七輪か焼肉用カセットコンロか。そもそも集合住宅のベランダでやっても良いのかな?前のボロアパートは最上階角部屋だったのでお構いなしに焼いてましたが。
あとベランダにベンチを置きたい。自分的にはキャプテンスタッグとかのアルミ枠でキャンバス地の折りたたんでしまえるのが良いのだが、ツレは縁台が良いとの事。そもそも、ベランダは花だらけで以下のありさまなのだがw。
風鈴センサー他の予定
軒にツレが吊るしている江戸風鈴をみて思いついた。風鈴の鈴に丸く銅線をつけて、短冊の方にも銅線をつける。風でゆれてお互いが接触すると電気が流れるって感じ。もう少しハイテクにすると、リードスイッチと磁石を使うとか。さらにハイテクにすると曲げセンサーとか振動センサーとか加速度センサーとかありますね。
他に簡単にできそうなのは雨センサー。波波のプリント基板で水がついたら電気が流れる奴。風鈴もこちらも昔の電気工作小僧的なネタであります。今の子は電気工作とかはしないのかな?ソフトウエアばかり?自分も電気屋じゃなく生化学屋なのだけどもw。でも「雨センサー」とかぐぐってみても子供向けのものは見つからないですね。農業向けの諭吉クラスの値段のものばかり。
でもセンサーを増やしても現状4つ使用済み。pachubeは無料のBasicプランだと5個までしかデータ取れないしかも1ヶ月分。1個上のProだと1年、40データ、1.99ドル/月 年縛り(or 2.99ドル/月)。Premiumだと無期限、250データ、7.99ドル/月 年縛り(or 11.99ドル/月)。あ、Basicのアカウントを2つとれば解決?w、いやAPIの送信IP元くらい見てそうだな。Basicでセンサー5個ってのが辛いな。エーハイムの外部濾過器のデータ取りも出来るようにしたい。
環境センサーのコントローラ側調整
Arduinoで作ったセンサー箱のデータをpachubeへ上げる作業は部屋の中のDELLのネットブック mini9がやっている。OSはこないだ出た ubuntu 11.04。インターネットへは無線LAN経由。
で、センサーを外にしてからどうもハング率があがった。センサーのデータを集めているArduinoと通信が上手くいかない時があるのか、シリアルからの読み出しデータがnullになっちゃうとぬるぽで落ちる。いろいろコードをいじりながらお試し中でありんす。あと、初めてProcessing IDEからの起動ではなくてjavaアプリをexportしてそっちをコンソールから起動してみたのが上の画像。実運用はこっちを自動起動にして使います。もうすこし安定してからね。データが更新されてないときにはツレに電話してツレがmini9の電源を入れ直すだけで済むようにしたいから。
tDiaryデータのWordPressへの移行
tDiaryの記事データをここにインポートしました。画像とかはまだできてません。
やりかたはぐぐれば出てくるやり方です。1) tDiaryのデータをadiary形式に変換。2)adiaryのサイトを構築してインポート。3)adiaryのサイトの機能でMT形式でエクスポート。4)MT形式をWordPressにインポート。5)スパムコメントをひたすら消す。(別方法のt2m.plを使う方法。配布サイトに繋がらないのだよね。もしかして被災されたのかしらん。でもwhois見る限りドメインは福岡で登録されてはいるな。)
5)は本当はadiaryからMT形式にする際にコメント無しを選べば不要です。でも、スパムじゃないコメントは大事ですからがんばって残しました。日本人なので投稿者でソートすればある程度楽に作業ができました。でも2,000Overのコメントの内1,500以上がSPAMでした。逆に言えば500も有効なコメントがあったのかと。ありがたいです。
あとはMT。このサイトもMovableTypeで運用していた時期があって、その時のMTデータは残ってない。HTML化した固定データしかないのだよな。これは地道にコピペしていくしかないと思っている。
あー!忘れてた。画像ファイルも600以上あるわな。貼り直しですだ。それと投稿時間がJSTからGMTになっちゃったりしてて日付変更間際はズレているかも。まぁ気にしない気にしない。一休み一休み。
環境センサー設置後 翌朝
Feed URL http://www.pachube.com/feeds/24265
無事に計測されてますね。昨夜ちょっとばたついた値だったモノもそれっぽい値に戻っています。