コンセント増設

 部屋のコンセントを増設しました。

 って、URに模様替え申請は出していないんで、影響のない範囲の工事。

ブレーカーボックス内で、倉庫部屋と化している洋室3とブレーカーの配線を取り外して、ブレーカーボックス内で差込コネクタで分岐。適当な出口がないので、開いているブレーカのレバー穴から出して、表面実装もとい露出コンセントの薄型タイプに配線。露出コンセントは強力両面テープで固定。試しにひっぱったら壁紙のほうが剥げてしまった。昨今のURは安普請だ。

20130720_01

 電源自体はマイコンの電源と、商用電源の電圧測定用の2系統必要なので、あとでまた設営し直します。
 本当は、もっと綺麗にできると良いのですが、賃貸マンションだしねぇ。でも、せめてブレーカーボックスの蓋より下側からVVFを引きたい。現状だと蓋開けるのめんどくさいし。

 で、念の為に書いておくと、電気工事士の免許は持ってます。


2日連続で帰りに雨に降られる

 今日も昨日も雨に濡れて帰宅です。

 今日は会社を出たときはパラパラだったのが400mくらい進んだら猛烈な豪雨。一旦コンビニエンスストアで雨宿り。5分くらいたって小降りになったので再出発したらまた土砂ぶり。昔のアパート近くの東屋で雨宿り。東京アメッシュをみてても全然雨の領域が動かないタイプの局地豪雨。
 結局30分くらい待ってて、帰路に復帰しました。雨に濡れるのは構わないのだけど、豪雨下でのブレーキの制動が不安なのと、傘さして自転車にのる鬼畜自殺志願者野郎と対向したくないから。

 で、自宅の近辺ではあまり降ったような形跡がないという感じ。

 多摩川の日野側は基本的にこういう大気が局所的に不安定になっての雨が降りやすい。谷地川との合流部分やら小宮の台地やら凸凹してるから温度差ができやすいのかも。中央線でも下りで多摩川橋梁をこえると雨が降っている事があるというのは基本パターン。とはいえ、立川側も新奥多摩街道のある氾濫原の部分と青柳面、立川面、国分寺面と河岸段丘の高さで雨の降る降らないはかわりますからね。

 今日の雨は夕立と言えば夕立なのかもだけど、ゴロゴロとか無しで振ってましたし。積乱雲系でなくマイクロセルの擾乱系なのかな?数年前は夜中に土砂降りが降るという変態気象現象も定番化してた(でも、この数年は見なくなった)し。昨今は何が起こっても受け入れるしか無いですね。


あさがお

20130718_01

 種からまいたヘブンリーブルーの、唯一定植できた奴。蕾ができているようです。でも、ブルーじゃないような気もします。違う種だったか?ベランダの奥なので日当たりは最悪ですけど頑張って欲しい。


職場のエアコンが直ったようです

 今朝出勤時は微妙な感じでしたが、午後には直っていたようです。公式なアナウンスが何も届かないのでわかりません。そもそも組織変更があって情報伝達が機能してません。
 ともあれ、週後半は暑さが戻りそうなので、冷房が直ったことは非常に朗報です。って、本当に直ってるのだろうか?


職場のエアコンが壊れました

 どうやら本日職場のフロアのエアコンが壊れたみたいです。なんか暑いなあとは思ってましたが。同じフロアでも2系統あるみたいで、自分たちとは反対側のところは大丈夫みたいです。
今日のところは連日の猛暑が緩んでまだ大丈夫でしたが、自分も職場PCがノートPCになったので避暑に冷房の効いてるところに出向くのもありかなとか思った。
 で、いつ直るのだろう?


新電力計のプロトタイプの続き

 今日は温度センサーをつけて値の取得とか、2つのXBeeとの通信やらをやっていた。2つくらいハマる要因があって各々1時間ほど時間を浪費した。

1) 某社のXbeeのピンピッチ変換アダプタ。付属のピンヘッダが太いやつなので、ブレッドボードに指すときに上下方向に動いてずれちゃったりして。今回はGNDがずれて道通してなかったのに気づくのに時間がかかった。XBeeだけ抜いて別の回路で動かしたら動作するし。まさかソケットとは・・・。
2) XBeeの2つ目と通信をするとsanguino側がリセットする現象。リモートのXbeeからパケット投げるとリセットされるという具合で。どうやら電源的に一杯一杯だった模様。ACアダプタを変えたら安定した。

 いろいろありますが、前に進んでますからOK。あとはi2c接続のRTCの動作を確認したら、蛇の目基板の設計に入ります。液晶の表示などのデザインは実際に使う基板が完成してからで良いしね。