しでは困るのでディスコンにならないで欲しい。

 乗り心地は月曜までお預け。本日雨でしたので。作業中も小雨降ってたので各部所がしっかり止まってることを確認にマンションの周りをひと回りしただけです。


ブロンプトンキャリア修理

 日東のキャリアのキャリア本体との接続部はM6x10では短かかった。
 チャリ道具箱を探すと20mm位のがあったのでそれで対応。ナット側は緩みどめ効果のあるナイロンナットを使用。
 フレームとの接続部はM5だが10mmだと短くて15mmだとトップギアに干渉しそう。12mmくらいのが欲しかった。昨日買ってきた10mmのネジをワッシャー無しにしてロックタイトをつけて装着しておいた。
 ネジが残っていた他の2箇所も増し締めして完了。


ブロンプトンキャリア崩壊w

 元がSタイプなので当然の如くフェンダーが割れて、あとづけで日東のキャリアをつけているマイブロンプトン。
 今朝の通勤時に段差を超える際に異音が出てて、会社到着後に確認したら、後ろから見た左側のキャリア直下のネジが無い。
 この所寒いから緩んで落ちたか。帰りにケイヨーD2で買っていこうと思ってた。

 帰路。
 途中で異音増加。後ろから見て右側の三角フレームの根元部分のネジまで落ちたよ。アンバランスになってた為か、昨今の道路舗装の悪さの為か。まずはゆっくり走行でケイヨーD2を目指す。
 で、ネジのサイズがわからないので以下を購入。でも工具を持ってないのでネジが閉められないし、工具は家にはあるから無駄な出費はしたくない。なので、98円のインシュロックセットを購入してそれで締めて帰ってきた。
20141212_01

 やっぱネジロックをつけているとはいえ寒くなってくる時期はネジは確認して締め直しておくべきだね。


DOSUN SF300

 今、ブロンプトンのフロントライトにDOSUNのSF300を使ってます。
このメーカーのライト、性能は良いのにどこか抜けているところがあるのだ。
 A1,A2は明かるさは申し分ないが、本体が重いのでブラケットの出来が悪くて段差でお辞儀してしまう。
 S1はAシリーズには負けてしまう明るさだけど小さい。でも防水ではない。
 SF300は妙に小さいのだけど明るさはOK。ただ、内蔵リチウムイオン電池ですぐ切れる。通勤の帰り道30分としても3日で危うい。
 AシリーズとSシリーズはブラケットは同じなのだけどつける向きが前後逆というわけわからん仕様だし。 

 このメーカーのライトは明るさや配光はとても評価しているのだけど、上記のように必ずどこか残念なところがある。でも新製品がでて照らす性能が合えば買ってしまうんだよな。SF300なんて今の2倍サイズでも構わないからリチウムイオンポリマーをデカくすればいいし、カートリッジリチウムイオン電池にして充電時に自転車からはずさなくて良い&もっとしっかりハンドルに取り付けられるようにしてくれればねぇ。AやSのブラケットに対応したリチウムイオン電池強化版のSF600とか出ないですかね。SF900でも良い。この時期の夜間の自転車はライト無いと死ねるから。あ、自車のライトではなく対向自転車のライトが点いてないとね。

20141211_01

 画像は充電中のSF300。サイズ比較にArduinoUNOを置いてみました。ってわからんかもなので仕事必須アイテムのジェットストリームの3色ボールペンも置いてみた。


ブロンプトン2速化3日目

 昨日マニュアルをみてたら、こんなとこにワッシャー入れたっけ?ってのがあって、チェーンプッシャーを取り付ける所。分解してみたら入ってない。そもそも入れるワッシャーが見つからないので手持ちのM5の座金を入れた。それまでは変速するとM5のネジも回ってる様だったのが解決。走行中にチェーンプッシャーもろとも落ちるんじゃないかとヒヤヒヤしてた。

 乗り心地はというと・・・。
 まだ、交差点の前とか止まりそうなところの前で減速後の加速の為にローギアにしようとして右手がシフターを探してしまう。ブロンプトンの外装変速機のシフターってデフォルトだとハンドル左に装着なのです。ケーブルを取廻してハンドル右に移動しようと思っている。これは土日の作業だな。あとは外装変速なのでシフトチェンジする際はチェーン回す必要がある。ロードに乗ってた時は普通だけど、内装変速機の場合のペダリングを止めた状態で変速ってのに慣れてしまってるのですね。でも外装変速の「スカン、スカン」と切り替わる感じは懐かしい。
 ロー側に切り替えた時に若干チェーン鳴りがするので要微調整。あとは気温が下がってきたのでリアのFIRMのサスペンションブロックがカチカチ。標準のブロックが残ってたかもしれないので入れ替えるかも。標準のブロックって夏はスカスカになるんだよね。

 肝心な二速ギアの話。13T-16Tでフロント44T。3.38回転と2.75回転。トップ側はすぐに慣れた。けども、自動車には着いて行けなくなったかな。安全運転で良いのだけども。ロー側の2.75は信号ストップからの発進で使うのだけども、重い・・・。今までのローが2.36だったから。でも、今のすみかの周りとか通勤に使うぶんには問題ないです。意外と崖線の坂の部分で2.75が調度良い。でも、今回リアタイヤもプリモコメットからシュワルベのMARATHONに変えたのでちょっとだけ円周増えてるかも。

 サドルのC15はだいぶ慣れてきた。やっぱアリオネと比較すると前の細い部分が太いんですよ。