すでに一番果は頂いてますが、だんだんそのあとの実も熟してきています。
また秋に根本からぶった切ってやれば来年も採取できるでしょうかね?肥料は必要かとは思われますが。
「デイリーレポート」一覧
ハグロトンボ?
今日職場から帰ろうと自転車置場のところに行ったら、桑の木のところに黒いトンボが居た。
1,2匹かと思ったら10匹以上居た。画像は撮らなかったけど、また明日の夕方にでも会えるのだろうか?いや、明日は天気が悪そうなのでチャリ通勤はしないかな。
今日のお昼は西八王子
ツレの家は、メンバーの誕生日があると誕生日会という名目でお食事会になる。
今日は先月誕生日のツレの弟さんのアニバーサリー。
西八王子の駅の南口から歩いてすぐの「アントレー」にて。お魚系のフレンチでした。
毎度ごちそうさまでした。
RTCとEEPROMのテスト
i2cバスにRTCとシリアルEEPROMを接続してsanguinoで動作試験。RTCは1.5Fのスーパーキャパシタを接続して、電源が落ちても時刻計測が止まらない様にしてます。
いくつかのライブラリを最新の形式に修正しつつ検証してみましたが、コンパイルが通ると通らないのとがある。通っても目的の動作をしないものもあった。結果的にはどれかが成功していたので良しとしよう。キャパシタのRTCのバックアップも大丈夫でした。
で、秋月のA基板に収めるべく、Fritzingで実体配線図作成。Fritzingは蛇の目基板のホールが多いとむちゃむちゃ反応が悪くなる(2000ホールを超えると遅くなるとメッセージもでるし、実際40×55で作ったら遅くて使い物にならなかった。)ので、A基板では40×20と40×35の二枚に分割して図面作成。
グラフィックLCDがデカイので、コネクタで浮かせてスパーキャパシタくらいは収めたいかなと。XBee周りもスイッチサイエンスさんのLDO付入出力レベルシフト付を入れましたが、基板がデカイのですよね。この基板にあるシリアル-USBアダプタににつなぐパターンは自分はいらないし。欲しいものは自分で作るしか無いかな。XBeeの2mm→2.54mmピッチ変換基板はたくさんあっても困らないので、初FusionPCBには良いかも。
ちょっとケータイを替えようかとか
手持ちのケータイの状態を替えようかとか。今はSO-04Dのみ。
1) メインのケータイは小型ガラケー(出来れば防水)で、Felica系統もそっちに移す。プランも見直し、昔の様にバリューSSかな。あ、wifiできる端末でないとSUicaのチャージのパケットがバカにならないのだった。手持ちのNに戻すか?
2) サブの情報端末として自力のWWANを持ったArdroid端末をシムフリー化して1000円/月程度の速度制限入りMVNOに変更。
ということを考えてますが成り立つでしょうか。