Make一覧

ブレッドボードの限界・・・か?

 マトリックスLEDをシフトレジスタで遊び始めて思うこと。

 ブレッドボードだとキツイ。マトリックスLEDの方はアノードなりカソードなりが並んで配置されてればともかくあっちこっちなので制限抵抗もあっちこっちになる。なので結局抵抗を入れるためにブレッドボードの幅を使う。
 シフトレジスタ定番の74HC595も0bitが1~7bitと反対側のピンに出てるので綺麗に収まらない。
 もう、ブレッドボード上がジャンプワイヤだらけになる。

 なので、ホントはブレッドボードでの試作用に買ったaitendoの100円8×8マトリックスLEDなのだけど、ユニバーサル基板にはんだ付け配置して、ブレイクボード化しようと思う。この土日でやりたいな。

20130222_01

 こんな感じで。LEDのアノード側は抵抗入れた上で1列32ピンのピンソケットにしたい。カソード側はトランジスタアレイと74HC595を接続。トランジスタアレイも定番のTD62083なのでMAX500mA。横8dotx4=32で、1LEDに10mA流しても320mA行ってしまうのでマトリックスLEDは4個が瀬戸際かな?PWM使って断続的な通電にすればもうすこし大丈夫なのか?そういうのも含めてのプロトタイプ基板です。
 大きい(かつ高価)な本命のマトリックスLEDを使うのはもう少しあとです。


免状届きました

 定時後の急な打ち合わせで2/26までの作業依頼を受けて、シオシオになりながら帰宅。

 冷え込んだ空気の中、家に帰ると簡易書留の封筒が。しかも宛名書きは自分の字。

20130221_01

 免状届きました。写真はケースの表面ね、各都道府県で免状の形状が違うという。東京都の場合は不評なんだよね。このペラいケースの中に紙の免状。大体この免状、電気工事作業時に常時携帯しないとイカンのだよ。せめてパウチ、できればクレジットカードタイプにしてくれんと、仕事で現場で工事する人とかはボロボロになるよね。わたしゃ趣味の一環で使うだけなのでまだ良いけど。

 ともあれ、これで600Vまでの一般用電気工作物をいじれます。一種どうしようかなあ。試験に受かっても免状はとれないので、「認定電気工事従事者」として600Vまでの自家用電気工作物がいじれるようになるだけだもんなぁ。


息抜きの小ネタ

 思いつきで7セグメントの3桁LEDを4個発注した。グローバルアドレスの表示とか、DHCPでもらったIPアドレスの表示とか、セグメント内で開いているIPアドレスを探すとか。超ピンポイントのデバイス。
 お出かけした時のホテルなんかでは使えるかも。

 さてこれを小さくするにはどうするべ。電源はUSBかな。mbedじゃデカイのでATmega328pとWiznetのLANコネクタサイズのブレイクアウトかな。
 3×4で12個の7+1(小数点)セグメント。12端子のトランジスタアレイ&シフトレジスタが有ったほうが良さそうかね。8チャンネルx2個が妥当かな?シフトレジスタは結構使いでがありますね。

 で、IPV6になったら使えませんけどね。


なんとかこの辺りまで


 マトリクスLED2つでここまで表示出来た。フォントデータと実表示で縦横が違うので変換しないとなぁ。6,000のデータを変換するか、表示の際に行列変換するか。どっちでも良いけどね。


大量のマトリックスLED到着

20130213_01

 秋月さんからマトリックスLEDが到着。全部に説明書が入ってるし、静電気防止ボックスに入っているからから大きな袋です。一時期似たようなのを100円で売ってた時があるみたいだけど、1個200円です。12個で2,400円。でもVFDだと桁が一桁違いますから。aitendoさんだと1個190円で買えます。けど今回はAVR Dragon用のZIFソケットやATmega168Pも買ったので。
 正直な話、コレとコレのパーツを買うので送料を考慮して一番安いのは何処だろうと計算してくれるサービスがあったら良いね。パーツの種類はとても多いので大変ですが。在庫との兼ね合いもあるし。

20130213_02

20130213_03

 マトリックスLEDは横長基板に配置して行く予定。1枚で4個くらい刺さりそう。っても2枚しかこの基板買ってないけどね。同じ基板をもう1枚在庫で持ってたのです。これで12個行けそうです。

 んでもって、シフトレジスタは別の店で頼んだので、明日到着予定。まだ遊べません。まぁ、1個あたり8+8の16pin使ったドライブで遊んで見ることは可能。ATmega168Pも10個調達したのでマトリックスLED1個毎に1マイコンでDotsduinoみたいに扱うことも可能ではある。やり方はいろいろあるですね。

 これで夏までいろいろ遊べそうだ。っかもうパーツ(あんまり)買えません。


ニュース電光板の前途多難とXBeeのCyclicSleep時の送信先(未検証)

 
 「マトリックスLEDを並べて電光掲示板を作ろう」なんて軽く考えて(かつLED発注して)しまったが。恵梨沙フォントですら60Kbyteくらいあるわけで。どうするかね。美咲フォントって7×7のもあるようだけど、一部記号は8×8になる様で、文字間の見やすさは改善されるけどデータサイズ的には8×8で同じかなと。気分で切り替えるとして。あー、恵梨沙フォントの名の元となった恵梨沙さんは偶然今日が誕生日のようですね。

 mbedならフラッシュ領域においてLocalFileSystemでfseekアクセスするか、i2cやSPIのEEPROMを使うか。 ただ、表示するネタのニュースや天気予報を今時のWebAPIでGetしてくるとすると、文字コードはUTF8な訳で。文字コードとフォントデータの結びつけにこれまたデカいテーブルが必要になるのでは?と。フォントデータをあらかじめUTF8で配置したりするとどでかいデータになってしまうし。検索したらLocalFileSystemでfseekしてる例はあったね。こういうのやるのはアジア圏だけだしねぇ。こういう時128 or 256個で文字が収まる圏がうらやましいかな。

なら、いっそAWSのサーバ上で、

  1. ニュースサイトのWebAPIから取得。
  2. JSONかXMLなので欲しい情報を抽出。
  3. UTF8からSJISに変換。
  4. SJISのコードでフォントデータ引当。
  5. フォントデータをmbedへ返信。

などと、やらせて、表示すべきフォントのバイナリーデータだけもらって、マイコン側はスクロール表示処理のみ担当するのも有りかなと思った。スクロールはリングバッファみたいなのを作るか、ハードウエアでやるか?でもマイコンのソフトでやったほうが表示方法変えられて良いかなと思う。

 あと三連休初日のXBee関連でやり残したことがある。

 CyclicSleepで入力ポートの値を定期的に送信する場合、送信先はそのPANのコーディネータ(親)だけだと思い込んでいた。
 でも、アドレス指定も出来そうなので、同一PANのルータとかにも送れるんじゃないかと思うわけで。そうすれば、XBeeが1個浮く。

 まだ、開いているXBeeは3つ以上あるので、擬似環境でテストしてみようと思う。但し期限は未定です。