sanguinoマスタコントローラ化の下準備

20130328_01

 家のいろんなデバイスのデータを集中的に取得してネットにアップロードする自作デバイスを「マスターコントローラ」と呼んでいます。現状、mbedで動かしているのですが、mbedも高いので他のマイコンにしたいかなとか思って。

 sanguinoでのwiz820io動作が見通しがついたので、他にGLCDやXBeeを配置したプロトタイプをブレッドボードでやってみます。今夜は配置しただけです。GLCDはむかーし買ってあったTG12864B-02WWBVを今回初めて使います。センサー類のデータを何処かに(i2cのEEPROMとか?書き換え回数的にEEPROMは無理だなぁ、SPIなSRAMか。)保存しておいて、時系列グラフ表示するとか考えてます。当然各センサの現在値も表示させます。ATmega644(SRAM 4Kbyte)でやるつもりなのだけど、やっぱATmega1284P(SRAM 16Kbyte)かなぁ。

 ブレッドボード上のGLCDの置き方がだいぶもったいない置き方ですが、まぁこれでも想定の回路は作れますので。はみ出してると引っ掛けてピン曲げたりとかもありますから。

 wiz820ioは0x2000バイト以上の受信をするとハングするバグが有るようですが、その前にソケットをcloseすれば良いとか。TCP/IPに関してはこのガジェットはクライアントなので、都度開け閉めするから大丈夫ですかね。

 オプショナル開発として、今XBeeで無線経由でデータを取得しているガイガーカウンタとエーハイムフィルターは有線接続に切り替えるかも。インターフェイスはi2cかな。wiz820ioとは当時に使わないだろうからSPIでも良いけど、SSが必要になるから躊躇している。

シェアする

フォローする