昨日の予定どおり、バッファ入りのスクロールにしました。
文字列は、起動時にシリアルコンソールから投入できます(但し2byteのSJISのみ。1024byteまで。)。素直にLocalFileSystemのフラッシュメモリにSJISファイルを置いて読み込んだほうが、fgetcしつつEOFになったら巻き戻せば良いので楽だったと思われる。
ベース動作が確認できたので、表示するネタ文章をネットから取ってくる部分を作成します。
右片麻痺のIT好き。左手で生きてます。
昨日の予定どおり、バッファ入りのスクロールにしました。
文字列は、起動時にシリアルコンソールから投入できます(但し2byteのSJISのみ。1024byteまで。)。素直にLocalFileSystemのフラッシュメモリにSJISファイルを置いて読み込んだほうが、fgetcしつつEOFになったら巻き戻せば良いので楽だったと思われる。
ベース動作が確認できたので、表示するネタ文章をネットから取ってくる部分を作成します。
ちょっと変更。
うっかりしていて、mbedにLANコネクタを付けるピンが取り出せなくなっていたので、mbedをずらした。
そして、リセットボタンが押しにくくなったので、タクトスイッチでリセットスイッチを増設。
あとは、LEDの横方向の配線を逆にしたほうが良いかもと思っている。現状は左側がlsbで右側がmsb。まぁ、ソフトウエア的にはなんとでもなるから現状でも構わないのだけど。左から右、上から下の方が高齢な自分が理解しやすいだけです。
ソフトウエアの方は、単純スクロールしてみた。この土日で何処まで出来るだろうかね。とりあえず一番右に見えないバッファをおいて、そこにフォント投入してスクロールにしないとね
で、秋月で売ってる一番デカいブレッドボードEIC-108でLEDテスト機を作成。なるべくジャンプコードでなくジャンプワイヤで配線すべく。今回8ピンピッチの部品が多く、それらをパラにつなぐ部分が多いので8ピンサイズのジャンプワイヤが足りない。長いワイヤを切断&皮剥きする作業がメインだったかも。
あと1個(無理すれば2個)マトリックスLEDを追加するスペースは残したのだけど、電流的にTD62083では厳しそうなのでこのまま(気が向いたら電流を実測してみる)。実際の完成版を作成する際は1.5Aを4回路流せるドライバICを買ってあるのでそれを使います。
やはりマトリックスLEDのはアノードピンとカソードピンが綺麗に同じ側で並ぶように下駄基板を作って使ったほうがケーブル&ワイヤの取り回しが楽かな。LEDそのままだとクロスする配線が多くてどうしてもジャンプコードになる。スケルトン素材でできていて両面使えるブレッドボードとかあったら楽だし面白いかも。ニッチな需要だねぇ。
さて、これでテスト環境ができたので、ソフトの開発に入りますよ。
1個のn x nのマトリックスLEDをクラスにして実装するとこまでやってみたいですね。でも、動けば良いからなあ。
セキュリティホールmemoさんとこで紹介されていた遠近法ノートさんのこのCSS。早速当サイトにも採用しました。
テーマのスタイルいじるだけだから楽すぎる。
でも、周辺のパーツ類は適用されないですけど、無視。そこまでいじってるとめんどくさい。そもそもテーマが日本語圏じゃない方が作られているテーマなのでね。
WindowsXPとかでメイリオ導入してないってのはあるのだろうか?Windows updateで落ちてきてないのかな?でも、フォントは違ってもとりあえず見られるでしょう。
秋月で売ってる最大のブレッドボードが届きました。昨日使ったマトリックスLED2個のプロトタイプブレッドボード2つ分で4列。かつ、90度の角度で電源ラインが4つ取れる。
実はこの1サイズ下のEIC-106(3列と電源ラインあり)も一緒に購入しました。これで部品点数が増えてもブレッドボードで結構行けます。実際に本基板で作らずお蔵入りしても、ブレッドボードなら部品は使いまわせる。
次なる問題は、ブレッドボードの保管場所です。未使用なら重ねておけば良いのだけども、回路をとりあえず組んで、ソフトウエアをテストしてる段階のものとか。
縦に何段もあるような靴箱のような棚を準備したい。自分で作るか。エレクターだとそんな小さいのはないので、アイリスオーヤマのエレクターもどきとか100均かな?
で、今夜はとりあえず、8x8LEDを5個搭載くらいの回路をプロトタイピングCADソフトのFritzingで描いてる。いきなり実配線をしてしまうと、あとに残るのはせいぜい画像だけになってしまうので。面倒でもFritzingでワイヤリング情報を残して置くのはとても大事だと思う。(このFritzingと最近仕事で使ってるUMLソフトがこれまた使い勝手が違うので、頭の切り替えに時間がかかるのが難点。)