4月の一週目はまだまともだった。二週目以降は毎日。朝の中央線下りが遅れてばかりで時刻表どおりに運行された試しがない。さらに遅れて混雑してるのに、駅で降りもせずにドア横に張り付いて障害者の乗降車を邪魔している輩がいる。「ゆとり」とかじゃなくて「平成生まれ」ってこういうことなのかしらん。
[翌日]久々に時間通りの電車に乗れました。
WAN1port、LAN1Portの有線ルータの需要は
mesh wifiを入れたのでそれらとインターネット出入り口のいわゆるブロードバンドルータは機器を分けたいと思っている。mesh機器にルータ機能はあるのだけども洋物はIPV6/IPoEに対応してないからね。今のところうちのマンションはVDSLがネックなのでWAN側、LAN側ともに100Mで良いのだが。そんなブロードバンドルータ、無線無しだからできれば小型の奴をどこか出さないかね。実際必要かどうかは関係なくてギガギガ言っておかないと売れないのだろうかね。有線ルータはコマンドラインでいじれるお高い系以外は壊滅している。スマホを入り口としたIT機器の一般化によっていろいろ今までとは変っていくのだな。うまく付き合って行かないと。
お花見さんぽ
午前はリハビリセンターと散髪と100均。
午後はツレと近場の桜めぐり。桜の写真は自分の指が写ってしまったので無しで。
かわりにカラスノエンドウとヒメオドリコソウを置いておきます。てんとう虫久々に見た!と思ったが、ここの先のコンクリート壁に一杯抜け殻があって、抜け殻の元持ち主もたくさんいたのでした。
C101PA
tab10でcrostiniのLinuxのコンソール使ってる時に、仮想キーボードだとモディファイヤキーとの複合キーが押しにくいしカーソルキーもない事にストレスを感じてた。
解決策として、えいやっとasus C101PAをAmazon.comに発注。DHL&佐川のタッグで届きました。土曜発注・木曜着。tab10は閲覧専用業務向けにしよう(まぁその場合はAndroid tabでも良かったりする)。国内モデルと違って内蔵ストレージが倍の32Gbyte。microSDは無しで運用してみる。
chromebookでvpn
最近、家のwifi環境をmeshにしました。netgearのorbi microで1ルーター2サテライトの構成。ルータもサテライトも同じでスライドスイッチで変えられると「故障したとき生きてるサテライトをルータにして仮復旧」ができるのに残念である。
で、このルータはopenvpnが使えるので有効にしてみた。スマホはovpn設定ファイルが標準で取れてさくっと繋げられた。で、chromebook。
chromebook用ではルータ側で設定ファイルを生成はしてくれない。chromebook側のopenvpnクライアントの設定画面は設定項目がとっても限定されておりorbiのopenvpnにつながるようにはできない。調べているとoncファイルを読み込ませる事で細かい設定が可能とのこと。このぺージとこのツールを参考にして、ovpnファイルからoncファイルを生成して調整。クライアントのcertとkeyからPKCS#12ファイルを生成してインポート&バインド。これでなんとかchromebookからorbiにvpn接続できました。オリンピックに向けてfree wifiが増えてるので活用できそう。
定期通院
今日も病院通いです、8週間毎の脳神経外科。14:00予約で13:15ごろ到着。昼飯として手軽に食べられる寿司をチョイス。13:50受付。14:10くらいによばれて降圧剤を変えてもらった。半年服用してアテレックの作用では自分の浮腫は回復しないようなので。会計して薬局行って14:30には駅に向かって帰路につけた。