■ 上野国一之宮 貫前神社
5:00起床。天気も良さそう。しかしTouch Diamondの充電を忘れてた。ってな状況で6:35に家を出た。予定通り立川でホリデー快速むさしの号乗車。国立駅を通過したあと、中央線の上下線に挟まれた秘密の線路(貨物線)で武蔵野線へ。トンネル内合流。しばらく武蔵野線。西浦和駅の後、左の貨物線に移って武蔵野線とはお別れして大宮駅着。高崎線に乗り換えて普通電車で高崎駅まで。Diamondの充電もモバイルバッテリーで高崎線内で完了。高崎線は各駅の停車時間が長いなぁ。ロングシートの車両端っこの3人掛けだったけど隣の2名のおばちゃんが始終しゃべりまくり。高崎駅で上州電鉄に乗り換え。単線の2両の電車。しかもワンマンなので無人駅では車両最前部のドアしか開きません。なんか懐かしい感じ。
上州一ノ宮駅着。無人駅。徒歩にて貫前神社の参道へ。下調べはしてたのでわかってはいたけども、上って下る参道。ちょうど男子学生がランニングで登っていた。上りも途中までは坂。途中から階段。階段の頂上が大鳥居。ちょっと広場があって小道を越えて下り階段。下りきると楼門。左手に手水舎、右手に御札授与所。楼門の所に賽銭箱があり拝殿までは行けません。ここで二拝二拍手一拝。右に折れると宝物殿への路と神楽殿。神楽殿の裏には夏越の大祓の茅の輪に使うであろう竹で作られた輪っかの芯が立てかけてあった。そこで左に折れるとぐるっと本殿裏までいって一周できる。杉の巨木が多いので春先の参拝は遠慮したい。あとシイの木。歩いているそばからボトボトドングリが落ちて来た。拝殿・本殿は茅?葺き。本殿は妻入り。
下った階段を上って途中、西側への階段あり。そこを上ると二十二末社。二十二もあっても知らない神社はないなぁ。諏訪さんとこで拝んでみました。あと日枝と内・外が別の建築で。でっかいスダジイの木や銀杏の木。一通り巡り終わって上州一ノ宮駅まで戻る。駅前交差点の和菓子屋でソフトクリームゲット。天気が良いから暑いんです。続いて氷川神社参拝へ。
■ 武蔵国一之宮(のひとつ) 氷川神社
上州電鉄で高崎駅まで戻る。来るときは年配者が多かったけど、今度は高校生が多い。なぜ高校生とわかるかと言えば制服だし靴がスニーカーじゃないから。街である高崎に出るのだろう。無事に12時過ぎに高崎着。
昼飯、昼飯と駅近くを回ってみたけど、結局月見うどん食べてたり・・・。大宮に早めに着きたい事も念頭にあった。13時前の上野行きで大宮へ。さすがにロングシートは飽きたのでグリーン券をモバイルSuicaにて購入。51Km超休日料金で750円。二階建て車両のグリーン車に乗車。車両中程のD席にて携帯を天井に当てて席確保。って高崎が始発駅だから席あいているのわかってたし。クロスシートに乗ってても1時間20分は長いなぁ。来る時は1時間30分だったし。JR東はクロスシート車でもたばこ吸えない事も長く感じる要因。初めて使う経路なので長く感じるって事もある。で、14:17大宮駅着。とりあえずトイレw。
大宮駅東口から東へ歩く。駅近くの駐輪自転車が歩道をふさいでいて歩きにくい。民度低いなぁ。南北に走る一方通行の道にぶちあたって北上。木の銘柄はそろってないけども一応並木道?で、参道に出る。二之鳥居をくぐって歩く。参道は真ん中コンクリ両端土多めの道。当然端っこを歩く。さすがに都心だけあって人は多い。三之鳥居をくぐって境内へ。境内に四輪が停まっている。景観悪くなるからあまり良い事ではないなぁ。とりあえず橋を渡って楼門をくぐって舞殿を左回りに行って拝殿で二拝二拍手一拝。東側に出て、御嶽と門客人を参拝。門客人ってなんだろと思ってたら手長足長じゃん。主祭神の一柱である櫛稲田姫命のご両親です。で、一通り末社巡り。稲荷があったので参ったら手前に猿田彦がおられた。ケツネが新旧4体(拝殿手前にさらに一対)あったりして面白い。古い方は欠けているけどもいわゆる「狐」の顔では無い。一通り末社を参拝して大宮駅に戻った。午前中の貫前神社が見事だったのでちょっと・・・な気になりつつ、久々に宇迦之御魂大神(稲荷神)を参拝できたので良かったなぁと。稲荷は北向きでしたが、伏見稲荷だって西向きだし、豊川稲荷なんて神社じゃなくて寺だし。稲荷神はヤマト的には別枠扱いだったんでしょうね。
■ 東山道武蔵路
大宮駅から京浜東北線で南浦和まで。武蔵野線に乗り換えて西国分寺駅。たしか西国分寺駅の南東に東山道武蔵路の遺構あとの道があるはず。そんな知識で駅を降りたら。武蔵野線の線路を渡れない。駅は西側、目的地は東側。南下して突き当たった道が陸橋で線路を越しているのでそこを歩く。いずみ団地って所に出た。団地の地図看板に東山道の文字発見。地図どおりに行くと東山道武蔵路跡地に出た。いやー広い。隣の4輪車道路より広いよ。道の端の側溝の部分は路面のペイントが黄色に替えてある。ちょうど南端から入ったみたいなので北へ向けて歩く。この下に古代1500年前の直線道路が埋まっているのだなぁ。遺構中程に解説版があった。それの写真を撮って過ぎ去ったら、後から来たおばちゃんが見入っていた。で、北端に着いたかなと思ったらまだ四輪道路の先に何かある!。行ってみたら発掘調査時のレプリカが残されてましたよ。その東横は「情報通信政策研究所」なんて所でした。西国分寺駅に無事戻り。南側の駅ビルを南下せずに途中で左折して東進してればガードでJRをくぐれましたよ。ただ、南から入って最後にレプリカに出会って感動するのと違う経路になりますけどね。
本日の各行程Picasaに適当にあげていきます。お待ちを。今回もホリデーパスを使ってみましたが意味なかったかも。高崎線熊谷駅がリミットなんで。高崎駅までOKだったら余裕でメリットが出ましたが。