2013年10月一覧

10年に1度の台風

 朝。雨はほぼ止んでいたが、風が強いので公共交通機関で出社を試す。一応ほぼ定刻でバスは最寄りのバス停に来て、立川駅までは行けた。で、中央線下りのホームに着いたら・・・。強風に付き1編成づつ列車を走らせてるとな。多摩川と浅川の2つの川の橋梁があるから仕方ない。
 ホームにいたけど満員の次発の列車はおいておいて、入線してきた次々発の方に乗って座席ゲット。そこで15分くらい発車を待っていたら、「風速が基準値を超えた為運転停止」というアナウンス。一旦駅を出て、バスで自宅に戻ってチャリで出かけることに切り替え。雨はもう降っていないし。
 チャリで出かけましたが、立日橋の途中で猛烈な横風。ローギアでグリップしながら走りましたよ。立日橋上は歩道を歩いている普段みない量の通勤者が多数。皆、社畜なんだなぁって自分もか。

 定刻を30分遅れくらいで会社のフロアに着いたら、ガラガラでした。

 うーん中央線の列車無線がデジタル秘匿化されたのが残念でならない。ちょいと前みたいにアナログだったら運行情報が手に取るようにわかったのに。



お休みの深夜に電話

AM1:30頃、寝ていた寝室枕元の携帯電話がなる。出てみたら前の会社の取締役。なんだか状況をわかっていない様な感じだった。
その後眠れず、5時くらいに寝た。どうやら風邪を引いてしまったかもしれない。
ホント深夜の電話はやめて欲しい。


イルミネーションのソフトはほぼOK

20131012_02

 delay()でのループ待ちからWDTのスリープに変更したソフトをさらに調整。電流計も届いたので電流を測ってみたが思ったほど下がらない。電池の昇圧ICの二次側で見るとそれなりに消費は下がってるけど、一次側だと10mAが4mAになる程度。まぁ、それでも半分以下になるので助かる。millisで時間調整していた部分もWDTを絡めた変数のループカウンタで処理するように修正。

 で、実機に最新版のソフト書き込みしたATtiny85Vを差し込んでテストしようとしたのだが・・・。ATtinyを逆さまに差し込んでしまっていたようで、昇圧ICのブレイクアウトを壊してしまった。肝心要のATtiny85は全然無事でした。とりあえずブレッドボード実験機の方の昇圧ICのブレイクアウトを実機で使うことにして、実験機では同じ回路をここの部品で再構築しました。HT7733の昇圧回路を構成する部品は10セットくらい持っているので復旧も楽です。さすがにディスクリートの部品では8pinDIPサイズには収まらないですが。


平兵衛まつり2013

20131012_01

 公益財団法人 鉄道総合技術研究所の「平兵衛まつり」にツレと行ってきました。自宅からは1.8Km程度なので毎度チャリにて。今回3回めの見学。
 11:00くらいですが、朝ごはんを食べてないのでまず腹ごしらえ。玉こんにゃく、ホタテ焼き、焼きそば、おやき、肉まんなどを購入して食べた。

 続いて、実験棟でレールを観察しつつ、Nゲージを見つつ。涼しい講演会の部屋で東海道新幹線の記録映画を観たり。そのまま講演の超電導フライホイールの話を聞いたり。
また外へ出て、テルミット溶接したレールの破断試験を見学して帰宅。

 今年は以前見た、乗車快適性試験機とか駅シミュレータはなかった様です。
(最近DQNが多く訪れるようになったからかな。構内の通路を歩くのに通路の全幅を複数人が並んで歩いている子供連れが多かった。まるでDQNカーが狭い道を走っているような感じ。)


Sleepのテスト

 ATtiny85でのSLEEP_MODE_PWR_DOWNを使ったdelayのテストをした。ATmega系のソースを参考にしていたらWDTCSRとあったが、tiny系だとWDTCRだな。直してSleepが効くようにはなった。ウォッチドッグ・タイマを使ってもリセットはかかってない。本当にSleepしてるかは電流計で計りたい。あ、

 Sleepするとmillis()も止まってしまう様です。待ち時間の変数から引いておけば良いのかしらん。
あとは動作モードの判定がいまいち行けてないのでそこを修正していきます。現状ままでも動くのは動くので(電池がもたないけど)、気持ちが楽。

 と言う前に、リースへのLEDの物理実装をしないとね。これが終わるとだいぶ気持ちが楽になる。