デイリーレポート一覧


多摩郷土誌フェア

 今日は月一の休日作業出勤日。天気が不安定なので公共交通機関で。JRの駅からバスの時間が合わなかったので歩いて出社。作業後も歩いて駅まで。途中の馴染みの床屋に寄って散髪いれつつ。

 で、立川に戻って、オリオン書房ノルテ店→ダイソー→ビックカメラ4F→ユザワヤ→ビックカメラ2F,B1→ラメゾン・アンソレイユターブル→帰宅のコース。最後のバスがめちゃ遅れてた。立川は混雑するようになってるので、一般車をロータリー近くに入れないようにするべき時期だな。幅広DQN車ばかりだしさぁ、全く。
 そしてノルテの多摩郷土誌フェアですが、毎年来よう来ようと思いつつ開催期間が短いので逃してしまってた。今回も金土日の3日の開催の最終日になんとか行けた。会場の展示物はどれも面白そうなものばかりだが、高い本は手が出ない。1,000円未満の自治体の出しているものを3つほど購入。1,600円也。
 『五日市町の古道と地名』『檜原の神社』『路傍の文化財(昭島市)』の3点。まだ、ペラペラと見ただけですが、歩きに行きたくなるね。


電力メーター紙カバーの設計

ワットメーター紙カバー

 分電盤につけてる自作電力測定基板にカバーを付けようと思っている。今日の休日出勤帰りに厚めのインクジェットプリンタ用用紙(プロフォトペーパーの互換タイプ 0.26mm)も買ってきた。この紙に上記の図を印刷して、切り抜いて、のりしろを貼りつけてかぶせれば完成の予定。作図はLibreOfficeのDrawです、いつものように。MSのOffice買う余裕は無いのです。着色もしたいところだけども、インク代との兼ね合い次第です。うちのツレが持ってきたプリンタはキヤノンのMP950で多色インクを食いまくるのです。


雨の土曜日の戯言

 秋月で買った急加熱ボタン付きの半田ごてgoot TQ-95。標準のこて先より細いこて先を探す。TQ-77RT-SBをマルツで売ってたので、他のパーツ(XBeeの電圧合わせ用のツェナーダイオードとか各種基板コネクタとか。)と併せて発注。送料はかかるけども、以前から書いているように秋葉にでる電車代やそこでショップを回る労力を考えたらなんとも無い。確かに数百円のパーツだったりすると気持ち的には気になるでしょうが、現代日本では代替手段が無いのだから。高いからって待っていたら機会喪失の損失のほうが大きくなるってもんだ。長生きしても身体が動かなければ好きな事も出来なく無駄に生かされて税金を使うだけだもの。

 話題かわって、豆カメラに使う予定の2台目のJPEGシリアルカメラ。昨晩のテスト中にうすうす気がついてはいたが、撮影解像度変更が保存されない。販売元でも、

 と、注意書きが入ってた。1台目を買う時はこんな注意書きも無く、解像度変更保存もOKで動いているのだが。豆カメラ自体は320×240で撮ろうと思っていたので購入した。だから、販売元にクレームする気はさらさら無い。実用上なにも問題は無い訳だし。
 試しに、mbedにつないで撮影してみた。やはり解像度の変更は保存できないようだ。ただ、製造元のページにFAQがあってそこに、(以下転記)

Question:
We received 4 more cameras that are having the same issue in that we cannot set them to 640×480 with the LS-Y201 program. They only capture in 320×240. Please advise.
Answer:
There are two solutions.
One is we exchange these 4 cameras for you.
The second one, perhaps a better one, is you issue an command to the RAM to set it to 640×480. The only drawback is you have to run this command every time the camera is powered up, which I think is trival. Here is how:
command                 return
1.56 00 54 01 00 640*480       76 00 54 00 00
2.56 00 54 01 11 320*240       76 00 54 00 00
3.56 00 54 01 22 160*120       76 00 54 00 00
This is to change RAM, not EPROM, so a reset is not needed. However, the data cannot be saved after powering down. The same command needs to be run after everytime the camera is powered up.

なんてやり取りがあって、実際このAnswerの通りのコマンドを送ってみたら解像度変更はできた。ただ、電源を切ってしまうとデフォルトの320×240に戻ってしまうけども。でも、電源切って再起動する時にマイコンから解像度変更コマンドを送れば良いだけなのだから何も問題は無いのだ。まぁ、こういうハブニング的な事はアジアンデバイスでは良くある事だ。(頻繁なのでハプニングではないかも?)

 明日は月次作業で出勤して、終わったら床屋に寄って、立川で書籍を購入予定なので、工作は進まないと思います。


Arduino 1.0対応 ・・・ 未遂

 とりあえず安定稼働をし始めたところの水槽Camから手をつけてみた。

 Ethernet周りとNewSoftSerial→SoftwareSerial周りを手直しして、コンパイルは通る。しかしpachubeにはpostできるがカメラ画像がpost出来ない。カメラで画像はとれている様な感じだ。コマンドも送れている。post先のURLを変えると「そのページは無いよ」のレスポンスは帰ってくる。すったもんだコードを見比べて・・・。

 あ、これかも!という部分を直したらまずはOK。Ethernetのclientのprintしてる部分をwriteに変えただけ。そういえばbyteを送るにはprintだと文字に変換して送っちゃうからwriteにするようにとSerialライブラリの変更点で読んだ記憶が・・・。Ethernetも同じだったか。画像をpostする部分は「Content-Transfer-Encoding: binary」なのでモロに引っかかったです。
 でも、まだまだ不安定な動きをしているので他も手に入れないとなぁ。しばらくCamはArduino alpha22に戻しておこう。


VAIO UX退役&今日の金魚

 Arduino Camが結構大丈夫そうなので、VAIO UX(あ、今まで「U3」と書いてたのは「UX」だった。まぁ実はcrusoeのU3も持っていたが。) and Listcamのでの運用を停止しました。お疲れさんです。特にVAIO UXは2006年初夏に買った限定SSDモデルなのに、ソニータイマーも発動すること無く働いてくれました。バッテリー以外はまだ大丈夫なのでLinuxいれてこき使ったり、遠出の端末としては使用は出来るでしょうけど。使い手が老眼来てる為、あの超高精細画面はもう厳しい。AndroidタブレットやWindows 8タブレットが変わりの役目をしてくれるでしょう。

 で、Arduino Camの方ですが、当サイトに「今日の金魚」を作成しました。こうなると当然予想される事ですが、カレンダー形式のページも作成中です。1日のベストショットはrand関数に任せてしまうので、金魚たちの「こっちのスナップショットにしてくれ」の主張は認めてあげる事ができません。

 Camの問題点は撮影性能と、替りのCamがあまりない事ですかね。一応、予備的にベランダ豆カメラで使うえるように同じ物を追加で購入しておきましたicon_biggrin.gif