Make一覧

2階も完了

20140322_01
20140322_02

 ベランダセンサーの2階基板も完成しました。XBeeのAssosiateとRSSIを勘違いしてて、動作確認時にアレ?と思って調べなおして再配線したりしましたが。

 あとはセンサ側のソフトウエアを調整しつつ、データを取りに来る方のmbedのソフトを変更しつつ、新しいペットボトルのケースに収めて設置したら完了です。

 とはいかず、データをためてるサーバも手を入れていこうと思ってます。というか家の中にCloudStackで仮想サーバを立ててそこにもデータを貯めこんでいこう。そして、データはもっと解析しやすいGUIをつくろう。とか思ってますが、時間あるかなぁ?



ベランダ新センサー進捗度

20140317_01

まだ1階の片側だけです。今日も数カ所半田付しただけ。すすまないよー。
ゴールデンウイークまでに完成できるだろうか。

ただ、2月に投入した雨センサーが旨く動いていて助かる。電池の消費に関しては検討の余地があるけど。夏くらいまでは動きそう。


ML8511 UVセンサの調査

20140308_01

 ホントは今日はベランダセンサのはんだ付けをする予定でしたが、なんか時間がなくなってしまったのでML8611のUVセンサの調査。こいつもベランダセンサに追加するわけだし。明日は1日外で講習会なので軽く済ませるべく。

 あまりググっても作例が出てこないこのセンサ。どうやらsparkfunがそのうちbreakoutを売り出す様で、待てば解決する気もします。部品通販会社のdigikeyの該当チップのサイトにアプリケーションノートのPDFへのリンクがあったので取得。チップメーカーのラピスセミコンダクタ株式会社のサイトには詳細資料は要お問い合わせになってて簡単に取れないのだよね。

 ともあれ、アプリケーションノートの記載と自前でArduinoと接続してADCでデータを拾ってる感じでは納得可能な数値データが出てた。紫外線源として安売りの紫外線LEDピークが390-400nmの紫外線LEDを使ってたので、ずっとほんとにこの値でいいのか?状態だったのでした。UVindexの計算式もアプリケーションノートに載ってたので非常に助かります。


今日も帰りは立65

 下りるのは立川通りと緑川通りの交差点の所。12,3分の徒歩で帰宅。ちょうどJR+立川バスで帰った時の立川バスが自宅最寄りに着くのと同じタイミングでした。

 ベランダの基板づくり。

20140303_01

 まだ、こんなもん。こういうのは土日にガーッとやるのが良いんですが。今週末の日曜は認定電気工事従事者の講習であります。


ベランダセンサー実機作成へ

20140302_01

 こんな感じのB基板の2階建てで作成します。

 XBeeを使ったリモートプログラム書き込みも検討してましたが、まぁケーブル接続でも良いかと。リモート書き込みを諦めたわけではなく、あとあと試してみたいです。