2014年12月一覧

水槽カメラのmbed化中

 水槽カメラをArduinoからmbedに移植作業。

 テスト用にCentOSでapache+phpな環境を構築。今はphp単品でwebも出来るのを忘れてた。
 mbed。時期が悪いのか、mbed側のネット系のライブラリが入れ替わってていろいろ目論見通りには行かない。
rtosとかいらないので昔ので良いのだよ。これのおかげでシリアルがふんづまることに気づくのに2時間くらいいろいろ試してしまったし、まだパケットが安定しない。mbed側での動作自体は正常終了してはいるのだけど、Webサーバ側で受け取れてない感じ。
 現在たまに正常動作するレベルのこのソースをFRDM-K64Fに持って行ったら余裕で動いたりするかもしれない。そんな雰囲気。

 なんかmbed界隈のrtosがらみが嫌なのでPiで実装するかも。って、PiはADCが無いんだよなぁ。


mbed水槽カメラの伏線

20141222_02

 やはりLPC1768の方が使いやすいのでブレッドボードでプロトタイプを構築。localfilesystemが何かの時に便利なのだよ。USBでPCにつないだままで確認できるし。
 というかmbedプラットフォーム拡大しすぎw。各々でピン名が違うので把握するのが大変。


HHKB Lite2

20141222_01

 昨日、自宅で愛用しているFILCOのMagesTouchのテンキーレスがヘタってきたので買い換えようと探してた。でもFILCO高いんだよ。東プレなんか更に高い。英語キーでamazonを探してたらHHKBライトのの英語版があったので発注してみた。HHKBはノーマルとLiteは使ったことあるがどちらも結婚の際に捨ててきた。ノーマルは3万くらいで買ったような記憶がある。タッチは良いが、カーソルキーが欲しかった。
 で、HHKB届きましたが・・・。いやーんCAPSロックの場所にControlかよ。もうA101キー以来の小指がつる位置になれてしまったからなぁ。FirefoxのCTRL+リンククリックがしにくい。でも、こうやってこの記事を書いているうちにControl+spaceのIME制御には馴染んでしまった。あとBACKSPACEキーが一段下にあってその上のキーをつい打ってしまう。L型の日本語キーのエンターキーに慣れてる人には良いのでしょうが通常キー2つ分位の英語キーの横型BACKSPACEに慣れてるとキビシー。それもなれるかも。
 と、文句は書いたけど、これ打ちやすいし小さいし良いです。職場用にもう1つ買おうかとか…というまに発注しておいた。まだ英語配列USB版はデイスコンでは無いみたいなのでさらに予備はいいかな。


金魚水槽カメラのバージョンアップ(途中)

20141221_11

 本日は金魚水槽カメラの更新のためのテスト。
 まずはArduinoMEGAにしてのお試し。現在動いてるのはArduino0.22のプログラムで、これArduino1.0以上にするとリセットかかったりしてうまく動かないのです。メモリに余裕があるMEGAならいけるかなと思いつつ。
 まず、ubuntu環境でやってたのですが、ArduinoIDEでアンダーバーが表示されない。フォントをいろいろ替えてもダメ。諦めて昨日直したWindows8.1環境でテスト。こちらはさすがにアンダーバーは出ます。でも、やぱりリセットしたりと不安定な部分がありまして、ちょっと断念。

 つづいてmbedのFRDM-K64Fな環境でのテスト。ピン名が1768のmbedとは違うので大変。とりあえず、microSDにカメラ画像を保存できるところまでは確認できた。でも、LS-Y201のサンプルのこのソースを見てると、FRDM-K64Fを使わずとも1768のmbedでも行けそうだと思った。カメラからjpegのチャンクをsdに書いてる部分をhttpの一部に置き換えれば良いし。ならそれほどメモリも要らんだろうと。まぁ、1768よりFRDM-K64Fの方がLANコネクタ付いているしArduinoフォームファクタだしで小型化は出来る。火曜日に試してみよう。


バックアップは大事だね

 バックアップは大事だね。

 今朝なにげにubuntuの/bootの整理してスッキリとかしつつ、VirtualBOXのWindows10プレビューはもう消しても良いなと消してみたら。・・・なんか違うものを消した気がする。ざわざわ。

 はい、Windows8.1を消してしまいました。

 とりあえずぐぐってみるとextundeleteってのが見つかったのでインストールして試したがダメ。入れなおすかとDSPのDVDを持ってきたものの諦めきれずにNASを探すと7月のvdiが見つかった。これをコピー。コピーに時間がかかるのでその間ブロンプトンの改造をしてた。

 で、vdiが復帰したので新しく仮想マシンを作成して起動してみた。まぁ起動はするわな。まずノートンをアップデートして、WindowsUpdateして、FirefoxとchromeとFlashのアップデート。このあたりで、期待薄なんだけど一応確認してみたら、「Windowsはライセンス認証されてません」。再起動すると虹色の認証されていない時の画面だし。

 手順通りに電話認証。こちらのインストールIDを電話機のボタンでポチポチと。こういう時電話機のテンキーとPCのテンキーの配列が逆なのが呪わしい。結局オペレータつなぎになって待つこと数分。つながったら話は早い。音声でインストールIDを伝えて、PC入れ替え&DSP版あと何回目の再認証かを伝えて確認IDをもらう。この確認IDの入力画面が各エディットコントロール毎にIMEオンになってて困ったけど、もしかしてIMEオンで数字入れていけば良かったのだろうか?ま、認証は完了した。

 あとは他のアプリを最新にアップデートして復帰。この状態の.vdiとMACアドレスを保管しておけば次は早く復活できるね。


ジェニーサスとアルミシートポスト

 加茂屋のジェニーサスとアルミシートポストをブロンプトンに導入しました。

20141220_01

 ジェニーサス。元々のサスで使う丸い薄いプラシートは外し忘れた。そして後ろ三角の部分に塗装の割れ目ができてるけど大丈夫かね。上から何か塗っとくべきか。

20141220_02

 L&Sアルミシートポスト。うちのはステムがシルバーで青フレームなので合わせてシルバーにしておいた。ブロンプトンのシートポストはテーパーかかってるのでフレームの下からしか抜けない。下への抜け止めのパーツが付いてたけど、うちはタイオガのスピンヘッドのカギ置き場があるので抜けないですけどね。一応つけておいた。スピンヘッドはもうこれ無しでは困るのでディスコンにならないで欲しい。

 乗り心地は月曜までお預け。本日雨でしたので。作業中も小雨降ってたので各部所がしっかり止まってることを確認にマンションの周りをひと回りしただけです。