デジタルガジェット一覧

pixelbook goが届いて1週間

 やっぱちょいデカい。C101サイズとは言わないが持ち歩くにはね。軽さは良いのだが。ただ小さくしすぎるとキーボードが打ちにくくなるし。キーボードといえば、今メインのキーボードはUS配列のテンキーレス。テンキーレスだが最右列にhome, page uo, page down, endがあるタイプ。自分はテキストの範囲選択するときに home, endは多用する。FN-カーソルキーでこれらが使えるキーボードが多いが、FNが左にしかなくて自分のような片手しか使えないと届かない。テキストの範囲選択の時は大抵shiftキーも押している(現在カーソル位置から先頭まで|最後まで の選択)ので片手ではほとんど無理なのです。余談が長くなってしまった。
 性能面は心配していなかったが、やはり問題なし。Core m3-8100Yだし8Gmemだし。ストレージが64GSSDだが、Linuxとandroidのアプリの為にはもう少しあった方がいいかな。kindle本データの領域とか。あとはファンレスなので静かです。同じCPUでもWindowsを採用したUMPCだとファン音が煩いらしい。
 自宅使用時用に外部モニター31.5インチくらいの3840×2160 , 2560×1440を考えているが、17インチくらいのモバイルモニターで本体と合わせて2画面もいいな。ただ、本体を使うときは飲み物をキーボード部にこぼさないように気をつけないといけない。
 まぁ、総じて第1印象は良いです。


モニター検討中

 PCなどで使うLCD。acerの安物の1920×1080 24インチを使用中。
 もうちっと高解像度WQHDくらいで27〜32インチくらいを検討中。WQHDだと接続はHDMIだけでなくDP やUSB-Cが欲しい。アナログRGB,DVIは要らない。
 調べててフリップスのUSB-C接続ありのモニターで「有線LANポート」ありのがあってナルホドと思った。USB-Cで繋ぐPC 側に有線LANポートがなくても良いのだ。最近は無線LANしかないPCもあるし。でも、有線LANの安定性がほしいこともあるからね。
 あまり重いと自分では設置・模様替えするのに難儀するので十分検討してから。導入したらば、今、モニターの左にある6×8の電子工作パーツ棚は中を吟味してもう1つの棚とマージして廃止する予定。

 ただ、最近ツレがいわゆる「マスメディアを観る『TV』」でamazon fire tvを使いっぱなしでスリープしてしまい、TVが黒画面のままつけっぱなしの事象が多発している。
 自分は『TV』なくても困らないが(唯一気がかりな「ブラタモリ」も、そう長くはつづけられないだろう)、連れはスカパー!の海外犯罪捜査ドラマが大好きで外付けHDDに溜め込んでいる。ストリーミングは最新シーズンがないからとかで移行できないらしい。スカパー!を払ってるのは私の財布。もとはJsportsでサイクルロードレースを見てたから。
 ストリーミングのない時代にsonyのコクーンとかXVのような全部撮りを使ってきた自分ではあるが、こう行く機械で未視聴映像が溜まっていくと観る側の時間がたりなくなって観きれないことは承知している。今後マンマシンインターフェイスが改善され、23分の番組が1分で脳内転送できればまた変わるのだろうが。
 こんだけTVを嫌うのはNHKのせいに異ならない。台風の際に秋川を放送せず浅川にかまけていたNHK八王子支局。君らに金が回るだけでも嫌だ。

 と、書いてみたものの、 pixelbook goの1920×1080でも大丈夫な気もする。HDが最初 x1200 だったのが x1080になったのが未だに納得行かないが。


pixelbook go 届く(ただし黒)

 うちにも来ましたpixelbook go。色はNot Pinkが好みだがまだ黒しか売ってない。m3 mem8G ssd64Gのミニマム版。

 kindleアプリを使いたいのでタッチパネルが使えるC434 を買おうかとamazon.comを眺めてはいた。ちょうどpixelbook goが入荷してた。でも今までのpixel系と同じで、「This item does not ship to Tokyo, Japan.」。今回はちょっと試してみるのも良いかと、転送系を。米国に住所を作ってもらって、日本発送不可のサイトからはその米国の住所に送ってもらう。届いたら日本の自宅へ費用はらって送ってもらう。
 転送業者はPlanet Expressを使ってみた。Amazon.comから転送元へは送料無料。転送元住所がCAなので消費税取られたが(消費税のかからない住所は転送業者のオプションとして用意されている)。Amazon.comで送り先を1つ追加して普通に購入。この時点(11/8)で11/13-15(たぶんPDT)の配送予定。待つことしばし、11/12(以降JST)の朝にshippedのメールあり。11/13の早朝に転送業者Planet Expressから「1個なんか届いてるよ」と連絡メールあり。起きてから速攻で転送指示。今回はFedExの INTERNATIONAL PRIORITYで50$程度。FedEx 以外もDHL, USPSと選べます。その後トラッキングでは11/14には羽田にきてましたが、今回は税関通るの遅い。やんごとない方の儀式の影響か?と思いつつも待つ限り。11/15昼に府中のFedEX営業所に着で、夕方配達してくれたが留守。11/16の11時に再配達委託の佐川さんで到着受取完了。

 荷は3重の箱。一番外がAmazon.comの箱。ダンボールに強化用に糸が編み込まれているタイプ。その内側がGoogleからAmazonへ納品される時の箱(貼ってある宛名ラベルにそう書いてあった)。さらに内側がpixelbook goの製品箱。ACアダプタが横に並んで入っているので横長です。箱の厚みは底上げされてて実際は半分でいいかと。中華式の分解しにくい紙づくりの箱。紙使ってりゃエコだとか思ってるのかねぇ。糊使いまくりでリサイクルしにくいよ。

 chromebookなのでセットアップは楽というかやることは少ない。基本的にアカウントに紐付いてるものが降ってくる。ただ、vpnやnasマウントの設定は、アカウントから引き継いではくれないので別個別個作業した。でも「Windowsで新規PC」とかよりは遥かに楽。「androidで新端末」よりも楽だと思う。このエントリーもpixelbook goで書いてるし。

