デイリーレポート一覧

VVFの2mm2芯到着

 二種電気工事士試験の全13パターンの問題のどれでも使われてる電線。基本、電源の供給元はこの電線から始まる。2mm3芯で代用しようかと思ってたけど、間違えたら嫌なのでちゃんと買いました、7mほど。2mmのVVFは青いのが流行りなんでしょうかね?


なにげない月曜日

 仕事ではExcelのVBAを書いていた。根っこがC or C++なので、VBAの該当する書き方がわからなくてWebで調べながらのコーディング。Excelのオブジェクト構造も調べながら。小一時間で目的の物はできた(遅いって?)。うーん、これで楽になる。
 帰り道で電工パーツを買いにホームセンターによろうかと思ったけど、暗くなるにつれて行く気が失せてやめました。前日夜や当日朝には「○○をしよう!」と思っていても、いざ仕事したあとではその気力が失せちゃう事が多いです、最近。
 帰宅後は工事の練習もせずにまったりと。でも、このあと練習します。
 と思ったら上の階のお子様がどっどっどっどといったり来たり。いい加減敷物敷いてくれ。


技能試験の想定問題第一番

 技能試験の1番の問題を試しにやってみました。複線図のおこしは2分くらい。それから配線作業。意外と大変なのはリングスリーブにの圧着。圧着すべき線をまとめて均等の配置にするのに手間取る。やはり、電子工作で使うような細い線とは違いますね。これはランプレセプタクルの練習とあわせて練習しないとなぁ。銅線部分で1.6mmとか2mmでしかも撚り線ではなく単線なので取り回しが大変です。
 で、今回のお試しでは31分ちょいでした。練習あるのみ。もともとDIYな工作の一環としての受験なのですけど、バランス感覚がおかしくなってますね。


ふるさとの原像 兵庫の民俗写真集

 RSSリーダーに入れている、「山と川のあいだで」さんで紹介されてた写真集。昭和20年~40年の民俗的な写真が載っているとのことで木曜夜に即Amazonで購入。残念な事に発送が「お急ぎゆうメール」だったので本日15:30頃到着。

 ぺらぺらと見るとワクワクする。当時の白黒写真が沢山で説明の文章がついているだけ。そして写真集にありがちなツルテカの硬い紙ではなく柔らかい紙での製本。内容とともに非常に満足です。兵庫で撮られた写真ですが、昭和20年台30年台の非都会ならどこもこんな感じだったのではないだろうかと思う。


ちょっと痩せた

 体重レベルですけど、少し痩せました。2.5Kgくらい。ベルトの穴が空腹時なら端から2つ目までOK。

 原因は、ツレ作成の料理の量を減らしてもらった事と、夜に飲むお酒をビールから氷結系(ウォッカ系?)に変えたことかな。

 運動は特にしてなくて、通勤の片道6Kmのチャリと職場は適当に階段を使うくらい。今でもだいぶ体が楽になったが、あと3Kgくらい落とすとさらに楽々になる筈だ。

 がんばろう。


技能試験勉強用に

 技能試験の本を買い足しました。左のオレンジのすいーっとは持っていたのだけど、ソースは複数あったほうがよいので電気書院のを買い足しました。ただ、両方共輪づくりの所はペンチでやってるので長さが違うんだな。ホーザンの工具の動画やらネットをみて被覆20mm芯線18mmと覚えましたけど。

 あと、MCCのワイヤストリッパーのエコケーブル対応版も買ってみた。頂いたセットに1世代前のが入っていて、剥くのは早くて良いのだが、切り口は力技だなぁと思ってたので。で、エコケーブルを剥いてみましたが、剥けるけどやはり力技だなぁ。試験で使うかは微妙かも。あ、エコケーブルはホーザンので剥けば良いからVVFを剥くのには使えるかな。

 今週はケーブルの扱いに慣れる期間にしてます。2mmは当然、1.6mmでも太くて扱いづらいもんねぇ。

 今の時代はYoutubeにも技能試験の手順動画が載ってて助かります。講習会なんかもやってますけど、そういうの受けなくても何とかなるでしょう。1.6mm2芯のケーブルは頂いたのが大量にありますから、ひたすら慣れれば良いのだ。ランプレセプタクルは13問中12問で出てくるし、唯一ランプレセプタクルが無い問題も露出コンセントがあるので、輪づくりは必須なので。ここをねじ込みまでサクッと素早くできると良い感じかなと。