アクアリウム一覧

水槽用品お片付け

 水槽用のクーラーを廃棄すべく調べていた。モノはGEXの「GXC-101x」。どうやらリコールになっている様で、メーカーで交換対応をしている。
 渡りに船なので申し込んでみた。もう生体がいないので交換品は要らないから引き取りだけお願いしますと添えて。
 土曜にリコール品送り返し用の梱包材がとどいて、中を確認すると振り込み先口座記載用紙が入っていた。もしかして返金してくれるのかなと記載して送り返した。どうなるんだろう?
 と、思っていたら本日、GEXから電話がかかってきた。やはり、交換不要の人には返金対応をしているとの事でした。

 あとは、エーハイムの外部フィルターや水作を捨てて、水槽本体を洗って粗大ごみに出すってところ。水槽台も粗大ゴミか。


日曜日

朝、ブロンプトンのメンテ。
 フロントホイールをダブルウォールリムに変更。タイヤもプリモコメットのケブラービード。
 クランクのネジを増し締め。
 シートポストのスリーブを交換しようと思ったけども、まだまだ綺麗なので掃除して、そのまま使用した。

昼、連れとお出かけ。
 国分寺のJマートに行くための経路を変えてみた。戸倉から武蔵野台地に登る経路で。連れはちゃりでの登攀能力が低いのです。
 台地に登り切って、日吉町を目指す。日吉町交差点の「ステーキ けん」で昼ごはん。デフォルトでサラダバーご飯スープがあるのがわからず、ガーリックライスを頼んでみたり。まぁ普通のファミレス系ステーキ・ハンバーグやさんだな。
 Jマートに行って自分はジフィーセブンと3方分岐コックと電池をかって帰路。
 帰路で国立駅北口にできたコメダ珈琲を覗いてみたら長蛇の列。あきらめてお菓子屋さんワークスに行ったらここは土曜だけの営業担っていた。諦めて帰宅。

夕&夜、自宅のPCを変更しようとしてる。
 家に1つだけあるhaswell対応マシンを常用マシンに変更しようとしてます。今はivy bdridge。変更先のベースOSはLinuxMintのシナモン版。ベースが昨日入れてたUUからTTに戻るわけか。これ自宅クラウドスタックのテストにつかってたやつで4570Sが載ってる。グラフィックはHD 4600なので期待。VirtualBOXのWindowsで123Designがいまいちトロい動きなのが変更の原動力。未だにWindowsとMacしか作らない商用ソフトメーカーってダメだよなぁ。変更作業はまだまだ続きます。

3Dプリンタ
 いじれてない・・・。


アカヒレ

20150307_01

 自分水槽の金魚。桜がいなくなって1匹になってしまったので、アカヒレを買ってみた。10匹で買ったけど11匹来た。

 そして死蔵品だったサテライトを準備中。
20150307_02


エーハイム エココンフォートプロ復活

 昨晩、倉庫部屋からコンフォートプロ2034と2036を出してきてお風呂に入るときに一緒に掃除した。使うのは3段フィルターの2036だけども予備として2034の方も綺麗にしておきたかったので。

 で、本日は設置作業。手持ち在庫のサブストラットが1袋しかなかった(バイオメックも1袋あったけどこれは崩れるので使わない)ので、各段に粗目パッドを引いた上でサブストラットを入れた。
 一旦水道水ですすいで、本体に戻す。モーターヘッドのOリングにワセリンを塗り塗り。揚程差を減らすために底上げのパッドをエココンプロの下に置いた。
 ここで金魚は一旦バケツに退避。
 で、ホースをつないで呼び水して稼働。ちゃんと動きますね。まだまだ使えます。12/16のキスゴムがなかったので今晩届くように発注済み。
 1時間ほどまわして大丈夫なので金魚は水槽に戻した。水漏れする前まではPro3eの太いホース慣れてたので、12/16のホースが不安になるw。
 あとは、水作フラワーの除去作業。これはエココンフォートプロのろ材にアンモニアを硝化する菌が住み着いてからなのでもう少しまち。


水槽リセット計画

昨夜、透明鱗のさくらがお亡くなりになってしまって、今は金魚一匹&ミナミヌマエビ多数になった水槽。
金魚よりアカヒレのほうが丈夫だよなぁという気もしつつ。まだ1匹いるので小さいアカヒレは入れられるのか不明だったり。

とりあえず外部濾過をエーハイムのエココンフォートProで再構築してみるかね。今の部屋に来た当初の状態。
ツレは嫌がるけど底面濾過も入れてみたい気もする。


金魚カメラがもうダメかと思ったら

 本日帰り際に金魚カメラの画像を見たら、15:00台に2枚の画像しかなくその後が続いていない。
 ハングしちゃうからArduinoだったのをmbedに作り替えたのにこっちでもダメなのか?と帰宅。まだ作りなおして3週間なのに。

 デバッグコンソールをつないでみてみたら、CDSへの環境光が足らずもう夜になったと判断して撮影をやめていた模様。
プログラムでハードコードしてある閾値をちょっと変更して焼き直したらOK。対処完了。
まぁ、水温のデータは上がっていたので、ハングしてるわけではないなとは思っていたのだ。