 サイズ感としては、普段使ってるデイパックのうち小さい15リットルのほうでもまるごと入ってジッパー閉められたのが予想外でびっくり。C434 と比べると重さが400g違うから日和らなくってよかったなぁと。C434は360度ヒンジでpixelbook goではできないタブレットモードできますけどね。うちはその用途では C101P とTab10がありますので。デザインで目を引く底面のボコボコは排熱用途かな。ファンレスだし。接地面積も減ってしまうから滑り止めにはならないです。左手しか使えず、かつ左手はタイピングに取られてしまうので、ロングシートの電車の中で文章書きには厳しそう。昔、オリベッティのquaderno33でそういう事をやっていました。

 chromebook全般。今後はWWAN の内蔵と重さ削減を期待したい。ただ、chromebookはメイン市場が米国なので、(利用者の体格的に)小型化・軽量化に期待できないのはその通りなんだよなぁ。また、無駄に機能のあるWindowsよりさっぱりchromebookは「全部入りが好きな日本人」には合わないかもね。「日本語配列キーボード」といい、ホント迷惑。

 今回amazon kindleアプリがタッチパネルなしのchromebookでは起動はおろかインストールさえできないので買い足したわけだが。キンドルアプリ、キンドル端末含めて使いいがってを直して欲しい。1つの本が1アカウント5台にしか配信できないのもTPOで端末を変えたい自分には無用な制限。自分ひとりで1アカウントでしか使っていないのだから。複数人間で1アカウントを使うような状況が異常だ。


Tile Mate

Tile Mateを買いました。キーファインダー。キーじゃなくてもいいけど。
最初Amazonで2020verを予約してたのだけど、発売日に成っても発送メールが無く発送予定も4日位幅があった。旧版のTile Mateだと当日配達で値段も半分くらい。2020verはキャンセルして古い方に乗り換えた。
だが、夕方、今日の発送は間違いだとかAmazonからメールが。おかげで一緒に発注したmicro:bitまで道連れに・・・。結局、日曜の早い目で受け取れたけどね。
ものは期待してた通り。最近、「朝出かけるときに鍵を持ち忘れる。」ということがあって、大抵家にわすれてるのだが、そういう時に「家にある」というのがわかるだけでもありがたい。鍵を落とすというのは記憶の限りはやったことがない。そういう点ではツレに買って上げたほうが良さそうだ。

後記)
ツレにはtrackRを買いました。こっちのほうが小さくて良いかも。


久しぶりにmake系でも

寝室の照明のコントロールにraspbery pi zerowに赤外線LEDを付けたのを使ってる。こいつが反応しなくなっていたので調査。
ログファイルを見る限りgoogle homeからIFTTT通ってzerowまでは通っている。赤外線発光コマンド irsendがこけていた。どうやら最近のカーネルでlirc関連の制限値が変わったようで、それでエラーとなってる。仕方無いからカーネルバージョンを巻き戻したら難なく動きやがりました。まったくなんで値(LIRCBUF_SIZE)を小さく変えるんだよ。

m5camera
ESP32使ったカメラモジュール。前、ベランダでやってたように定期アップロードを試みた。前なんて、Arduinoでシリアル接続のカメラをベランダに置いて、部屋の中のmbedとXBeeで無線通信させて使っていたんだが。今は消しゴムサイズで全部やってくれる。
アップロード先は自分サーバではなくクラウドストレージにした。AmazonPhotoが空いてるので使おうかと思ったが、今はAPI公開してないらしい。なのでGoogleDrive。最初、サンプル見つけてなかなかうまくいかなかった。原因はサンプルについてるgoogle.comの証明書が古かった。修正して無事定期アップロードできた。あとは光センサーと連動さえて、真っ暗な時はアップロードしなくしよう。

台風で退避した雨センサー
台風19号の時に部屋に退避していた。ついでだからと電池を交換していたら外装が砕けた。ベランダの雨のあたるところに設置してあるから紫外線浴びまくりで樹脂がボロボロになってた。2年前退院してきた時も同じように壊れたが、あの時はまだ同じサイズのケースがあったので事なきを得た。
今回はジップロックに入れて仮運用となった。まぁ、中のXBeeモジュールもケースが錆さびだしそろそろ終わりかと。
そういうわけでESP使って新センサーを作ろうとは思ってる。間欠deepsleep運用すればWiFiでも電池でなんとかなるんでないかと。問題ははんだ付けとケース加工。時間かければ&ツレに手伝ってもらえばなんとかなろう。


今日は定期通院日

 昼ご飯を独楽寿司で食べたいというツレと一緒に八王子まで。12:00前に入店できたから良かった。その後は待ちになってました。でも、日野橋の銚子丸と比べると空いている感じ。まだ知られてないからなのか、駅前ビルとロードサイドという店舗形態の違いによるものなのか。ツレはまたソフトクリーム食べ放題200円をやってましたが、先日と違ってアイスミルクベースに変わってた。
 通院は8週ごとで、降圧剤をもらってくるだけなので、10週間にできないか聞いてみたけどここでは8週間MAXと断られた。本院では8週毎から10週毎に変わってすぐのタイミングでこっちの系列病院におんだされたからなぁ。やっぱ私立病院は金にうるさいわけだな。薬もらうだけなら家近くのクリニックで処方されるように変えられないもんかねぇ。