3月頃ツレがスポーツセンターでプールの運動を試してみろ、浮力でバランスとりやすいし転ぶ恐れなしと提案してきた。。
その時、調べてみたら4月初旬まで改装中で休みとあった。で、最近再確認すると7月までうちから遠い味スタで開館と。永久移転ではないけども、今の南部線谷保駅近くの場所では夏までやらないらしい。
というわけで、出鼻をくじかれた話でした。
29インチ/21:9 ウルトラワイド
29インチ/21:9 ウルトラワイドのモニターが欲しいと思って2ヶ月くらい。コンソール開いて、メモしながら、Web記事を参照にしつつ作業をすると 1920×1080では足りない。どうしてもWindowを上に持ってくる作業が入って不効率。ダダでさえ片手かつタッチタイピングも封じられてるのにだ。タッチタイプができずキーボードを見てるとIMEがオンのままでメチャクチャなコマンド打ってたり。
ただ、21:9 ウルトラワイドはLGくらいしか製造してないニッチなんだよね。複数LCDだとやっぱベゼルのとこで分断すてしまうし。ついでなのでスピーカ付きにしてみようかとか。
問題は今使ってるベアボーンがHDMIにサウンドを流すようになってるかわからないとこ。放送波見る方のTVに繋いで確かめるかね。HD4600なので2560×1080は対応してると思うけど。ってか縦1080にも文句は言いたいよ。昔1920×1200使ってたから。悪貨に駆逐されてしまったけど。
今日の電子工作作戦0407
1) 水槽水温計をmbedからmicropython on ESP32に移行した。ココだけでなくabmientへのデータアップロードも対応。水温センサー部分はmbed版のを流用。ブレッドボード作成なので、ジップロックで埃よけとした。
2) ここへのデータアップロードが正しく動作してるかの確認用にスクリプトを入れた。3時間毎に起動して、直近1時間に1件もアップがないモノをリストアップして自分メール。だたこのサーバ入れてるgoogle cloud platformのgoogle compute engineでは、port25,465,58でsmtpが通りません。こないだ宅内liva用にsendgridのアカウントを作ったのでそれを利用。postfixをインスコして設定。無事メール送信できるようになった。
3) micropython on ESP32でWi-SUNのテスト。
ネット上のいくつかのコードをサンプルに移植をしてたが、
・通常pythonからmicro系への変換
・不要機能のコードの削除、変更
・python2系からpython3系の変換
と変える部分が多くて、一番やっかいなのがpython2系からの変換。まとめてやってたら疲れちゃったのでこの件は一旦放置とする。
Linux上でpython2で動作確認した上で、python3への変更と動作確認・不要機能の削除を実施。そのうえでmicropythonへの移植 と段階をおかないと駄目だ。
micropython on ESP32
ESP32が宅内に増殖してるのでmicropythonも試している。
ssl使ったらメモリが無くて落ちたけど、httpなら大丈夫かな。
水層水温をココとambientにアップロードするのに使いたい。
Wi-SUNのスマートメーター電力情報も、今はmbedからpi zero wに切り替えて仮運用してるけど、micropython on ESP32で安定すればさらに切り替えたいなぁ。
通院日
8週間ごとの脳外科通院。
5分くらい話して、薬をもらってくるだけだけどね。
主治医には介護保険を更新しない事と、杖使うのをやめたことをお伝えした。
次の通院は5月末。