Make一覧

ブレッドボードでの配線(HEMS)

20161002_00

こんな感じかな。中央上にNeoPixel Ring。中央下がi2cな4桁7セグLED。
コレを一旦ブレッドボードに作って動作確認の上、ブレッドボードタイプの基板に落として、上はスモークのプラバンで押さえる予定。
下側に4桁7セグとイーサネットの口がつくので、置くのではなく吊るす感じで設置予定。まぁ、3Dプリンタで脚作れば置けますけどね。

追記
上の画像で作ろうという人はいないと思うけど(mbed以外のモジュールがわからんし)、ブレッドボードの左上のほうで黒い線が間違ってVCCラインに入ってますが、GNDに入れます。画像は差し替えました。

さらに追記
ブレッドボートにテスト実装しました。(ジャンプワイヤの長さの関係で多少アレンジしてますが)
20161004_02


Adafruitのneopixel ringをテスト

20160927_01

電力メータの針としてアナログ電圧計を試してたけど、微妙なので半ばデジタル半ばアナログなRGB LEDのリングをゲット。
mbedのライブラリを幾つか試したけど、動かないやつは動かない。このLEDはタイミングが結構シビアみたい。
とりあえず表示のめどはたったのでいい加減にはんだ付けしますかね。

表示の方は色々検討しつつ。せっかく各色256段階のRGB LEDなのでGREENからREDへグラデーション(っても12個だけど)をかませるか。1個あたり100W/hとして2400w/h超えたら全部赤くするとか。 BLUEの出番がなくなってしまうな。


DACのテスト

20160922_11

hemsで取得した自宅の電気使用量の表示。デジタル以外にアナログもほしいなと、mbed1768のDACを使ってみた。
3Vフルスケールの電圧計で、1Vで1000W相当にして表示する。試した見たけど中華電圧計だと誤差が大きいなぁ。テスターに繋いでみたら、1桁目は確実にあっているのだけど、中華電圧計だとそれも微妙。正しい表示になるように変換関数作って合わせるか、サーボ使った針を作成するか。それとも10連のレベルメータ用のLEDにするか。


HEMS関連ネットへのアップロードもなんとか

 mbedのネット関連のクラスが昔とだいぶ変わってしまっていてコードの修正に時間がかかってしまった。HTTPClientのメンバー関数は減ってるし、TinyHTTP_bはコンパイルできない。
 とりあえずNTPでRTCの時刻をあわせて、ネットにRESTで投稿までできたので先が見えてきた。
 次はブレッドボードから固定基板に移します。温度センサーもつけようかね。
 楽できるように昨夜Adafruitにロングのブレッドボードパターンの基板とか、英字も表示できるLEDとかいくつか発注しておいた。時差があるので、向こうは金曜の朝だったから、即発送されてます。


7セグLEDを導入

20160819_01

 スマートメータのBルート受信機に7セグのLEDを付けました。
 HK16K33をドライバにしたI2C接続のAdafruitのやつ。AdafruitはArduinoとRaspberry piのライブラリしか公開していないので、
mbedのサイトから「HK16K33」で引っかかったコードを導入。LEDのパターンが手持ちのやつとは違ってたり、手持ちのは「:」が3桁目になってる5桁表示だったりで、元のコードを書き換えつつ無事に表示できるようになった。

 次はネットに接続ですね。

 そうそう、今まで使ってた(まだ外してないけど)クランプ式のSanguinoベースの自作の電力計。スマートメータの値とそれほどズレがないのはびっくりした。


mbed1768版HEMSその後

 今朝起きた時も無事に10秒おきのデータ取得が動いていた。
 今日は休日当番なのでそのまま出勤。
 仕事を終わって帰宅してもまだ無事に動いている。

 ということでスマートメータとの通信部分はほぼこれで良いでしょう。実運用時は1分に1回か5分に1回程度のデータ取得になりますし。

 続いて現在値表示部を検討。7セグのLEDで良いかなと思いつつ、ニキシー管はどうだ?と相場を調べたら。まだ高いわな。eBayとか当たれば違うんかな。汎用のドライバ基板&ソフト書くのもめんどくさい。やっぱ7セグLEDで行こう。そして死蔵品のフルカラードットマトリクスLEDと連携するのも良いかな。