XBeeセンサー基板

 3Dプリンタを一旦先延ばしにした(って明日には買ってるかもしれんが)ので、違うことを。
XBeeでリモートセンシングをするための専用基板を作成しようかと。マイコンはATmega168/328, ATtiny84/85あたりをArduinoベースで使えて、ADC,DIO,i2c,spiのセンサが付けられるように。電源は乾電池2本orボタン電池の3Vで。
 基板はFUSION PCBに発注予定。まずはブレッドボードでプロトタイプを作って春になる前にEagleでの設計を終えたいね。ひさびさにEagleをいじるよ。


3Dプリンタを探る

 一昨年からの懸案である3Dプリンタ。最近の動向を調べていた。
 フィギュアを作ったりするわけでもなく、電子工作の作品のケースとか、電子工作で動かすモノとかを作るのを想定。

 10万円以内のクラスで、フィラメントが専用カートリッジでプロテクトされてないモノ。

 ・盆栽ラボのBS01+。
 ・PRN3D
 ・八王子のプリンタスのCUBIS。

 あたりに絞られてきた。CUBISはオープンじゃない箱付きでお安いのだが、メンテナンスとかどうなのという感じ。PRN3DとかBS01+はreprap系で(cubisもそうなのかも)自分でメンテやら改造がしやすそう。ただ、密封系ではないので温度とかどうなのという感じ。一台手に入れてしまえば、保守のプラパーツは3Dプリンタ自身で作ってしまえば良いし。

 もうちょっと様子見しとくかな。ソフトの使い方だけ覚えておこう。というかソフトが専用ソフトの奴は対象外だな。


おみやげ届きました

 上諏訪駅のホームに忘れてきたおみやげが届きました。
 20150112_01

 日本郵便でした。駅で届けてくれた人、送ってくれた駅員さん、遺失物関連のJR東の人、そしてツレ。ありがとう。


2015/1/10 訪諏訪 本編

 立川駅 8:22発のスーパーあずさにて上諏訪駅まで。上諏訪駅で普通に乗り換えてお隣の下諏訪駅下車。

 第一目標のしもすわのうなぎ小林まで歩く。うなぎ小林というお店は諏訪インターのあたりにもあるのだけど、分家とか支店ではなく全くの無関係なうなぎ屋らしい。どちらも評価が高いので関係あるのかと思ってしまう。
 参拝前にうなぎ屋に行くのはツレの発案で、評価の高いお店であるので待ちになるのを避ける為。下諏訪駅の案内所でもらってきた諏訪エリアそば・うなぎマップの大雑把な地図を片手にてけてけ歩いて11:00開店の所10:55頃到着。ちょうど暖簾がでました。
 20150110_01

 本日の一番入店・・・でしたがすぐに次の組。さらに2組とやってきて20分後にはテーブルは満席で座敷にも数組という状態。

 メニューに鯉のあらいがあったのでそれと、特重。ツレはうなぎの骨揚げとまむし丼。あらいは久々に食べました。

 20150110_02

 うなぎの特重は二段のお重で、上にうなぎ2切れ。下は2切れのうなぎが埋まっているご飯。計4切れですね。ツレのまむし丼もご飯にうなぎが埋まっている奴でした。

20150110_03 20150110_04

 お腹がパンパンになったので諏訪湖畔に出て散歩。氷は張ってますが御神渡りはどうですかね。天気が良いので富士見町方面に富士山が見えてました。

20150110_06

 駅方面へ戻って秋宮を参拝。目的の干支土鈴をおわかち頂いてきました。

20150110_07

 参拝後は新鶴本店で塩羊羹を購入。向かいのまるやに併設の茶店で甘酒を飲んで、駅に向かう。
 下諏訪町立歴史民俗資料館が入館無料になっていたので入ってみた。年配の男性がいろいろ説明してくれてる。面白い話も聞けたし寄ってみて正解だった。ただ、板の間、畳の間の古い建物をそのままで利用しているもんだから足元が冷える冷える。別のシーズンだったら良いのでしょう。
 でも下諏訪町のこういう歴史系のページのサイトってso-netのドメインなんだな。予算もつかないし出来る人もいないからほったらかしなのかな。

 さて、駅に付いてみると列車が出て行った。どうもメモってあった時刻が上諏訪駅の時刻だった模様。30分弱ほど後に次の列車があるので日向のベンチに座って待つ。諏訪だと13時台には1本しか列車が無いという事もあるので危ない。今回14時台は2本あり。

 上諏訪駅について線路をまたいで湖側の片倉館へ。さくっと風呂に入って駅にもどっておみやげに蜂の子の缶詰と鹿肉ジャーキーと手長えびせんべいを買って16:15発の帰りのあずさに乗り込んだ。途中小淵沢あたりで異変に気づいた。さっき買ったみやげの紙袋が無い。戻るわけにも行かないので諦めてたのだが、ツレがいろいろ調べ始めて、上諏訪駅に忘れ物で預かられているところまで把握できた。立川駅に着いて中央線下りホーム東京よりの遺失物窓口に行って託送依頼して完了。

 あとは線路沿いの玉河で晩御飯にして帰宅。



OpenCVで

 今日見たMake: Japanの記事で「ゲームの単調な部分はOpenCVとArduinoで自動化」というのがあった。
 OpenCVは知らなかった(or 忘れてた)のだけど、やりたいのは水槽カメラで金魚の体調管理。調子が悪くなると底のほうの一点でじっとしてる事が多いのでその状況の把握アプリを作りたい。人が水槽の近くを通ったりすると金魚も動いたりもするので、人のセンサーを置いておいて、その時の動作は無視する様な感じ。
 いつ出来るのか、そもそも出来るのかもわからんけど、今年の目標としておこう。