2023.07.02 大人の休日パス 宮城・山形・福島

行程
一ノ関700 東北本線→835仙台
仙台912 仙山線→1035山形 ★全線完乗
山形1156 左沢線→1237左沢1254→1336山形 ★全線完乗
山形1404 山形新幹線→1514福島 東北新幹線→1530郡山
郡山1615快 磐越西線→1721会津若松

6:00すぎにチェックアウトして駅に向かう。今日の山形新幹線の指定席を発券して確定しておく。明日の乗車分の予約をえきねっとで入れるために。明日の分は発券せず変更可能なようにしておく。選択発券できると良いんだけど、それ出来ると大人の休日パスの期間は仮押さえする人が多くなりそうだ。

改札横のピカチュウの後ろになんか居る!と思ったらカエルだった。電撃ネズミと仲良くな。

仙台行き始発で6両なのでボックス席ゲット。松島のあたりは夏だから葛が繁茂して景色を撮れない。仙台に近づくと8時頃とはいえ混んでくるね。改札をでたら「夏のお酒とおつまみフェア」だったが現在8:40なので開いていません。

仙台からは仙山線で山形まで。無事ボックス席ゲット。県境のトンネルを超えると緑の中の下り坂で爽快だった。山寺もいつか登れるかなぁ。

山形駅コンコースではシーズンのさくらんぼを売ってた。たくさん種類あり。あと山形は紅花だな。

駅ビル エスパルの「澤正宗」で早めの昼ごはん。次の左沢線のダイヤの都合です。利き酒3点セットと生ホヤと山形牛メンチカツ。旨い。

左沢線。ホームに降りるともう居た。日曜だけどやはり高校生多いな。気動車2両。ロングシート。最上川は茶色に濁ってた、梅雨か。ターミナルの左沢駅は地方にありがちな公民館タイプ。

山形駅に戻ってちょっと時間があるんでさくらんぼソフトクリーム(ミニ)を食べた。カップは立ち食い出来んからコーン1択。新幹線ホームに行ったら乗車位置が遠かった。13号車だから。山形新幹線の上りは初めて。もうすぐ見られなくなる福島駅のあれを体験できた。西から東への転線を動画に撮ったよ(非公開)。郡山下車。Newdaysでとあるものを探して3店舗みたが無かった。

快速あいづで会津若松まで。ボックス席ゲット。磐梯山は進行方向右側なのに左側に座っちゃったから画像なし。右麻痺だと左側が良いのだ。

会津若松駅前の「こだわりやま」で馬刺し二種(&サーモン刺身とたこブツ)。ここの馬刺し美味かった。

仙台のNewdaysで見つけてから集めていた鳥獣戯画のタオルハンカチ。ご当地柄になってる。秋田、岩手はそもそも気づかず買えず。仙台、山形は楽勝で買えたが福島は郡山では売り切れ。最後ののぞみの会津若松で在庫あった。ツレへのお土産。

帰宅後ツレが調べたら秋田、岩手は未発売だそう。宮城は7/1販売開始でセーフだった模様。


2023.07.01 大人の休日パス 秋田・岩手

初日は雨の恐れがあって傘持ってったけどお荷物でした。良い天気でなによりだった。
行程
立川648 中央線→737東京
東京840 東北新幹線→1055盛岡 秋田新幹線→1230秋田 ★秋田新幹線全線完乗
秋田1306 秋田新幹線→1336大曲
大曲1342 奥羽本線→1402横手
横手1415 北上線→1536北上 ★全線完乗
北上1551 東北本線→1632一ノ関

秋田新幹線こまちは初乗車。大宮で席が埋まる。仙台で乗客が入れ替わるがあかない。盛岡を超えると空いてくる。大曲から秋田は進行方向逆転。

秋田には35分しかいられない予定なのに対向列車の遅れでさらに遅れて到着。でっかい秋田犬のぬいぐるみ?も見られた。

前日にチェックした「あきたくらす」で利き酒3点セットといぶりがっこ。お店の人が「新政がぜんぜん入らない」といっていた。

乗ってきたこまちで折り返す。17号車を選択乗車。自由席券でも乗れるところあえて指定席券を使って。理由は大曲での乗換が6分なので(実際にはさらに遅れていた)。30分の乗車でバナナボートを昼飯に。なんかご当地っぽいデザートがあると買うようにしてる。

