今回乗りつぶしたのは
・北海道新幹線 新青森-新函館北斗 ※現時点での全線
・青い森鉄道 青森-目時 ※全線
・IGRいわて銀河鉄道 目時-盛岡 ※全線
・仙台空港鉄道 名取-仙台空港 ※全線
東北本線は、盛岡-北上と仙台-名取を今回乗ったので、残りは名取-宝積寺と利府支線。
経県値は1点増えて124点
https://uub.jp/j.cgi/fhiqInKaIChthaFjrKhaiwIfjqv/
今回乗りつぶしたのは
・北海道新幹線 新青森-新函館北斗 ※現時点での全線
・青い森鉄道 青森-目時 ※全線
・IGRいわて銀河鉄道 目時-盛岡 ※全線
・仙台空港鉄道 名取-仙台空港 ※全線
東北本線は、盛岡-北上と仙台-名取を今回乗ったので、残りは名取-宝積寺と利府支線。
経県値は1点増えて124点
https://uub.jp/j.cgi/fhiqInKaIChthaFjrKhaiwIfjqv/
9/10.11で北に行ってきます。切符は9/9-9/13まで有効ですが、基本休みとる時は、土日+1有給休暇。通院は除く。
昨年度末に10日ほど入院したから無理は言えない。でも、四季島か瑞風に当たったら無理言う。
9/16,17,18の連休は前半で群馬を制覇する予定。栃木はライトラインもできたんで緩やかに。野岩鉄道があるので。
10/7,8,9の連休は飯田線と静岡の私鉄で検討中。
3日目。プロントで朝飯にして、あおなみ線でささしまライブへ。中川運河を通って名古屋港にでるクルーズに参加。こちらも障害者割引で、ツレと二人で大人一人分。今日はガイドさんが就く日でラッキー。名古屋港に出る前で閘門を初体験。さすがにパナマとは違って1.5mの高低差でしたが。
跳ぶ魚
最終的には金城ふ頭でゴール。リニア鉄道館の横のホールで何か人が一杯いると思ったら、NiziUのコンサートらしい。スルーしてあおなみ線に乗って名駅へ。あおなみ線はこれで全線乗車完了。
名駅北東部のキッテの方へ移動。青柳総本家でツレが土産を購入。
クラフトビール KOYOEN KITTE 名古屋店で昼ごはん。ラムハツが美味かった。後で知ったがこの店もサッポロ・エビス関係なのね。エビスバーより全然良い。
しるこサンド塩とレモンを買い、帰りのe特急券を発券して、ツレがホテルに預けたキャリーケースを取りに行って、15時過ぎののぞみで帰郷した。
いやぁ、3日とも暑かった。
初日でかたがついたので、残り2日は観光。3日目の午前はツレがあらかじめ東京から「名古屋港クルーズ」を予約してた。
2日目。ホテルが食事なしプランなので、朝飯をミッドランドスクエアのベーカリー&レストラン沢村で。
バスセンターからメーグルで「文化のみち二葉館」へ。始発のバスでぎゅうぎゅう。あらかたの客は「名古屋城」でおりていった。自分たちの披露宴をやった「徳川園」をすぎて「文化のみち二葉館」バス停。二葉館、橦木館、旧豊田佐助邸と見て歩いた。二葉館と旧豊田佐助邸はガイドさんの説明も受けた。旧豊田佐助邸はエアコン無くて自分は縁側で時折来る風を待っていた。
結局、昼ごはんも食べずに15時くらいになってしまい、メーグルで名駅にもどった。
朝と同じミッドランドスクエアB1の「ラスール オーバカナル 名古屋」で夕ご飯。肉です、美味かった。
その後、屋上展望台のスカイプロムナードに行ったが、昼の暑さで疲れたので、ぐるっと1周して地上に戻った。展望台は障害者割引があって、ツレと二人で大人一人分ですんだ。ここバーベキューもやってて煙いのがアレですが。
台風7号により当初の予定とずれたが、8/18,19,20で実家のある愛知へツレと行ってきた。目的はタイトルの通り「墓参りと遺産分割協議」。
名古屋駅に10時過ぎに着。宿が地元の豊田で取れず、名駅で取ったので大荷物だけ預けた。
今回はいつもと違って名鉄で移動。名鉄名古屋から知立経由で豊田市。新しくなった知立駅を見たかったので(まだまだ工事中だったが、京急蒲田みたい)。名鉄本線は特急、快速特急で3駅だが三河線山線が各駅停車。
豊田市駅前で昼ごはんを食べてると、実家から電話が。トヨタカレンダーで盆休み中の弟から車で迎えに来て墓まで送ってくれるとの事。タクシーで行くか「おいでんバス」を使うかと思ってたが猛暑なので助かった。
墓参し、実家へ移動。遺産分割は最初の案以外にツレが頑張って夜通し考えて新案を持って行ったが、ほぼ最初の案で決定した。意外(失礼w)と弟に余裕があったので。決まらないかと思って8/19も協議の時間を取っていたのだが。
弟に上豊田の駅まで送ってもらい、戻りは鶴舞線、東山線。晩飯はエビスバー。メニュー構成がいまいちな方へ変わっていた。