デイリーレポート一覧

WindowsからLinuxへのお引越し

HaswellのNUCを買おうかと思って発注してみたけど思いとどまって辞めました。高すぎるんだもん。

で、自宅の環境を再構築中。
電子工作とかやってなければ楽なんでしょうけどねぇ。
ハードウエアのデバイスの依存があるのでなかなか難しい。
debian系にするかredhat系にするかは大事な関門かな。仕事でも使いそうなのでredhat系が無難。設定ファイルがぜんぜん違いますからなぁ。
で、redhatにするとして、centOSではデスクトップとしては使い物にならないのでfedoraかなぁ。fedoraに戻るのは7年ぶりくらいかも。

引っ越しとはいっても、Windows系はギターゲーム系で離れられないので皆無には出来ないですね。こういう苦しい点では、そういうのに縛られないであろうiデバイスに金使っている人が羨ましい。


SPICEはホスト向けだったようで

 昨日ゲストでSPICE可みたいな事を書きましたが、QEMUのホスト向けな様です。

 で、自宅のメインクライアントをLinuxにしようと思う。でもデスクトップ機として一番ラクなのはWindowsなのですよね、周辺機器のデバイスドライバも揃っているし。

 でも、まぁね。やってみたい年頃。さすがに囲い込みハゲOS機は手をだしません。あれBSD系だし。BSDは悪くないけどね。

 で、ソフトの互換性が高いのはubuntu。仕事で使いそうな気配がするのはCentOS。根っこが違うから方言があってめんどくさいんですけど。でもちょっとubuntuを使ってみようかなとは思う。Arduinoやmbedは問題ないし。ATmelStudioとかはダメっぽいし、XBeeの設定ソフトのX-CTUもダメかな。携帯とのUSB接続も微妙かも。


師走に入ってからの今年の目標

 CentOS/QEMUかつCloudStackな環境な仮想サーバにWindows8.1PCからSPICEでつないでVDIできる環境の構築。
 残す所あと3週間くらいですが、まだ情報収集のレベルです。仮想環境だとゲストにSPICEするのとホストにSPICEするのとありそうですが。
 CloudStackのAdvancedNetoworkにしたら外からゲストにたどり着くのは面倒なのでホストのQEMUでなんとかするのが普通ですかね。でも、まだAdbancedで動いてなくてBasicNetworkなんですけどね。
 自宅なのでCloudStackにこだわる必要もないんですけどね。まぁ成り行き上、自由に使える学習環境が欲しいので。


休日出勤ではあるのだが・・・

 11月から門外漢で入っている仕事。本来こっちのほうが好きなのではあるが、もう10年以上離れていたのでなかなか今の現場のやり方がわからない。
 でも、今どきの専門用語とかはわかるし、古い知識に上乗せしていけば、経験したことはないけど理論的には判断ができる。失われた10年は惜しいけど、今はこれしか無いな。
 部署違いで入れられている意味が、管理系を期待されているのか(それは自分の辞書に無いから困る)、スクリプト系自動化を期待されているのか(こっちはやりたい)。
 まぁ、様子見状態かなぁとは思う。


初ラズベリーパイ

20131206_01

 結局ラズベリーパイを購入しました。発表当時は数ヶ月待ちだっけど、もう市場には潤沢な感じ。
特に何をつくろうかは決めてませんが、Arduino系のマイコンとの連携を期待します。なんたってメモリもCPUパワーも段違いで、モニターにもつながるので、ネットワーク系のゲートウェイにでもしますかね。やはり想像通り、だいぶマイコンとは毛色が違うものですね。


ライブマイグレーションまで動作確認完了

 管理サーバをVirtualBOXへ移したのでそのマシンで2台目のホストを作成して、クラスターに投入。
1台目のホストで起動しているインスタンスを2台目に移す様に指示をだしたらエラー。
management-server.logを見ると
Unable to migrate due to internal error Attempt to migrate guest to the same host。
2つのホストでvirshでsysinfoをみてみたら
03000200-0400-0500-0006-000700080009で、UUIDが同じ。
2台目の方の/etc/libvirt/libvirtd.confのhost_uuidに1台目と異なる値を書いて有効してみたら・・・。
 さくっと1台目から2台目へマイグレーション出来ました。逆もOK。2台目をメンテナンスモードに設定すると、2台目で動いてるインスタンスは1台目に移っていきます。スペックオーバーする時はどうなるのか試してみよう。
 ともあれ、クラスター内のマシンであれば同じスペックでなくてもマイグレーションできました。移すインスタンスの要求する仮想スペックがあればOKなんでなかろうかと。

 残りの拡張ネットワークの構成ですが、というか先に拡張ネットワークも試してみたのですが、ストレージVMからNASが見つからなくなってしまってどうにも。じっくり練りなおしてみるか。