大曲で平面乗換。急がなくても次にのる奥羽線は予定より長く待っていた。横手まで。

横手からはキハ100の1両で北上線。運転席後ろの優先席を譲ってもらった。

北上駅、末端でありがちな0番線だね。自動改札がバーコードリーダ付きタイプだった。首都圏でもまだあまりないのに。東北本線で一ノ関まで本日のラストラン。

一ノ関についたら隣のホームに何か居た!ポケモントレインと鉢合わせ。

宿は駅近くの東横イン。晩飯はホルモンとユッケでした。駅前のお店は空き店舗が多かった。特に元スナック、バー系。コロナなのかそれ以前からなのか。


おときゅう3日を終えて

帰りました。
切符的には連続4日間つかえますが、ホテル代とか持ち歩く着替えとか考えることはありそう。
今回の3日間の移動距離は1832.5km。初日最初の東京→秋田が662.6kmですから。

画像付きレポートは追って。


2023/7/1-7/3 おときゅうパス 2日めまでの速報

初日に雨が降らなかったのは助かった。が、無駄に折りたたみ全自動傘がデイパックに居る。今回初の2泊3日に14リットルのデイパック。使い勝手が良いのにディスコンで困ってる。サイドのボトルポケット2つはMUSTだしカラビナをかける構造も必要。
そして、現時点でまだ現金を使っていない(=全部suica払い)ような気がする。

7/1
立川648 中央線→737東京
東京840 東北新幹線→1055盛岡 秋田新幹線→1230秋田 ★秋田新幹線全線完乗
秋田1306 秋田新幹線→1336大曲
大曲1342 奥羽本線→1402横手
横手1415 北上線→1536北上 ★全線完乗
北上1551 東北本線→1632一ノ関

7/2
一ノ関700 東北本線→835仙台
仙台912 仙山線→1035山形 ★全線完乗
山形1156 左沢線→1237左沢1254→1336山形 ★全線完乗
山形1404 山形新幹線→1514福島 東北新幹線→1530郡山
郡山1615快 磐越西線→1721会津若松


Google Domainsが売り払われるという事で

Google DomainsがSquarespaceに売却との事。ついでに、最近、gcpのサーバ管理もめんどくさくなってきた。クラウド側の仕様変更に伴って対応が必要とかそういうの。

という事でwordpressのマネージドホストにドメイン共々移ろうかと思ってる。ほぼ無料のgcpと違って月2,000円くらいかかるが、クラウド側の仕様変更の中身を理解するのが大変になってきてるから仕方ない。

年内くらいに移れると良いかな。wordpress過去エントリーでリンク切れしてる画像やGoogle map、Picasa関連も修復したい。


2023.6.17 小湊鉄道、いすみ鉄道 (千葉完了)

行程
立川740 中央→828東京
東京855 総武快速・内房→956五井
五井1117 小湊→1244上総中野1251 いすみ→1349大原
大原1450 外房・京葉→1606東京
東京1622 中央→1703立川

新宿→五井の朝の特急が取れなくてちょっと遅めの行程となった。五井で1時間ちょい時間ありで、駅前のドトールでチーズケーキ、カフェモカ、ソフトクリームを遅い朝飯に。

小湊鉄道は自販機で房総横断乗車券を購入。個別に乗車券を買えば障害者割引もできるようだが面倒だった。

やってきたのは2両のディーゼル。無事端っこ席をゲット。扇風機&窓全開。

途中、里見駅で10分停車があり、ホームで色々売っていた。「市原のしずく」1杯400円を購入しその場で呑みきる。ご馳走様。

上総中野でいすみ鉄道に乗換。今度はロングシート端に用意されている優先席をゲット。エアコンあり。途中でタコ飯弁当売りがあらわれたけど買わず。大原駅着。

大原駅近辺で14時くらいに食えるところであらかじめチェックしてた寿司屋さん房寿司で寿司と生中。お通しのもずく酢が暑い今日には良かった。もう1点チェック中に見つけた肉屋さんへ、コロッケ買おうかと。店は開いていたし、でかいイカフライ2本ゲット。1本120円。

大原駅に戻ってわかしおで東京まで。京葉線を特急ので海側に座ってると景色が楽しめて良かった。数十年ぶりの東京駅京葉線ホーム着。がんばって歩いたら自分でも10分ちょいくらいで中央線ホームに着けたよ。無事帰宅。

これで千葉県の鉄道はすべて乗りつぶしました。