ツレと神代植物園

 神代植物園のバラ園を見に行きたいとツレが申すので出かけた。自分も行ったこと無いしね。

 JR中央線三鷹駅から小田急バスの調布駅行きで。のりばに行った段階で長蛇の列なので席には座れず。まずは深大寺&そばを先に片付けるため深大寺入口停留所で下車。

 ツレが「湧水」というお蕎麦屋さんをチェック&クーポンを印刷していたのでまずは「湧水」へ。店の前に来るともう並んでいるというか、店に客入ってるし。10:30開店で10:25ごろ到着なのだが早めに店を開けたみたい。まぁ、そば屋なので回転は速いだろうと並んで待つ。子連れで来るような店でもないし。30分待って入店。ちょうど10:30から30分くらいで一気に先客の帰りが始まったようだ。

20150517_01
 頼んだのは、上湧水天もりの大盛りを2つと生酒。あとクーポンでそば羊羹。生酒は升酒かと思ったら瓶だった。名前が「湧水」という新潟の酒。天ぷらの大海老がほんと身が詰まった大海老で美味かった。おてふき、おしぼりの類が出ないので瓶の生酒瓶の垂れが気になった。結局帰りに洗面所で手を洗った。

 お腹もぽんぽんになったので深大寺に。鬼太郎茶屋とか言われても観てないのでよくわからん。ツレに顔ハメパネルで写真の被写体にされる、顔丸の高さ的にビビビのねずみ男で。深大寺を参って、ツレは御朱印を頂いて、深大寺門から神代植物園へ。

 バラ園に来ると人たくさん。来た時のバスも神代植物園停留所であらかた降りたし。バラソフトクリームを食してバラ園に。バラは終わりかけのものもあり、これからのものもあり。しかし炎天下で暑い。ひと通り回って、原種バラ園も観て、コンクールバラ園を通って、芍薬・ボタンコーナーを通って、睡蓮のとこを観て正門から出場。

 帰りは京王線の調布駅行きの京王の臨時バスがちょうど来たのでそれに乗って座って調布駅まで。調布駅前でなにやら出店がたくさんあるので寄ってみる。ホッピー屋さんで深大寺でも飲めないと言われた「深大寺生ビール」をゲットしてごくごくと。ツレはいろいろ買い込んでいた。餃子の皮とかw。

 京王線で分倍河原まで。JR南武線に乗り換えたらちょうど快速が来たので次の駅は立川。南武線快速ラブだなぁ。もっと運行時間を増やしてほしいね。

 立川ルミネ地下で餃子の餡となる鶏豚合いびき肉やら季節モノの山椒の実やらを購入して帰宅。帰り道のお菓子屋ペリコでレモンのタルトを買ったのは言うまでもない。


本日の週末案件の進捗

【未】1.ツレと神代植物園のバラを見に行く&そば
【済】2.ベランダのホスクリーンの取り替え
【済】3.自宅cloudstack環境の再構築
【未】4.LPC824MAXの火入れ&SSCI mbed LPC824の復旧
【未】5.3Dプリンタの調整

 10:30くらいに再配達のホスクリーンが届いた。で、ベランダの柱への取り付け部を当ててみたら。長い,長すぎる。このままでは取り付け不可能。
材木で底上げするとかワッシャー類で底上げするとか検討開始。3Dプリンタで部材をつくろうかとも思ったが、手持ちの材質的に屋外での恒久パーツは無理。
 雨が降ってきたので一旦ホスクリーンはおいておいてCloudStackの準備。昨晩CentOS6.6のISOは作っておいたので地味にインストール。
 15:00頃ホームセンターに部材探しに出発。立川の北方面のホームセンター地域のヤサカとデイツーに行ってきた。ヤサカでM8の30mmのワッシャーをゲット。デイツーでM8の40mmのワッシャーをゲット。ふと気づいたがヤサカのほうが安いやな。でもデイツーのほうがモノはある。
 帰宅度cloudstackをいじってて、相変わらず再起動しないと反映されない事象がいくらか見られた。が、なんとか完了。
 日もくれて暗いのだがヘッドライトをつけてホスクリーンの設置。ツレと共同で完了。なんか既存の施工のアラが見えてしまった。URは施工丸投げで確認とかしないから、いい加減な状態の部分が多々見受けられるよ。

翌日。ホスクリーンはこんな感じに取り付けました。
20150516_00


この週末でしたいこと

1.ツレと神代植物園のバラを見に行く&そば
2.ベランダのホスクリーンの取り替え
3.自宅cloudstack環境の再構築
4.LPC824MAXの火入れ&SSCI mbed LPC824の復旧

土曜日の天気が微妙なので1.は日曜日を想定。2.は本日配達を受け取れなかったので、明日の午前中で再配達依頼をした。なので午後くらいか。
3.は現在自宅でのcloudstack実験環境がなくなっているので再構築をしたいというもの。

やっぱ週休3日にならんかね。勤め先の勤務時間が増えてきて、自分作業の時間が足りない。

あ、3Dプリンタの調整を忘れてた。気温が上がってくるといろいろ印刷条件が変わるようです。


どっちがマニアック?

仕事でとある説明会があった。

汎用機系の運用の人いわく「マニアック」。

オープン系からみると汎用機系のほうがよっぽど「マニアック」だと思うのだけども。そんなんでこの先やっていけるの?と問い詰めたい。


LPC810とか

見限っていたはずなのに何故か書き込み環境まで作っていたり。
20150513_01

mbed環境コードを書いてしまうととライブラリによってはがデカすぎて載らないのだよなぁ。printfを継承してる系とか。

こういう点では同じ8ピンDIPのATtiny85をArduino環境で使うほうが楽。ピンが欲しければATtiny84もあるよと。

でも、きっと自分が隠居した頃にはこういう世界はなくなっているのかもしれない。全部のマイコンがOS上で走ってたり。今を大事にしないと。


洗濯物干し検討その後

 日曜にいろいろサイズやら状況を測ってみました。

 天井のエアコン吊りのボルト間隔は500mm。ボルトはノギス当ててみてM8と思っててM8のナットを買って来てハメてみたらはまらん。やっぱインチネジの3/8かな。しかもこのネジが寸切りネジのようで、既存のナットを回してたらどんどんボルト部分がのびてきた。
 いろいろあやしすぎるのでエアコン吊りの部分を使うのはやめた。

 では、既存のホスクリーンを置き換えることにして、施工状況を確認。外側はナット締め。M8。ホスクリーンの上下タイプに付け替えはできそう。

 なので、ホスクリーンのLP-70に決定。ネットで安い店を探したらシルバーが安い店があって発注済みです。アルミ支柱への取り付けパーツがよくわからなかったのでHP-1とHP-1Bの2タイプとも発注。これは高価なものでは無いので。というかボルトとナットとワッシャーと防水パッキンのセット。